2018-09-10 被災地の報告~誠実さは笑顔を増やす


21
9月10日(月)
9月4日の台風21号。
9月6日の北海道胆振東部地震。
8月の山形豪雨。
7月の西日本豪雨。
6月18日の大阪北部地震。
東日本大震災から7年。熊本地震から2年。
阪神・淡路大震災から23年。
鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。
心からお見舞い申し上げます。
「誠実さは笑顔を増やす。」
日々変化する、復興の事を少し報告。
(他地域の方にも、知って頂けたら幸いです)
【大阪北部地震】
●まだ、損壊家屋の修理が、出来ていない中
台風被害があったのでは?と想像する。
●9月28日まで、平成30年大阪北部地震義援金を
受け付けている。下記にURLを貼っている。
時間の経過とともに、情報も少なくなってきている。
【台風21号・9月4日】
●日本最古で最大とされる「真田山旧陸軍墓地」
(大阪市天王寺区)で木々や墓石が倒壊する
被害が発生していたことが8日、分かった。
損傷を受けた墓石は数十基あるとみられ、
現在は立ち入りが禁止。
維持会は29日に行う清掃活動のボランティアを
募っている。問い合わせは同維持会事務局
(電)06・7636・0856、平日のみ)
【北海道胆振東部地震】
●9月9日午後3時現在、地震による死者は42人、
安否不明が1人。
●政府が節電を呼び掛ける中、札幌市の歓楽街・
ススキノではネオンが一部復活した。
「活気があっていい」と歓迎する声が上がる一方、
「節電の意味がない」と厳しい意見もある。
●道内の停電が大部分で復旧したことで、8日は
営業再開が相次いだ商業施設には、買い物客が殺到。
札幌では品切れが相次ぐ店も目立った。
このため食品メーカーは急ピッチで生産体制を整え、
物流網も回復しつつあり、供給不足が懸念された。
●札幌の二条市場は、8日、
ほとんどの店舗が営業を再開。
●ガソリンは被災地に、まだ届いていないので、
緊急車両用の燃料も、危うい状態。
●断水地域の近くでは営業を始めた入浴施設や
コインランドリーが混み合う。
しかし、避難生活が長引く人もいて、疲労は色濃い。
●清田区の断水戸数は8日夕現在で約1万戸。
8日午前6時から営業を再開した札幌市清田区の
温浴施設「湯の郷 絢ほのか」は、住民の
汗と疲れを癒している。
●陸上自衛隊第7師団による簡易入浴施設が8日、
厚真町と安平町、むかわ町内の計4カ所に設置。
9日以降は午前中から開放し、設置の増加も検討。
●運送会社などは6日、7日、ほとんどトラックを
出せず、荷物を預かることができなかった。
多くの地域が停電したままで、信号機が止まり、
道路の安全が確保できないため。
●北海道庁は8日、被災者に向け、道営住宅への
入居受け付けを始めた。
●新千歳空港は8日午前、国際線の運航を開始。
国内線は「9割方運航は元に戻っている」
8日朝、国際線の運航も始まる。
●JR貨物は9日未明から、本州と結ぶ貨物列車の
運行を再開。
青函トンネルを通る貨物列車は物流の大動脈。
北海道からタマネギやジャガイモなどの農産物を
本州に、本州からは加工食品や雑誌などを
北海道に運ぶルートが回復する。
●10日、節電のため運休する特急列車は「カムイ」
「ライラック」(札幌―旭川間)計10本と「すずらん」
(札幌―東室蘭間)5本。
●札幌と稚内を結ぶ「宗谷」「サロベツ」は
12日から、札幌と道東を結ぶ「スーパーおおぞら」
「スーパーとかち」(札幌―帯広―釧路間)は
13日から、運行を再開予定。
●在来線は、宗谷線(名寄―音威子府間)、
富良野線(旭川―美瑛間)は始発から、
学園都市線(あいの里公園―北海道医療大学間)は
10日午後1時頃から、運行再開を予定。
●東京都からの救援物資が出発。救援物資には
乳児用の液体ミルクや紙おむつ、食物アレルギーに
対応した米粉のクッキーなど、子育て家庭の助けに
なるものが含まれている。
「液体ミルク」は、お湯で溶かす必要がなく
飲料水が不足する災害時に便利。
救援物資は10日午前に苫小牧市に到着し、
その後、道内の被災者に配られる。
●地震で、むかわ町のトマト産地が深刻な被害を
受けている。同町は厚真町に隣接。
ハウス内は落果したトマトが散乱。
ほぼ全株が支柱ごと倒伏した農家もいる。
●ヤマト運輸は一部地域を除き8日14:00より
荷受けを再開。
●ゆうパックは一部地域を除き
9日9時から引受を再開。
●佐川急便は8日より配達を一部再開。
荷物の集荷は飛脚航空便のみ引き受けを再開。
一部地域=被害の大きい沙流郡や勇払郡など。
詳細は問い合わせを。
【西日本豪雨】
●線路が被災し、一部で運転見合わせが続いて
いたJR山陽線で復旧が完了し、山口県内の全線で
9日運転が再開。
被害が激しかったJR山陽線柳井駅から下松駅の
間は復旧作業が長引き、運転再開まで2カ月かかった。
一部で運転見合わせが続く岩徳線も、
今月22日に全線運転再開予定。
※下記の災害ボランティア情報で、ボランティアの確認を。
今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。
関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。
(私は阪神・淡路大震災で被災したので、
大阪北部地震も西日本豪雨も、他人事とは思えない。)
日野原氏が入学1日目にして学校を変わった。
↓被災地の報告~自分の道に向き合う
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20180909
これは、家族が普段の日野原氏の真面目さや
正直さを見て信頼していたからだと思う。
正直に誠実に歩むのは、普段の場面から
続けて実行する事で身に着くと思う。
私は失敗や足らずが多いが・・・。
私は毎日洗濯したものは、その日のうちに
乾かしたい。
昨日も雨だったので、洗濯後、コインランドリー
まで、車を走らせた。
大きなお店で台数も多いが、行った時は乾燥機は
どれも埋まっていた。
すぐ、1台、空いたが、丁度同じ時期に来た女性が
いたので、その方に
「どうぞ。」と言うと、その女性が
「同じ位の時間に来たのだから、あなたが。」と。
お互いに「どうぞ」と言い合っていたのだが、
混んでいたので、早くしなければいけない。
「では、お言葉に甘えて、お先に。」
と使わせてもらう事にした。
その時、また1台丁度、空いたので女性が使う事に。
人も多かったので、私は車の中で待つ事にした。
しばらくすると、隣に停車している車にカゴを
取りに、先ほどの女性が来た。
「あっ!!!!」
その車は、私より先に停まっていたのだ・・・。
その女性の方が、わずかでも、早く着いていたのだ。
同じ位の時間にもう1台が空いたとはいえ、
「申し訳ない。」と思った。
隣にコンビニがあるので、スィーツを買った。
