日本で売られているレトルトボルシチを、モスクワっ子たちに食べ比べてもらうシリーズの第二弾!
前回食べ比べたのが2013年。あれから5年が経ち、新商品がたくさん出ていたので手に入ったものをモスクワへ持っていき、モスクワっ子たちに食べ比べてもらいました!
日本からモスクワへ持ち込んだのは7種類。
7種類のボルシチ。そう、ボル7!
- やまや トマトのリコピン入りぼるしち ガスパチョ風トマト仕込み
- MCC ボルシチスープ
- MCC ロシア風ボルシチ
- 成城石井 ボルシチ
- 北空知食品 レトルト 深川ボルシチ
- 世界のごちそう博物館 ボルシチ
- 成美 豊後牛のボルシチ
そして、なんとロシアからも参戦!宇宙食ボルシチ!
あわせて8種類となりました。
ちなみにさっきの写真の後ろでは屈強なロシア人男性が椅子を直してた
参加メンバーは以下の通り
- レーナロシア人女性、日本語が喋れる
- ワーニャロシア人男性、日本語が喋れない
- セルゲイロシア人男性、日本語が喋れる
- ナターシャロシア人女性、日本語が喋れない
- ナスチャロシア人女性、日本語が喋れる
- ユウタ日本人男性、日本語が喋れる
前回はビーツの気配がまったくなくて散々な評価に終わった日本のレトルトボルシチ。
5年の歳月を経て果たしてどう進化したのか?
ロシア人を満足させることができるのか?
ちなみに本場のボルシチは
こんな感じ。モスクワのレストランで出てきたやつです。
それでは実食していきたいと思います。
※点数は7点満点です。だってボル7だから。
やまや トマトのリコピン入りぼるしち ガスパチョ風トマト仕込み
やまや トマトのリコピン入りぼるしち ガスパチョ風トマト仕込み | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 4 | 5 | 5 | 7 | 4 | 5 |
赤さ | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 |
具の量 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
具の種類 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
におい | 3 | 4 | 2 | 3 | 2 | 2 |
味 | 1 | 4.5 | 1 | 2 | 1 | 4 |
ボルシチらしさ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
総合点 | 2 | 4 | 3 | 3 | 1 | 2 |
ロシア人のコメント
- パッケージのデザインはいいけどボルシチっぽくない
- ガスパチョ風なデザインだ
- トマトペーストデザイン
- 赤くない
- ガスパチョの色と見れば…
- 匂いはトマトペースト
- スパゲッティーのソースの匂い
- ボルシチと考えなければいい匂い
- 具は入ってない
- 味が全然ボルシチじゃない
- ガスパチョでもない
- ソースとしては最高
- パスタ入れたい
- 油の味が強い
マトリョーシカが可愛い
赤いというかオレンジ
2年くらい前に手に入れたコーン入りの旧型
賞味期限が一年前に切れてたので実食は諦めた
このシリーズは羽田空港の自販機に置かれています
このあと残った1缶を参加者のナスチャのお母さんが食べたそうで、感想が届いたので合わせて紹介。
ナスチャママからの日本語でコメント(そのままコピペ)
皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。
この間私も「ガスパチョ入りボルシチ」を食べてみたが、そのスープの名前に「ボルシチ」という言葉がなければ全然美味しかったです。でも「ボルシチ」と思って食べたら何故か変な感じがしました。
MCC ボルシチスープ
MCC ボルシチスープ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 1 | 3 | 2 | 4 | 3 | 4 |
赤さ | 2 | 2 | 2 | 1 | 2 | 3 |
具の量 | 7 | 6 | 5 | 7 | 7 | 6 |
具の種類 | 7 | 7 | 6 | 2 | 7 | 6 |
におい | 2 | 3 | 3 | 6 | 2 | 4 |
味 | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
ボルシチらしさ | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 |
総合点 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 |
ロシア人のコメント
- 猫の餌っぽいパッケージ
- かわいいけどちょっと…
- 白いところが多いから餌っぽいのかも
- 実物の色はボルシチの色ではない
- こんな色のボルシチもあるといえばあるけど…
- 匂いはキャベツスープ
- 野菜スープの匂いでもある
- 具は多めだけど肉が少ない
- 肉が細かすぎ
- 味は美味しい
- 肉の味がした!
