転職するにあたって転職エージェントサービスを利用するメリットは大きい。
中でもJACリクルートメントは筆者として「キャリアに自信がある転職希望者」におすすめしたい転職エージェントサービスのひとつだ。
大手他社サービスのようなTVCMはほとんどなく、電車内の広告では見かけたことがあるかも知れないが、初めて転職活動をしようという人にはあまりなじみがないかも知れない。
しかし、転職エージェントサービスの中で昨今存在感を増していると考えている実力派のサービスだ。
特に、外資系企業への転職、管理職採用やハイクラス(高年収)転職などに強みを持っている。
そういった理由から、JACリクルートメントは、これまでのキャリアに自信がある転職希望者におすすめなのだ。
今回は、企業の採用担当者として多くの転職エージェントサービスをリサーチし、エージェントとの付き合いも長い筆者がJACリクルートメントの強みや特徴について解説する。
すでに利用を始めている人はもちろん、自分の転職にこのサービスが向いているのかを知りたい人や、これから利用を検討する人にもぜひ参考にして欲しい。
サービスについてよく知っておけば、より理想に近い転職の実現が近づくだろう。
目次 [表示する]
まずは押さえておきたいJACリクルートメントの基本情報
まずはJACリクルートメントについて、基本情報を押さえておきたい。
会社の規模や拠点を知っておくことで、サービスがどれくらい期待できるかが分かるからだ。
例えば、JACリクルートメントがアジア圏にグループ会社を多く持っていることはご存知だろうか。
そのために海外転職に強いのは言うまでもない。
覚えておく必要まではないが、基本情報にはぜひ、目を通しておいて欲しい。
人材紹介専門の企業・JACリクルートメント
国内の大手人材サービスグループは、転職エージェントだけでなく、転職サイトや派遣業、ウェディングやグルメなど多方面に事業展開しているが、JACリクルートメントは人材紹介事業に特化した企業といえる。
それだけにプロフェッショナルとしての知識や対応に期待できると言っていいだろう。
JACリクルートメントの基本情報は次の通りだ。公式HPで確認できる内容になっている。
JACリクルートメントの会社情報
- 会社名:株式会社ジェイエイシーリクルートメント
- 本社:東京都千代田区
- 設立:1988年3月(イギリス1983年4月)
- 資本金:6億1,950万円
- 社員数:781名
- URL:http://www.jac-recruitment.jp/
- アジア9拠点(シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、中国、韓国、香港、ベトナム、インド)にグループ企業を展開
海外転職に強い転職エージェント
先にも触れたが、JACリクルートメントの強みでもある海外転職は、もともとこの会社がイギリスから始まり、現在ではアジア圏に広くグループ展開していることに起因していることが分かる。
外資系企業、特にアジア圏に拠点を持つ企業情報や求人情報を現地から仕入れることが可能なのだ。
海外で働きたいと考えている転職希望者はもちろんのこと、日本に拠点を持つ外資系企業にも営業ルートを持っているので心強い。
外資系企業への転職を考えているなら、まずは相談からでも登録をおすすめしたい。
JACリクルートメントの国内拠点
続いてJACリクルートメントの国内拠点もチェックしておこう。
大都市圏を中心に9拠点を構えており、国内を広くカバーしている。
名古屋支店(愛知県名古屋市)、静岡支店(静岡県静岡市)、大阪支店(大阪府大阪市)
京都支店(京都府京都市)、神戸支店(兵庫県神戸市)、中国支店(広島県広島市)
海外転職だけでなく、管理職求人やハイクラス転職も得意としているのがJACリクルートメントだが、有名企業の本社があるような都市にはほぼ対応していると考えて良いだろう。
転職者と求人の傾向
JACリクルートメントでは比較的高めの年齢層の転職者が多く、公開求人の割合はやや高めの傾向にある。
公式ホームページ(JACリクルートメント)で紹介されている数字について解説しよう。
転職者の70%超が35歳以上、30~50代に強い
JACリクルートメントで転職する70%超の転職希望者は35歳以上だ。
これは管理職や役員といったポジションの転職を得意としているJACリクルートメントならではの数字といえる。
筆者の採用経験から、JACリクルートメントからの紹介で20代の転職者や第二新卒の採用実績もあるので、必ずしも若い世代の転職に向いていないということはない。
しかしやはり主流となるのは、自身がこれまで積み上げたキャリアを活かした転職に向いているサービスと言っていいだろう。
非公開求人は60%以上
公式ホームページでは登録求人の60%が非公開求人と紹介されているが、これは他社の転職エージェントサービスと比較して決して高い割合ではないと思っている。
企業が求人広告などで広く募集していない非公開求人には好条件の案件も多く、非公開求人への応募は転職エージェントを利用する大きなメリットのひとつと言えるだろう。
ただし、先ほどから協調しているようにハイクラス転職やキャリア採用は公開されていたとしてもある程度の経験やキャリアといった条件が求められる事が多い。
