この本は現在お取り扱いできません。
この商品をお持ちですか? マーケットプレイスに出品する
裏表紙を表示 表紙を表示
サンプルを聴く 再生中... 一時停止   Audible オーディオエディションのサンプルをお聴きいただいています。
この画像を表示

日英語表現辞典 (ちくま学芸文庫) 文庫 – 2004/1/11


click to open popover

Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。

  • Apple
  • Android
  • Android

無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。


商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

英語の知識は、政治・経済・文化などあらゆる面で世界に向け開かれた大切な窓である。英語圏の人々とまったく同等にコミュニケート出来るだけの表現力はどうしたらつくのだろうか。英語には日本語に、日本語には英語にない考え方、感じ方がある。その違いを知り、自分の言いたいことを英語で表明できるための辞典。「英和の部」では、日本人が誤解しやすいもの、英語理解のカギになるもの、頻度の高いスラング、まぎらわしい同義語を厳選し、「和英の部」では、英米人に分かりにくいニュアンスをもった語句、日本語の伝統的な表現、慣用句、俗語などをアルファベット順に配列する。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

最所/フミ
1908年大阪府生まれ。津田英学塾(現津田塾大学)、アメリカ・ミシガン大学英文科、同大学院卒業。1934~45年NHK国際局にてニュースおよび解説原稿を作成。さらに朝日新聞社、外務省渉外部嘱託を経て、1947~70年、日本リーダーズ・ダイジェスト社編集局、1948~74年、JAPAN TIMESの英文による映画週間評論の執筆を担当。1990年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


登録情報


カスタマーレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
すべてのカスタマーレビューを見る(5)

トップカスタマーレビュー

2014年11月9日
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
コメント 違反を報告
2016年8月18日
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
コメント 違反を報告
2014年7月29日
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
コメント 違反を報告
2006年9月7日
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
コメント 違反を報告
2006年1月5日
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
コメント 違反を報告