- 美味しいけどボルシチじゃない
- スメタナとの相性が最悪
- スメタナとあわないスープを初めて食べた
- じゃがいもとか入れてボルシチらしさを出そうとしているのは認める
- 努力は認めるけどこれはボルシチではない
- また食べてもいい
- 二回目はない、他に食べるものがなければ食べるけど
ボルシチというか野菜スープの香り
ボルシチにはスメタナ(ロシアのサワークリーム)が欠かせないが
このボルシチには全くあわなかった
入れたらクソまずくなった
MCC ロシア風ボルシチ
MCC ロシア風ボルシチ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 3 | 4 | 3 | 4 | 4 | 4 |
赤さ | 3 | 4 | 2 | 3 | 4 | 4 |
具の量 | 7 | 7 | 6 | 7 | 7 | 6 |
具の種類 | 6 | 6 | 6 | 7 | 6 | 6 |
におい | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 4 |
味 | 6 | 6 | 6 | 6 | 4 | 6 |
ボルシチらしさ | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 |
総合点 | 4 | 6 | 5.5 | 5 | 4 | 5 |
ロシア人のコメント
- パッケージのデザインは上にビーツがあるのがいい
- でも玉ねぎっぽい
- さっきの「ボルシチスープ」より猫の餌っぽい
- パッケージの縁の色が猫の餌っぽさを演出している
- 中身の見た目はさっきの「ボルシチスープ」と変わらない
- 肉が多い!
- ビーツがない
- 「ボルシチスープ」と比べると酸味がない
- 悪くない
- 肉の味が濃い
- トマトスープの味
- キャベツスープの味
- スメタナを入れるとボルシチの味に近い
- スメタナとウクロップ(ディル)を入れて黒パンがあればボルシチに近い
「ボルシチスープ」と同じMCCの製品
肉を撮れ!とロシア人達に言われて撮った(笑)
ちょうどナターシャが持ってた猫の餌と並べた
確かに似てる
成城石井 ボルシチ
成城石井 ボルシチ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 5 |
赤さ | 1 | 4 | 4 | 2 | 3 | 3 |
具の量 | 7 | 7 | 6 | 7 | 5 | 6 |
具の種類 | 5 | 5 | 5 | 6 | 5 | 6 |
におい | 6 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 |
味 | 5 | 4 | 4 | 4 | 2 | 6 |
ボルシチらしさ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
総合点 | 4 | 4 | 4 | 2 | 3 | 4 |
ロシア人のコメント
- パッケージは裏のデザインが表のデザインを救っている
- 裏のデザインが中身の期待を膨らます
- 肉の匂いが強い
- ビーフシチューの匂い
- シチュー
- ジャルコーエ(ロシアの肉じゃがみたいな料理)
- 肉が多い
- パッケージと同じ見ため
- 肉が多いので具の量のポイントが高い
- 具の種類は多いけどビーツがないのが玉に瑕
- ボルシチらしいのはじゃがいもと人参だけ
- この肉をさっきの「ロシア風ボルシチ」に入れたらいいと思う
- じゃがいもが美味しい
- スメタナとは合わない
パッケージ詐欺にはなっていない中身
北空知食品 レトルト 深川ボルシチ
北空知食品 レトルト 深川ボルシチ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 7 | 7 | 7.5 | 7 | 5 | 6 |
赤さ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
具の量 | 7 | 6 | 6 | 7 | 7 | 7 |
具の種類 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
におい | 3 | 1 | 0 | 0 | 5 | 4 |
味 | 3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 5 |
ボルシチらしさ | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 |
総合点 | 4 | 4 | 3 | 3 | 3 | 4 |
ロシア人のコメント
- パッケージがヘアパックっぽい
- シールがついてるからポイント高い(写真撮り忘れた…。オリジナルキャラのビックリマンシールみたいなのが付いてた)
- 肉がでかい、まるで宝石のよう
- 具の多さは7だけどいい意味ではなく多すぎ
- タマネギがたくさん入っているだけ
- 具の種類が少ない。肉と人参とタマネギ
- ビーツなしは慣れたけど、ジャガイモがないのは…
- すごく甘いオニオンスープ
- 甘い。デザートとして食べれるくらい。
- ボルシチではない
- 肉は柔らかい
- スメタナとあう
見た目は完全にボルシチではないスープ
炒め玉ねぎ屋さんが作ったので玉ねぎが盛り沢山なのだと思う
世界のごちそう博物館 ボルシチ
世界のごちそう博物館 ボルシチ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 7 |
赤さ | 2 | 2 | 3 | 5 | 4 | 4 |
具の量 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 |
具の種類 | 3 | 3 | 3 | 4 | 4 | 3 |
におい | 4 | 2 | 3 | 6 | 6 | 4 |
味 | 5 | 4 | 5 | 5 | 5 | 4 |
ボルシチらしさ | 1 | 2 | 2 | 3 | 3 | 0 |
総合点 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ロシア人のコメント
- パッケージの裏のイラストがいい
- ポスターとして使えそう
- 日本語は読めないけどいいと思う
- 実物はビーツが見えない
- 色が抜けてダイコンみたいになっているのがもしかしてビーツ?