誰でも気軽に応募できるという内容でなければ応募が殺到する心配も少なく、採用の可能性がある経歴を持っている応募者にとっては公開求人への応募で攻めの転職活動ができると考えることもできるだろう。
JACリクルートメントでの転職活動
JACリクルートメントの基本情報についてそのポイントを紹介したが、実際に登録したらどのような対応なのか気になるところだろう。
実際にJACリクルートメントを利用した場合の転職活動のポイントを紹介しよう。
ハッキリと断られることもある
JACリクルートメントに登録しても「紹介できる案件がありません」とハッキリ断られることがある。
これは自己評価で「記載されている登録の要件を満たしているはず」という場合であっても例外ではない。
実際に届いた断りのメールを抜粋して要約すると、次のような内容だ。
今回ご登録いただきました内容をもとに検討いたしました結果、現時点でご紹介できる求人はございませんでした。
また、個別の求人にお問い合わせいただきました方におかれましては、誠に残念ではございますが、弊社からのご紹介は難しいという結論となりました。
(略)
弊社保有の求人へのお問い合わせは、同時に弊社へのご登録として受付ておりますので重ねておりますので重ねてお知らせいたします。
つまり、登録時点で保有案件に紹介できることができず、個別の求人に応募しようとして断られた場合でもJACリクルートメントへの登録には力が及びませんでした、ということだ。
厳しいようだが、登録だけできて全く紹介がないとしたら時間をただ浪費してしまうため他社サービスを利用することが賢明だろう。
またその一方で、この姿勢が求人企業から高い信頼を得ることができ、求人の質を維持することができるとも考えられる。
万が一断られたとしても自信を失うことなく、キャリアを磨いて再挑戦するくらいの心構えを持つことをおすすめしたい。
エージェントの評判が良い
JACリクルートメントの評判で注目すべきことのひとつはエージェントの質の高さだ。
公式ホームページによるとエージェント数は約550名と決して多くはないが、これには企業の規模以外にも理由がある。
大手他社のエージェントは求人企業側のコンサルタントと転職者側のアドバイザーに分担されていることが多いのだが、JACリクルートメントでは同じエージェントが転職者と企業を担当している。
筆者も採用担当として現場で経験した事だが、「私がお会いしてみてこんな方でした」とエージェントが紹介してくれるのは非常に心強い。
逆に転職希望者も、エージェントが足を運び、実際に見た企業について紹介してくれるのだから同様だろう。
当然エージェントによって多少の力量の差はあるが、詳細な情報や細やかな対応が期待できると考えていいだろう。
転職エージェントサービスを利用するにあたってエージェントの質の高さは非常に重要なポイントだ。
とにかくよく相談して、自身の職務経験、スキルやキャリア、理想とする転職先をエージェントに伝えておくことをおすすめしたい。
サービスクオリティの約束
エージェントの数が少ないために対応が遅れがちになったりする不安も考えられるが、JACリクルートメントはその点を「サービスクオリティのお約束」として掲げている。
(サービスクオリティのお約束)
1.あらゆるお問い合わせに対し、原則『24時間以内』に対応または状況報告いたします。
2.初回面談当日、もしくはそれまでに求人の有無をお知らせいたします。
3.書類選考、面接の結果等が出たら、原則『24時間以内』にお知らせいたします。
4.ご経験が活かせる求人の情報が手に入り次第、随時ご連絡を差し上げます。
5.退職手続きのアドバイスなど入社前に必要なご相談を承ります。
また、サポートのため入社の1週間前と1ヵ月後にご連絡を差し上げます
※出典:JACリクルートメント公式ホームページより転載
この5項目を要約すれば、24時間以内にレスポンスがあり、登録前から転職活動中、採用後、入社後までサポートやアドバイスが受けられることを約束している、ということだ。
特にハイクラス転職やキャリア転職、海外への転職にはそれだけの慎重さが求められる。
求人案件の質だけでなく、エージェントの質も高く維持しようというサービス方針は頼もしい限りだ。
さらに特化したサービスブランドで対応
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは、メインブランドと合わせて3つのサービスブランドを展開している。
いずれもJACの強みを活かしたサービスとなっており、条件に当てはまる場合はより特化したサービスの利用をおすすめしたい。
強みに特化したサービスブランドでも対応
- JACエグゼクティブ:会社役員、経営幹部、ハイクラス転職など、エクゼクティブの転進に特化
- JACリクルートメント:メインブランドで、スペシャリスト、ミドルマネジメントに強い転職エージェント
- JAC International:外資系専門、マルチリンガルの転職に特化
大手人材関連サービスは業界や年齢層などを広くカバーするようにサービス展開することが一般的だ。
一方でJACは自社の得意分野に絞り込み、より特化したサービスを提供している。
ハイクラス向け転職支援サービスではほかに後進のビズリーチが挙げられるが、今後、この分野はビズリーチとジェイエイシーリクルートメントの2強になることも考えられるだろう。
顧客満足度で評価が高いJACリクルートメント
