ブログのトップへ

2018年09月09日

親「負担なのでPTAから退会します」 PTA「じゃああんたの子供だけ1人で登下校して。見守りもしない」

1 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/09/09(日) 17:59:47.51 ID:mSGfbkxV0
1「PTAを退会する」と伝えたら、「だったら、お子さんは登校班に参加できなくなりますよ」とPTA役員から通告された。そんなトラブルが、都内をはじめ、各地の小学校で発生している。なぜこういったトラブルが起きるのか。

保護者と先生が子どもたちのために協力し合う目的で、全国の多くの小中学校、高校、幼稚園で組織されているPTA。子どもが学校に入学したら、保護者はその意思を確認されることなく、自動的に会員にされることが大半だ。

しかし、PTAは実は「任意加入」のボランティア団体だ。憲法学者・木村草太さんは、意思を確認せずに会員にしたり、会費を徴収したりする現状のPTAのやり方について、違法性を指摘している。

最近は、PTAに「入らない」という選択肢もあることを知って、退会を希望する保護者が全国的に増えてきたのだが、同時に「退会者の子どもの扱い」をめぐるトラブルも増加している。

PTA役員らが、「あなたが退会するなら、お子さんはPTAが行っているサービスを受けられなくなりますよ」と言って、退会希望者と争いになることがあるのだ。

最もよく聞くのは、「PTA予算で購入している物品を子どもにあげないと言われた」というトラブルだ。たとえば、卒業式のときに子どもに配られる記念品や式でつけるコサージュ(胸につける飾り花)はPTAが購入しているため、非会員家庭の子どもには渡さないと告げられた、といった話だ。

しかし、こういったトラブルのほとんどは、校長や教育委員会に相談が持ち上がる段階で収束している。PTAは学校に通う子どもたちみんなのために活動するものと認識されており、校長や教育委員会から「非会員のお子さんも、会員のお子さんと同様に扱うように」と指導されるからだ。また物品がらみのトラブルであれば、金銭で解決する方法もある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00010005-huffpost-soci

一方で話がこじれやすいのは、保護者の「労働力」が必須とされる「登校班」をめぐる退会トラブルだ。

登校班とは、子どもが安全に学校に通うため、家が近い子たちが学年を超えて「班」をつくり、集団で登校するシステムだ。組織率などは不明だが、全国各地で、登校班を作っている地域が存在する。他方、登校班がない地域も多い。

「退会を告げたら、PTA会長さんから『(お子さんは)登校班には入れませんよ』とはっきり言われてしまいました。役員の皆さんで話し合って決めたということです」

東京都の公立小学校の保護者の証言だ。2017年春に退会を決め、以来PTA会長や校長らと話し合っていたところ、登校班からの排除を告げられたという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180909-00010005-huffpost-soci



2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/09(日) 18:00:57.46 ID:4hPeR2vj0
村八分すか

8: 名無しさん@涙目です。(catv?) [AR] 2018/09/09(日) 18:02:55.26 ID:xSALt85q0
ヤクザかよw

13: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2018/09/09(日) 18:05:05.06 ID:B4HGqqUm0
なんつー陰湿なw

14: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ET] 2018/09/09(日) 18:05:14.77 ID:3PGDUAb20
負担は嫌だけどサービスは受けたいなんて身勝手だろ

16: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2018/09/09(日) 18:05:33.38 ID:+sVZcRtP0
みかじめ料払わなきゃ嫌がらせするヤクザと同じやんけ

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/09/09(日) 18:06:45.11 ID:8bvvBs9w0
そりゃそうよ
金も払わない奴は給食もないやろ

22: 名無しさん@涙目です。(福井県) [US] 2018/09/09(日) 18:07:28.04 ID:gBAiMtWp0
そりