どうもiwakoです。
多くのブロガーさんが紹介しているAmazonプライムですが、僕が入会したのがつい半年前です。
実は周りの人もけっこうAmazonプライムに入っていたので試しに入会してみたんですけど、もう便利便利!
年会費の元なんてすぐ取り戻せるくらい特典がたくさんありました。
いやほんとにね、なんでこのシステムに早く入会していなかったんだろうと後悔しましたよ。
というわけでAmazonプライムのメリット、特典を全部余すとこなく紹介します。
目次
[表示]
- 年会費について
- 送料無料
- お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日時指定便も無料
- 最短1時間で届く!Amazon Prime Now(アマゾンプライムナウ)
- プライム会員限定セールに参加できる
- アニメ、ドラマも見放題!プライム・ビデオ
- 音楽が聞き放題!Prime Music (プライムミュージック)
- Kindleで毎月1冊書籍が読める!Kindleオーナーライブラリー
- 900冊ほどの書籍が読み放題!Prime Reading(プライムリーディング)
- 買った日用品が1箱にまとめて届く!Amazonパントリー
- 新鮮な食品が最短4時間で届く!Amazonフレッシュ
- Amazon チャージもプライム会員だとお得に!
- Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)
- 写真を無制限に保存できる!プライムフォト
- ママ、パパには嬉しい!Amazonファミリー
- ワンランク上のAmazonブランド!Wickedly Prime (ウィキッドリープライム)
- ゲーマーにおすすめ!twitch prime(ツイッチプライム)
- Amazonプライムを家族会員として登録できる
- Amazon Mastercard ゴールドに入会するとAmazonプライムの年会費が無料!
- Amazonプライムのデメリット
- Amazonプライム会員への登録方法
- Amazonプライム会員への支払い方法
- Amazonプライムの解約方法
- まとめ
年会費について
まずは気になる年会費ですが、年間プランと月間プランのどちらかを選ぶことができます。
まずは年間プラン、
年間3,900円!
って書くと高そうですけど月で割ると325円です。特典の中には雑誌、漫画が読み放題のサービスもありますけど、月々にかかる金額が漫画の単行本より安いって超お得じゃないですか?
続いて月間プラン、
月間400円!
こちらは年間まとめてお金を払いたくない人ようです。月ごとの金額しかかからないため1ヶ月でやめても損はありません。
でも月間400円だと12ヶ月で4800円なんですよね。
年間プランの方がお得なのでそちらをおすすめしたいですけど、しばらく様子を見たいという人は月間プランを選んでもいいと思います。
30日間無料体験もあるよ
入会しようかどうしようか迷っている人に朗報です!なんと30日間の無料体験もあります。
ここで今から紹介する数々の特典を活用してみて「こいつぁ使えるぜ!」と思ったら入会してみてください。
年間プランがいいのか、月間がいいのかもそこで決めれると思います。
送料無料
通常Amazonで買い物をすると送料が350円かかってしまいます。
これが地味に嫌じゃないですか?
毎回毎回350円払ってたらいつの間にかとんでもない金額支払っていたということもありえます。
それがプライム会員になれば送料無料になります。
お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日時指定便も無料
お急ぎ便は一部の地域を除き早く届けてくれるサービスになります。
お急ぎ便なら注文して3日以内、当日お急ぎ便なら当日です。あと昼間働いてる人は昼に持ってこられても受け取れないじゃないですか。だから再配送してもらいますけどめんどくさいですよね。そんな手間を省くために時間を指定したいならお届けお届け日時指定便も利用できます。
だけどそれには通常料金がかかってしまうんですよね~。
・お急ぎ便 360円
・当日お急ぎ便 514円
・お届け日時指定便 360円
送料もプラスしたらけっこう高くならないですか?発注した当日に持ってきてもらえるのはすごく嬉しいですけど送料合わせて864円て・・・悩みますよね。
プライム会員になるとそれらが全て無料になります!もうやばい!やべーとしかいいようがないです。
最短1時間で届く!Amazon Prime Now(アマゾンプライムナウ)
Amazonが提携している近隣の配送センターから最短1時間で届けてくれるサービスですって。すごいですね配送センターの人頑張りますねー。「1時間で届けないかん!届けないかん!」ってめっちゃプレッシャーかけてしまいそうですけど大丈夫ですか?
スマホかタブレットのアプリでのみの受付となっています。
こちらのアプリです。
たまにお買い得セールもやってるそうですよー。
こちらもAmazonフレッシュ同様に一部の地域でしか対応してないんですよねー。残念!