これまで上げたJACリクルートメントの特徴や強みから、一部の限られた転職希望者にだけ向いたサービスのように感じられるかもしれない。
確かに登録のハードルは他社サービスに比べ高いという一面はあるが、多くの利用者の支持も得ているのだ。
第三者が集計した情報として「オリコン顧客満足度ランキング」を例に解説していこう。
顧客満足度トータルランキング3年連続1位
JACリクルートメントは、2014年度から2017年度までの顧客満足度ランキングで、3年連続トータル1位を獲得している。
2018年の顧客満足度ランキング・総合・2018年9月現在
・1位 Sprint転職エージェント
・2位 JACリクルートメント
・3位 @type
※出典:オリコン顧客満足度ら案キング「転職エージェントのランキング・比較」より
その前後では2012年度3位、2013年度2位、そして2018年度は2位と、常に顧客満足ランキングで上位を維持しているのだ。
他の項目別ランキングでも同様だが、利用者による満足度ランキングで上位を維持できるという点でサービスの質の高さや転職の結果が良いと考えていいだろう。
30代からの支持が高い
さらに年代別に見た「顧客満足度ランキング」では30代が1位、40代では3位と、JACリクルートメントがメインとしている利用者層が分かる結果になっている。
一方で上位5位までがランキングされる年代別では、20代と50代以上はランキング圏外となっている。
求人案件の内容や登録時の審査で20代、50代以上の転職希望者はJACリクルートメントを利用しないケースもあるのだろう。
利用者の満足度は高いものの他のサービスと比べて利用者を選ぶ、ということも、必ず押さえておきたいJACリクルートメントの特徴だ。
すべての評価項目で高い満足度
評価項目別では5つの評価項目において1位または2位となっており、ここでもサービスの質が高いことが分かる。
評価項目 | JACリクルートメントの順位 | 利用者が重視した項目 |
---|---|---|
紹介案件 | 1位 | 26.31% |
利用のしやすさ | 2位 | 25.27% |
担当者の対応 | 1位 | 21.7% |
交渉力 | 2位 | 13.88% |
紹介案件の質 | 1位 | 12.85% |
これまでに紹介したように、求人案件の質の高さとエージェントの質の高さを裏付ける顧客満足度といえるだろう。
念のため、この顧客満足度ランキングは特定の分野や年齢層に絞ったものではない。
30代、ハイクラス転職といったメインターゲットから外れていたとしても、登録に足りる水準を満たしていればJACリクルートメントはぜひ利用したい転職エージェントといえるだろう。
まとめ
ここまでJACリクルートメントの特徴について紹介してきた。
振り返ってまとめるので、JACリクルートメントを活用して、理想の転職を実現して欲しい。
海外転職、管理職求人、ハイクラス転職に強い
アジア9拠点にグループ企業を展開
シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、中国、韓国、香港、ベトナム、インド
大都市圏を中心に9拠点を構えており、国内を広くカバーしている
東京本社、北関東支店(埼玉県さいたま市大宮区)、横浜支店(神奈川県横浜市)、名古屋支店(愛知県名古屋市)、静岡支店(静岡県静岡市)、大阪支店(大阪府大阪市)、京都支店(京都府京都市)、神戸支店(兵庫県神戸市)、中国支店(広島県広島市)
転職者の70%超が35歳以上、30~50代に強い
JACリクルートメントからの紹介で20代の転職者や第二新卒の採用実績もあるので、必ずしも若い世代の転職に向いていないということはない。
非公開求人は60%以上
誰でも気軽に応募できるという内容でなければ応募が殺到する心配も少なく、採用の可能性がある経歴を持っている応募者にとっては公開求人への応募で攻めの転職活動もできるだろう。
求人案件やエージェントの質が高い
登録の申し込みをしてもハッキリと断られることもある
- 登録を申し込んだ際に、現在は紹介できる案件がない、という連絡を受ける場合もあり
- 他社サービスよりターゲット層が絞られているためで、ハードルが高め
エージェントの質が高い
- 企業自体が人材紹介に特化している
- JACリクルートメントでは同じエージェントが転職者と企業を担当しておりパイプ役として心強い
- 24時間以内にレスポンスがあり、登録前から転職活動中、採用後、入社後までサポートやアドバイスが受けられる
強みに特化したサービスブランドでも対応
- JACエグゼクティブ:会社役員、経営幹部、ハイクラス転職など、エクゼクティブの転進に特化
- JACリクルートメント:メインブランドで、スペシャリスト、ミドルマネジメントに強い転職エージェント
- JAC International:外資系専門、マルチリンガルの転職に特化
オリコン顧客満足度トータルランキングで3年連続1位の支持
30代からの支持が高い
- 年代別に見た顧客満足度ランキングでは30代が1位、40代では3位
- 評価項目別では5つの評価項目において1位または2位
- 求人案件の質の高さとエージェントの質の高さを裏付ける顧客満足度となっている
ここまで見ていただいた結果、自分の転職に合っていると思える場合はそのメリットを期待して良いサービスと言えるのではないだろうか。
コメント・ご意見はこちらにお願いします