「いつも忙しい」とグチる営業に足りない視点

普段の仕事には80%の力しか使わなくていい

お客さまから信頼の厚い営業マンが行っていることとは?(写真:タカス/PIXTA)  
営業、交渉力などの研修講師として5000人以上を指導してきた大岩俊之氏による連載「すぐに使える営業の心理学」。エンターテインメントコンテンツのポータルサイト「アルファポリス」とのコラボにより一部をお届けする。

デキる営業マンはいつも余力を残している

今回のテーマは、シリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した「パーキンソンの法則」です。

パーキンソンの法則とは、

第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する

第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

アルファポリスビジネス(運営:アルファポリス)の提供記事です

パーキンソンの法則には、第1法則と第2法則があります。今回は、第1法則のほうを取り上げ、「パーキンソンの法則」を活用すると、日頃の営業活動にどのような影響を与えるのかを見ていきます。

みなさんは、会社で仕事をしていると、このような経験はないでしょうか?

・スケジュールが、いつの間にか埋まっている
・余裕を持ったはずのスケジュールが、パンパンになっている
・忙しいときに限って、さらに仕事が増える
・緊急事態が起こると、予定がぐちゃぐちゃになる

たとえば、1時間で終わる仕事があったとします。全部で2時間の余裕があったとしたら、結局、1時間の仕事に2時間使うことになります。ゆっくり作業を行うこともあれば、さらによい出来に仕上げようと工夫することもあります。

次ページ与えられた時間を仕事で埋めてしまう
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEa782e2ac8179
    業界の特徴もあるからこの人のケースが一概にどの業種、職種でもあてはまるとは限らない。
    ただ「忙しい、忙しい」と年中ぼやいている輩に無能な連中が多いのは事実。
    up12
    down1
    2018/9/10 15:21
  • NO NAME145054062b66
    営業が忙しいというか、無駄な仕事(慣習や手続き、根回し)で忙しいの間違いだと思うのですが…
    up10
    down0
    2018/9/10 16:11
  • NO NAME3429b584a9ff
    営業に限らない話だなと思った。
    仕事できる人はいつも余裕があるよう(下手すりゃ暇そう)に見える。
    up5
    down1
    2018/9/10 18:51
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
新興国から資本流出<br>トルコ・アルゼンチンの次は?

通貨暴落が相次いでいる。リーマンショック後、新興国に大量の資金が流入したが、その逆流が始まった。「新興国バブル」崩壊のサインかもしれない。これから何が起きるのか?