サラリーマンの福利厚生についてのツイートを見たので、知っておきたい社会保険について。今日は健康保険。 まず、高額療養費制度を知っているだろうか。 実は、日本の健康保険の制度上、月間の医療費が100万かかろうが200万かかろうが、自己負担の限度額は表のとおり上限値が定められてる。pic.twitter.com/lWf3h4c2sq
-
-
加えて、サラリーマンの人が必ずチェックしておきたいのが、「付加給付」制度。大企業などの手厚い福利厚生を用意している所では、高額療養費制度の自己負担をさらに減額してくれる会社がある。協会けんぽではなく、独自の健康保険組合を持っている所は結構あるのではないかと思うのでチェック必須だ。
Show this thread -
例えば画像の健康保険組合では、5万円の付加給付があり、総額100万円の医療費がかかったとしても、なんと最終的な自己負担はたったの3.5万円ですむ…。実に96.5%オフである。 ここまで来ると入院日額5000円みたいな医療保険はほぼ不要だろう。保険屋のいう事を鵜呑みにせず取捨選択することが大事。pic.twitter.com/rKsPNgWftZ
Show this thread -
合わせて「傷病手当金」制度も覚えておきたい。 業務外のケガ・病気で、仕事ができなくなった場合には手当金を受け取ることができる。会社に1年以上勤めていれば、月給のおよそ3分の2が最大1年半支給される(勤務1年未満の取扱は各健保で違う) これにも各社で付加給付を用意している場合がある。
Show this thread -
つまり大黒柱のあなたが倒れ、1年間の長期入院をする羽目になったとしても、医療費は高額療養費の上限値で抑えられつつ、生活費としては給与の3分の2が傷病手当金として毎月支給されるわけだ。 ここまで恵まれている国は世界でもそう無い。自分の状況を嘆く前に、この国に生れた事をもっと感謝しよう
Show this thread
End of conversation
New conversation -
-
-
一年間になれは約80万かかるから家族一人あたり貯蓄してればいいんですね
-
1年間になると単純に倍ではなくて、多数該当があるので8万×3ヶ月+4.5万×9ヶ月で、65万なのです!
-
ありがとうございます
勉強になりました
-
いえ^_^
End of conversation
New conversation -
-
-
これを知った上でオロゴン氏が入ってる保険知りたいです!
-
僕がメインで入っているのは、月20万円の収入保障保険です。かつ、禁煙・健康体であれば割引があるもの。 妻の実家が近いことや遺族年金なんかを考慮したうえで、この額にしています。 その他、積立系の保険をいくつか銀行員時代にお付き合いで加入しているんですが、一刻も早く解約したいですね。
-
なるほど、ありがとうございます!
End of conversation
New conversation -
-
-
保険屋やってて面白かったのがそれ説明しても不安だからという理由で医療保険入りたがる人が多いことですね笑
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
保険屋でしたが高額療養費の話くらいします。 あなたの周りの営業がNだかDだか知りませんがAはします。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.