乾燥が終わる時間もほぼ同じようなので、
私は終わったら、急いで洗濯物を出してまとめ、
その女性の所に行って
「先に譲って頂いて有難うございました。
でも、あなたの隣の車は私の車です。
だから、私の方が後から来ていました。
申し訳ありません、そして有難うございます。
これ、よかったら、おやつに!」
そう言って、スィーツを渡した。
すごく喜んで下さった。
自己申告しなければ、気がつかないだろうし
多分、次にお会いする事もないだろう。
だけど
小さな事にも正直に誠実にするほうが、
自分の心が気持ちが良い。
失敗があった時、いつも、どういう行動をとるか?
その事が、自分自身を創っていく。
嘘をつき続けていると、嘘に麻痺してしまうのでは?
とても、優しそうな感じの良い女性だった。
その方にお会いできた事は、嬉しい時間だった。
「誠実さは、笑顔を生む
誠実さは、心を磨く
誠実さは、人を創る
(by happy-ok3)」
ネットでは、顔が見えないから、虚偽も増えると
聞くし、災害の時に、デマや嘘も流れる。
また、災害で家屋が破損した場合に
↓「保険金が使える」という詐欺が増えている
http://www.sonpo.or.jp/news/caution/pdf/hokenkingatsukaeru.pdf
世帯主が、乗ってしまい虚偽の申告をすると
世帯主まで、罪に問われる事になる。
嘘を平気でつく人は、他人を騙すだけでなく
他人をも、巻き込んでいく。
小さな事に正直、誠実な人は、大きな事にも
正直、誠実だと思う。
そう言う人と、交流を続け、人生の中で、
【心にいつも笑顔が出る】
そんな時間を大切に出来たら、幸い!
だから、イジメや嘘などからは避難して!
今日という日は、
あなたに新しいラッキーな1日だから!
今日のラッキーを探そう
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170714
あなたというかけがえのない存在が
あなただけの素晴らしい光を今日も
輝かせて欲しいと祈ります!
★下記に、ボランティア情報、赤十字社、トラブル回避を。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日9月10日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい
贈りものだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●平成30年大阪北部地震義援金(9月28日まで)
http://www.pref.osaka.lg.jp/fukushisomu/gienkin/gienkin.html
●災害ボランティア情報 平成30年7月豪雨(9月7日更新)
https://www.saigaivc.com/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B47%E6%9C%88%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E7%81%BD%E5%AE%B3/
●日本赤十字社 義援金募集
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/307/index.html
【平成30年7月豪雨消費者トラブル110番】
http://www.kokusen.go.jp/info/data/in-201807_110.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS
0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」
電話相談 080‐3320‐8844
https://ijimesiencenter.jimdo.com/
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン
0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番
0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●通信制の高校ナビ
http://www.tsuushinsei-navi.com/tsuushinsei/tsuushin.php
(全国の通信制高校もここから探せる)
一人で悩まず相談を。
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/
大切なあなたが今日も
幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お知らせ
★「ひきこもりピアサポートゼミナール」カレンダー
http://hikikomori-peersupport.hatenablog.com/entry/20170718/1500304976
居場所・当事者会などに参加しようと考えている方へ
http://hikikomori-peersupport.hatenablog.com/entry/20171010/1507566857
★ホームETM(人を育む英語の歌あそび)
https://etmjapan.jimdo.com/
お子さん、お孫さんのいるご家族や、子どもたちとかかわる
仕事をしている人には、役立ちます。
ETM=Education Through Music
歌で楽しく遊びながら、個性や自立心、協調性や想像力、
コミュニケーション能力等を育てる全人教育です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
過労死110番
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00000030-asahi-soci
大阪過労死問題連絡会は平日午前9時半~午後5時半に
無料相談電話(06・6364・7272)を開設
各地の110番の電話番号は
「過労死110番全国ネットワーク」のホームページ
(https://karoshi.jp/)で確認。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
それから、読者登録機能というものがございません。
ごめんなさい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き、心から感謝します。
えがお~。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように!
GO!
Copyright2018実祝プランニング
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