プライム会員限定セールに参加できる
年に一度の特大セールと言えばプライムデーです。この記事を執筆している2018年のプライムデーは終わってしまったのですが、この期間はAmazonのおすすめ商品がものすごく安くなって販売されるんですよ!
例えば2018年だと7月16日(月)12:00 ~17日(火)23:59までの36時間のみとなっていました。
Fire TV、Kindleをはじめその他電化製品、日用品、Amazon限定商品などありとあらゆるものが大きく値引きされます。
会員限定先行タイムセール
年末に行われるサイバーマンデーや定期的に行われている数量限定のタイムセールもありますが、こちらはプライム会員じゃなくても参加できます。
がしかし!
一般会員は開催して30分後しか参加できないんですよー。つまりプライム会員が優先して商品を購入できるわけです。
特に年末なんて激戦区らしいので始まったらすぐ買わないとすぐに売り切れてしまいますよ。
こりゃープライム会員になるしかねえ!
アニメ、ドラマも見放題!プライム・ビデオ
アマゾンプライムの最大のメリットがこのプライムビデオです。対象のドラマ、アニメなど、3万本以上の動画が見放題です。
このように数々の動画が並んでいます。もちらんジャンルごとに選ぶこともできます。
アマゾンプライムはコストパフォーマンスが最高だと思うんですよ。月に換算したら325円になると書いたじゃないですか。
他の動画視聴サイトと比較してみましょうか。
・U-NEXT:1990円
・Hulu:990円
・Netflix:800円(ベーシックプラン)
それぞれ動画専門のサイトなので動画の数にはかないませんが、アマゾンプライムはその他様々な特典やメリットがついて325円ですよ!他の動画サイトの半分以下の料金で視聴できるってすごくないですか?
動画のジャンルも邦画、洋画、子供向けアニメ、深夜アニメ、バラエティなど豊富に取りそろえております。
Amazonプライムでしか視聴できないオリジナルコンテンツも多数ありますよ。
僕はお笑いが好きなのでよく見ているのですが、特におすすめしたいのが松本人志の「ドキュメンタル」シリーズです。
芸人達がお互い笑わせ合って最後まで笑わなかったら賞金1000万をもらえるというものです。テレビじゃ絶対放送できないようなことをしていて、何度も見返してしまうくらい面白いです。これを視聴するためだけにプライム会員になってもいいくらいです。
プライムビデオの動画は保存して、スマホ、Fireタブレットに入れて持ち運びができるので外で視聴したい人にもおすすめです。
fire TV Stickも要チェックだ!
Fire TV Stickはアマゾンで発売されている出力機器で、テレビに接続することで本来パソコンやスマホでしか見れないプライムビデオの動画をテレビの大画面で視聴することができる優れものです。これはYouTubeやアベマTVなど他の動画サイトにも対応しているので持っていて損はないですよ。
アマゾンプライムの特典であるPrime Musicから音楽が聴けて、プライムフォトから写真もテレビの大画面で見ることができますけど基本的には動画を見るために活用しますよね。
家族や友達と一緒に見たいときなんかは便利なアイテムです。
アマゾンビデオとの違いとは
よく混同されるのですが、アマゾンプライムとは別にアマゾンビデオというのもあります。こちらは月額料金はなしで6万以上の動画を購入、レンタルできるというもので、プライ会員ではなくても利用は可能です。その中の約半数がプライム会員として視聴することができるということですね。
でもプライムビデオオリジナルの動画は購入、レンタルができません。
料金は画質や内容によって変わりますが、レンタルだと約200円~500円、購入だと約1000円~2000円が多いです。古い作品だともっと安くいようですが、アニメやドラマだと1話ごとの購入、レンタルになるので実際にDVDをレンタルするよりも割高になっています。
アニメをもっとみたい!他の動画もたくさんみたい!それだったらプライム会員になった方がずいぶんお得です。
音楽が聞き放題!Prime Music (プライムミュージック)
100万曲以上の曲が無料で視聴できます。
100万て・・・たぶん生まれてから数えてもそんな曲数聴いたことないですよ。僕はたまに適当な洋楽を作業用BGMとして聴いています。
でもこの記事書いている今現在はパヒューム聴いています。好きなんですよ。
膨大な曲数があるので良さそうな曲を探すのもいいのではないでしょうか。
