ITmedia NEWS > STUDIO > Huaweiの「P20 Pro」など、3DMarkのランキングから...

Huaweiの「P20 Pro」など、3DMarkのランキングから削除 禁止の最適化発覚で

» 2018年09月10日 09時18分 公開
[ITmedia]

 フィンランドUL Benchmarks(旧Futuremark)は9月6日(現地時間)、中国Huaweiの幾つかのスマートフォンが同社のベンチマーク規定に反していることが判明したため、「Best Smartphones」ランキングから削除したと発表した。削除されたのは、「P20 Pro」「Nova 3」「Honor Play」「P20」の4モデル。

 米メディアAnandTechが4日に、Huaweiがベンチマークをチートしていると報じたことを受け、UL Benchmarksで確認したところ、これらの端末がUL Benchmarksのベンチマークアプリ「3DMark」で自動的に「Performance Mode」で稼働するよう最適化されていることが分かったという。

 以下は、Google Playストアで公開している一般向け3DMarkと、社内で使っている3DMarkでのベンチマーク比較だ。公開アプリだと最大47%も高い結果になっている。

 huawei 1 3DMarkのベンチマーク結果(画像:UL Benchmarks)

 この差は、端末が3DMarkアプリをホワイトリスト化していることを示しており、こうしたアプリの検出および最適化は同社の「BENCHMARK RULES AND GUIDELINES」に反するとしている。

 huawei 2 ランキングリストの圏外に表示されているモデル

 UL BenchmarksがHuaweiに連絡したところ、Huaweiはこの最適化を認め、「将来的にPerformance Modeをユーザーが必要なときに設定できるようにする計画だ」と語った。UL Benchmarksのガイドラインでは、そうした性能強化モードは認めている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

リコージャパンが開発するAIツール。AIチャットbotを活用した「リモートワーク申請」「電話伝言メモ」などより身近なところから始められる土壌が整ってきている。

場所にとらわれずに仕事ができる環境を低コストで導入できるサービスとして大きな注目を集めている「RIO Cloud」。その仕掛け人たちに話を聞いた。

熟練エンジニアのチューニングにも迫るオラクルの自律型データベース、新日鉄住金ソリューションズが実力を検証

日本企業でも着実に広がっているクラウド導入。その目的はさまざまだが、「ビジネスを効率化したい」という狙いだ。しかしクラウドには依然として課題も残されているが……

岐阜の里山で新規事業が続々誕生! ロボットプログラミング教室から、まさかの「狩猟者マッチングサイト」まで――起業家たちが集う理由とは?

設備稼働状況の可視化や業務効率化によって、多くの水道事業が抱える課題に立ち向かう!オラクルのクラウド型アナリティクスツールを採用。その決め手は何だったのか?

本当に使える日本政府の防災情報基盤、実現の鍵は、相互運用性を備えた「データレイク」を実現する「Oracle Cloud」にあった。

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」