- ビーツの種類で白いものがあるけどそれを使っているのかも???
- ジャガイモがない
- 肉がふつうに美味しい
- これはキャベツスープ
白く見えるジャガイモっぽいのはイモではない
包み紙の裏
ボルシチの説明がたくさんあると思いきや、実は左上の二箇所だけ
成美 豊後牛のボルシチ
成美 豊後牛のボルシチ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 3 | 3.5 | 4 | 4 | 4 | 4 |
赤さ | 3 | 2 | 3 | 1 | 3 | 1 |
具の量 | 5 | 5 | 3 | 2 | 5 | 5 |
具の種類 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 |
におい | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
味 | 2 | 0.5 | 0.5 | 1 | 1 | 3 |
ボルシチらしさ | 0 | 0 | -1 | 0 | 0 | 0 |
総合点 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
ロシア人のコメント
- パッケージは赤いのに中身はわけわからない色
- 見た目は完全にボルシチではない
- にんにくの臭いがすごい
- 赤くない
- ビーツがあるのはいい。一応ある…
- 肉の脂がヤバイ
- 肉の見た目が蛇みたい
- 記憶から消したい
- 脂だけ…
ロシア人たちはこの状態を見て気味悪がってた
豊後牛のボルシチというだけあって肉はたっぷりだが…
気味悪がるワーニャ
おそらく色が抜けきったビーツ
レトルトにすると色が抜けてしまうのかもしれない
宇宙食ボルシチ
宇宙食 ボルシチ | ||||||
レーナ | ワーニャ | セルゲイ | ナターシャ | ナスチャ | ユウタ | |
パッケージデザイン | 6 | 6 | 6 | 6 | 7 | 6 |
赤さ | 5 | 5.5 | 4 | 6 | 6 | 6 |
具の量 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
具の種類 | 6 | 5 | 5 | 6 | 5 | 5 |
におい | 6 | 7 | 6 | 6 | 6 | 3 |
味 | 6 | 6 | 5 | 6 | 4 | 5 |
ボルシチらしさ | 6 | 6 | 5.5 | 6 | 3 | 6 |
総合点 | 6 | 6.5 | 5 | 6 | 4 | 5 |
ロシア人のコメント
- 今までで一番ビーツの味
- いちばん重要なのは絞る道具
- 作る工程が面白い
- カロリーが高くていい!
- 離乳食みたい
宇宙食ボルシチ!
宇宙食シリーズはモスクワの自販機で買える
中身
温めるためのものが入っている
このパッケージに付属の水を入れると加熱が始まる
けっこう熱くなった
一番大事だと言い張るチューブしぼり器を試すワーニャ
宇宙食の配給
写真だとわかりにくいけど赤かった
ロシア人による感想まとめ
今回食べたもののランキングを付けるなら
1位:MCC ボルシチスープ
3位:宇宙食 ボルシチ
日本のレトルトボルシチはビーツがない!
原材料として入っていても味が全くしない!!!
つまり結論、
「日本にボルシチは存在しない!!!」
そしてロシアにもレトルトボルシチは存在しない。
ボルシチは自作に限る!
※感想は今回参加したロシア人のものであり、実際の効果・効用とは異なる場合があります。
おまけ
食後の公園にて
最初この公園では子どもたちが遊んでて、子どもたちも笑顔でこっちを見てたけど、本気ではしゃぐ大人たちが不気味だったらしく、気づいたら隣の公園へ移動してた。
ロシア人による日本の食べ物食べ比べシリーズ記事
おすすめ記事