プレイリストを自分で作成することもできますけど、僕ってそういうの苦手なんですよね。うんただ単純に曲見つけてプレイリストに入れてって作業がめんどくさいだけなんですけど・・・そういう人のために共有機能があるので、誰かが作ったプレイリストが用意されているので嬉しいです。
・邦楽ランキング
・アニソン集めてみた
・ドライブに最適なJ-POP
など。
こんな感じです。
あとPrime Musicの中にプライムラジオという機能があり、邦楽やJ-POPなど全18種類のジャンルから選び24時間流れ続けるというものです。ランダムに楽曲を再生してくれるので、ここでお気に入りの曲が見つかるかもしれませんね。
スマホアプリにダウンロードして持ち運びできるので外でももちろん音楽を楽しむことができますよ。
Amazon Music Unlimitedというサービスもあるが・・・
こちらのサービスは4000万曲以上聴き放題というとんでもない数の曲数になってます。プライム会員じゃなくても聞けますが月額料金を980円かかってしまいます。
これはプライム会員であれば780円で聴くことができますが、僕としては100万曲のPrime Music で十分かなという感じです。
Kindleで毎月1冊書籍が読める!Kindleオーナーライブラリー
Kindle端末で毎月1冊、無料で書籍を読むことができます。
漫画からビジネス本まで幅広く、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書が対象書籍になってます。
実際購入すると2000円以上もする本を無料で読めるって考えたらすごくないですか!プライム会員の年会費なんてすぐに元が取れてしまいますよ。
でも貸し出しという形なので次の本を読みたければ借りている本を返さなければいけないというのがネックですね。
Kindle端末がないと読むことができないですが、プライム会員限定の年に一度開催されるAmazonプライムデーでは2000円OFFになったりするのでその時を狙って買ってもいいかもしれません。
900冊ほどの書籍が読み放題!Prime Reading(プライムリーディング)
オーナーライブラリーより少ない900冊ほどの書籍ですがなんとこちらは読み放題です。
カテゴリーから「Prime Reading」を選択すると対象書籍がずら~ってでてきます。
しかもパソコンやスマホ、タブレットからでも読むことができますよ。
ただしスマホとタブレットだとKindleのアプリをインストールしなければ読むことはできません。
こちらのアプリです。
同じアマゾンの読み放題サービスに和書が12万冊も読めるKindle Unlimitedというのがありますが、こちらはプライム会員になってなくても利用できますが月額980円かかってしまいます。このPrime ReadingはKindle Unlimitedで読める書籍の中から選ばれているためある意味お試しのサービスとしても活用できますね。
漫画、ビジネス本、児童書まで人気作もたくさん読めるので是非試してみてください。
買った日用品が1箱にまとめて届く!Amazonパントリー
普通はAmazonで購入したら別々で届くことが多いじゃないですか。
Amazonパントリーは食品や日用品が1箱で一気に買うことができる便利なサービスです。
あとペットボトルとかのドリンクってAmazonだと必ずセット売りされてるじゃないですか。こんなにいらねえよーってくらい。Amazonパントリーは単体でも販売してるのが嬉しいですね。
パントリー対象商品は定価よりも安くなってることや割引サービスのある商品もありますので普通に買うよりパントリーで購入する方がお得になることもあります。
スーパーとか行くとたくさん買ったら重い袋や箱に入れて持ち運ばないと行けないんですよ。Amazonパントリーならその必要はありません!なぜならネットだから!ほしい商品ポチポチ押して購入すれば箱にまとまって届きますからね!すげー。
一人暮らしの人に超便利!活用してみてください。
新鮮な食品が最短4時間で届く!Amazonフレッシュ
野菜、魚などの新鮮な生鮮食品が最短4時間で届くサービスです。
他にはパンや惣菜、お菓子などスーパーに売ってそうなものなら大体取り扱っています。
さらにはレシピ動画「DELISH KITCHEN」のレシピが載っていてクリックすればその材料の一覧が表示されて購入できます。
これは毎日の献立を考えるお母さんにも、料理が苦手な人にも嬉しいですね!
初回限定で3000円分プレゼントなんてのもあります!こんなにお得なクーポンもらっちゃっていいんですかー!?
ただし東京の一部エリアでしか対応していません。まだ始まったばかりのサービスなのでこれから対応エリアが増えるといいですね。
Amazon チャージもプライム会員だとお得に!
