新潟3日目旅行目的地→カーフェリーで移動で新潟へ
新潟の観光を楽しみました。
佐渡両津港⇒新潟
佐渡両津港9時15分⇒新潟11時45分着のカーフェリーに乗りました。
帰りのフェリーは、2014年に入港された新しい船の「ときわ丸」に乗ることができました。
両津港
両津港は、新潟港とは違い広くて、お土産屋や物産展があり数多くのお土産が販売されています。そして、最後に佐渡のゆるキャラのサドッキーにお別れをしてから船に乗る準備をしました。
ときわ丸
佐渡に向かう「おけさ丸」もそうでしたが、お盆期間はとても混雑していました。
帰りの「ときわ丸」も凄まじい混み具合で、2等室も座るくらいのスペースしか取れないほどで、人はあふれかえっているため船の通路にも新聞紙をひいて座っている人が多くいらっしゃいました。
2時間蒸し暑い中大変だと思います。お盆中に佐渡に旅行に行かれる方は、もし可能なら追加料金を支払って席を確保したほうが良いと思いました。
思った以上の人の多さに行きも帰りもビックリしてしましました。
船の中の様子
2014年に入港した新しくできたときわ丸のデザインはとても綺麗で、高級ホテルに来ているようで、とてもおしゃれで壁はブラウンベースで高級感漂い、床は絨毯になっていました。人が多すぎて全体的な写真が上手に撮れないほど、どこを歩いても人だかりで、通り道も人が座り込んでいて歩くのが大変なくらいでした。
デザイン重視にしているから、2等室のじゅうたんスペースも狭く感じました。混雑時でなければ、ゆっくり楽しめれそうなスペースが多いと思います。
ときわ丸のおしゃれな空間ですが、お盆時期は皆さん自分の場所とりに必死で、少しでも遅くなると場所がなくなります。船酔いもあり通路は暑いのと思いますので、混雑時期の船に乗られるときは気をつけてくださいね。
1等室じゅうたん
1等室じゅうたんです。荷物置きスペースもあり明るく広々としています。お部屋の雰囲気が明るく心地のよいお部屋でした。ゆっくり身体を休めることができる空間でした。
キッズルーム
可愛らしい子供の遊び場所がありました。壁やイス・床も柔らかいクッション性で安全面もよく、小さな子供さんには嬉しく楽しい場所ですね。
ロッカー
「ときわ丸」にはロッカーが設備されていました。荷物が多い人には嬉しいですね。
お食事
メニューは「おけさ丸」とほとんど一緒でした。食べれるスペースは小さな空間でしたが、お食事処の近くの窓側にいくつかテーブルイスがありましたが、人の多さでほとんど席が埋まっていました。
売店
売店もあります。朝早い出発の時、両津港のお土産屋さんで購入できなくても、こちらの売店でお土産を購入できるので安心ですね。
衣装
コスプレもできるんですよ。可愛い衣装に着替えて船内で写真撮るのも楽しそうですね。
素敵な佐渡でした。私たちは1泊しかしていなかったのですが、東京23区が入るくらいの大きさの佐渡です。1日では回りきれませんので2~3泊必要でしたね。
最後に
初めての佐渡へ行くカーフェリー!こんなに混むとは思わなかったです。私は2等室でいいと思っていて1等室の予約はいいかなと思っていました。
しかし空席出るまでインターネットを毎日確認して、行き帰りとも1等席じゅうたんの席の予約ができて本当によかったと思います。
この日に横になれ眠れたことで、身体の疲れは軽減できました。今回の旅行は、自宅からの長い時間の運転でしたので、思った以上に疲れました。今回、所々に身体のリラックスタイムを入れることができましたので、楽しい新潟・佐渡旅になったと思います。