これはAmazonギフト券のチャージタイプのことですね。まずギフト券を5000円以上チャージするだけで初回限定でAmazonポイントが1000もらえます!これだけでお得ですよね。
さらにその1000ポイントとは別に5000円以上チャージするごとにポイントが最大2.5%もらうことができます。
この表を見てください。通常会員よりもプライム会員のほうがポイント0.5%多くなるのでもしも100000円チャージすれば初回だと1000ポイント+0.2%還元だから2500ポイントで合計3500ポイントももらえちゃいます!!
プライム会員すげえ・・・お得すぎるだろ・・・。
支払い方法はコンビニ・ATM・ネットバンキングのいずれかになります。(クレジットカードは不可)
Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)
プライム会員になっていないと利用できない商品を紹介します。
正直消耗品ってこまめにスーパーまで買いに行ったり、ネットで注文するのもめんどくさくなるときないですか?
そんな時に飲料、お菓子、日用品などをボタン一つで注文できてしまうサービスがこのAmazon Dash Buttonです。
ボタン一つにつき設定できる商品は一つなんですけどスマホでAmazonのアプリをインストールしてWi-Fiの設定をしてほしい商品を登録さえすればいつでもどこでも注文ができるという代物です。
Amazonのアプリです。
すごくないですかこれ!?Amazonめ、とんでもない商品生み出しやがりましたね。
ボタンの価格は500円ですが、購入特典として初回のみ商品が500円引きになります。つまり実質0円でボタンを購入できるということです。こいつぁやべーぜ!
よくなくなる飲み物から日用品までいろんAmazon Dash Buttonは発売しています。
間違えてボタンを押してしまっても注文はすぐにキャンセルできるので安心してください。
写真を無制限に保存できる!プライムフォト
写真をよく撮る人はこの機能を利用しましょう。
スマホは写真の容量でいっぱいになることありませんか?そんな時はプライムフォトです。写真を無制限に保存ができます。
写真だと容量の限界がないので、(動画の場合は5GB)圧縮しないでいつでも高画質の写真を見ることができます。
スマホの写真ならまだしも一眼レフで撮った写真とかばかでかい容量なんですよね。その写真を撮ったままの画質で保存できるんですよ!すんばらしい!
スマホが壊れた時にもプライムフォトに写真を入れておけば安心ですし、スマホを買い替える時にも写真を移動する手間が省けます。
ただ「いちいち写真を1枚1枚プライムフォトに保存するのめんどくさいなー」とか思います?大丈夫です!スマホで撮った写真は自動的にプライムフォトへ保存してくれる機能がありますから!
さらに好きな写真を選んで名前をつけてアルバムを作ることもできますよ。
それを共有ボタンからリンクを取得してメールで送ったりFacebookから投稿することもできますので・・・なんか、もう、写真に関してはプロですね、何でもできますね。これは僕も活用していますよ。非常に便利なサービスで好きです。
ママ、パパには嬉しい!Amazonファミリー
小さなお子さんがいるお母さん、お父さん向けのサービスです。
まずAmazonファミリーの一番のメリットはおむつ、おしりふきが定期便購入でいつでも15%OFFということです。
「えー、定期便購入しないといけないのかー」「そんなにおむついらないなー」って人ももしかしたらいるかもしれませんね。
そんな場合は1回利用した後で定期便をキャンセルしてみましょう。そうすれば1回だけの利用で15%OFFも適用されます。少しずるい気もしますけど。
あと、Amazonファミリー専用のクーポンを受け取ることができます。
今であれば初回限定ですがおむつに使える2000円クーポンや粉ミルクが30%OFFになるクーポンなどがあります。
セールの対象商品はおむつから子供に必要な日用品まで様々です。
定期便購入の15%OFFと併用もできるのでこれによりどこよりも安く買うことができます。
赤ちゃんがいるとどうしても一緒に移動して、さらに買い物で重い荷物を抱えてとなると大変です。
プライム会員になることでネットで普通に外に買いに行くより安いなんてありえますか!?ありえるんですよ!
外に出る手間も省けて家でゆっくりと赤ちゃんの面倒を見てあげることができますよ。
学生には超お得な割引プラン! Prime Student(プライムスチューデント)
学生だけの特別サービスです。
なんとAmazonプライムの年会費が約半額の1900円で利用することができます!(月間プランだと200円)
そして通常だと無料期間は1ヶ月なんですけどなんと 6ヶ月も無料になるんですよ!ちょっとちょっと~、学生に甘すぎるんじゃないですか~?すげえ学生が羨ましいです。
さらにさらに! Prime Studentのみの特典として書籍(コミック、雑誌以外)の注文料金から10%還元されます。
プライム会員になると今なら2000円分のクーポンプレゼントキャンペーンもやってます!
くぅ~!
それでプライム会員のかなりの数のメリット、特典が利用できるってすごすぎますよ!
なんてこったい!学生に戻りてー!
これは学生の皆さん登録しない理由はないですよ!
ワンランク上のAmazonブランド!Wickedly Prime (ウィキッドリープライム)
実はAmazonでは独自のブランドも展開していて、食品・飲料ブランドの「Happy Belly(ハッピー・ベリー)」、日用品ブランドの「Presto(プレスト)」など、その中でAmazonプライム限定のブランドがWickedly Prime (ウィキッドリープライム)です。
現在はカレーと缶詰しか商品はないですが、これからどんどん展開していくと思われます。
ワンランク上のひと味違う食品、よかったらご賞味ください。
ゲーマーにおすすめ!twitch prime(ツイッチプライム)
まず知らない人のためにtwitchとはなんぞやということなんですけど、ゲームの生配信サービスになります。2014年にAmazonが買収したので現在はAmazonのサービスとなつています。
有名なコンピューターゲームの実況を配信たり、またそれを視聴してコメントをつけることもできます。
視聴者は気に入った配信者に対してスポンサー支援することもできます。
プライム会員になればtwitch primeを利用でき様々な特典を利用することができます。
配信者であれば特定のゲームのアイテムが無料やで入手できます。あと月替わりで無料のゲームを配っています。
視聴者は毎月無料でスポンサー支援できたり、twitch prime専用のスタンプが使えて目立たせることができます。配信者から御礼がもらえたりするかもしれませんよ。
Amazonプライムを家族会員として登録できる
全ての特典を共有できるわけではないですが、配送関連の特典は他の家族2人まで共有して利用することができます。
以下が利用できるサービス。
・お急ぎ便が無料
・お届け日時指定便が無料
・特別取扱商品の取扱手数料が無料
・プライム会員限定先行タイムセール
・Amazonパントリー
・Amazonフレッシュ
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_left_v4_sib?ie=UTF8&nodeId=201910370
まずAmazonプライムの画面で「Amazonプライム会員情報」をクリックします。そしたら開いたページの一番下に「プライム特典を共有する」をクリック。そして家族の情報を入力し登録案内を送るだけです。
家族で使いたいけどAmazonのアカウントが別々にあるという人は嬉しいですね。
Amazon Mastercard ゴールドに入会するとAmazonプライムの年会費が無料!
Amazonが発行している上位のクレジットカードになります。
Amazonプライムの年会費が無料と書きましたけどそこまで強くおすすめはしません。だってこのカード自体の年会費が10800円もかかるから!!
でもカード申込時にリボ払いサービスの「マイ・ペイすリボ」に登録することで年会費が5400円割引されるみたいです。さらにWeb明細サービスを利用してAmazonで年に6回以上の買い物をすると1080円割引です。
つまりは、
10800-5400-1080=4320円
そこからアマゾンプライムが3900円なのでそれを引きまして、
4320-3900=420円
Amazon Mastercard ゴールドの年会費は420円で済むんですよ!
そう考えるとAmazonプライムの特典もついてきてだいぶお得に感じますね。
Amazon Mastercard ゴールドはAmazonで買い物をすると還元率が2.5%と高いのでAmazonをよく使うヘビーユーザーであれば入会してもいいのではないでしょうか。
Amazon Mastercardクラシックとの違いとは
実は下位のカードでAmazon Mastercardクラシックというのもあります。こちらは初年度が年会費なしで2年目から1350円とゴールドカードよりもだいぶ安くなっています。
しかしもしもプライム会員になるのであれば別途でプライム会員の年会費を払わなければいけません。しかもこちらはAmazonで買い物したときの還元率がプライム会員に入会して2%、入会しないと1.5%なんですよね。
これでどちらのカードの方が結局お得なのかと考えると、
・Amazon Mastercardクラシック所持者がプライム会員に加入していなかったら年間に42000円以上利用したAmazon Mastercard ゴールドの方がお得
・Amazon Mastercardクラシック所持者がプライム会員に加入していると年間に84000円以上利用したAmazon Mastercard ゴールドの方がお得
ということになります。
やはりAmazon Mastercard ゴールドはヘビーユーザー向きですね。
Amazonプライムのデメリット
こんだけメリットがたくさんあったらデメリットの一つくらいあるだろと思ったんですけどデメリットというデメリットが見つからなかったです。なのでしいて言うならの部分を書いておきます。
プライムビデオの動画が専門サイトよりは少ない
動画配信サイトはたくさんあります。U-NEXT、Hulu、Netflixなど仕方のないことですけどそれらよりは配信数が劣ります。
それでも3万本以上の動画はあるわけですし、Amazonプライムでしか見られない動画も多々あります。
何より月に支払う料金がAmazonプライムの方が断然安いです!これは忘れちゃいけませんよ。
名作、有名なアニメ、ドラマも次々配信されてますし僕的にはデメリットってほどでもないですね。
特典、メリットが多いので手持ち無沙汰になる
無理して全部の特典を使う必要もないんですけど、これだけ多いと使うのを忘れちゃったり、使わなくてもいいサービスもでてきます。
使わなければ勿体ないと思うかもしれませんが別にいいんじゃないですか?
一つのサービスを使うだけで元は取れると思いますよ。
Amazonプライムで引きこもりになる可能性も
確かにプライム動画見てるだけでも永遠に時間は潰れそうです。こないだ後悔しました。
買い物も外で買うよりAmazonプライムの特典で買った方が安いですからねえ。
これは・・・まあ、引きこもりにならないようにしてくださいとしかいいようがないです。
Amazonプライム会員への登録方法
簡単です。まずAmazonプライムのサイトへ行き、「30日間の無料体験を試す」をクリックしてサインインしてからお支払い方法、請求先住所を確認してから「無料体験に登録する」をクリックして完了です。
ね?簡単でしょ?
Amazonプライム会員への支払い方法
ここでは登録時に設定するお支払い方法を説明します。
・クレジットカード
最もポピュラーな支払い方法ですね。
・携帯経済
auとdocomoの2つでしか携帯経済はできません。
月の携帯料金と一緒に引き落とされる形になります。
・Amazonギフト
Amazonギフトでお支払いの場合は登録時のオプションで利用のところにチェックを入れておかなければ行けません。
Amazonギフト券の残高が足りない場合はクレジットカードとの併用しないといけないというめんどくさいことがおこるので残高の確認はしておいてください。携帯経済との併用はできません。
Amazonプライムの解約方法
無料期間で満足した人やほぼAmazonプライムでできることはやりきった!いろんな人がいると思います。
「辞めたいけど解約方法分かんないよー」って人はご覧ください。
まずAmazon右上にあるアカウント&リストの「Amazonプライム会員情報」をクリックしてください、
そしたらこんな画面になるので次は左下の「会員資格を終了する」で解約することができます。簡単ですね。
ちなみにその下の「更新前にお知らせを受ける」をクリックすると3日前にお知らせがEメールが届きますので解約を忘れずにすみます。
まとめ
まとめると、
- 送料無料
- お急ぎ便、当日お急ぎ便、お届け日時指定便も無料
- 最短1時間で届く!Amazon Prime Now(アマゾンプライムナウ)
- プライム会員限定セールに参加できる
- アニメ、ドラマも見放題!プライムビデオ
- 音楽が聞き放題!Prime Music (プライムミュージック)
- Kindleで毎月1冊書籍が読める!Kindleオーナーライブラリー
- 900冊ほどの書籍が読み放題!Prime Reading(プライムリーディング)
- 買った日用品が1箱にまとめて届く!Amazonパントリー
- 新鮮な食品が最短4時間で届く!Amazonフレッシュ
- Amazon チャージもプライム会員だとお得に!
- Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)
- 写真を無制限に保存できる!プライムフォト
- ママ、パパには嬉しい!Amazonファミリー
- ワンランク上のAmazonブランド!Wickedly Prime (ウィキッドリープライム)
- ゲーマーにおすすめ!twitch prime(ツイッチプライム)
- Amazonプライムを家族会員として登録できる
なんじゃあこりゃー!!
これだけのメリット、特典がついて月々325円ですよ!普通に利用してれば十分元が取れる料金です。Amazonこれで儲かってるのかと心配になるレベルです。
改めて言います。Amazonプライム超すげー!!
個人的にはインドア派にとってはまさに神のようなサービスですよね。何でも家にいながらできちゃいますもん。
30日間の無料体験もあるので、とりあえず試してみてもいいのではないでしょうか。やめたくなったら無料体験のうちにやめればいいですしね。
感動したサービスですので是非活用してみてください。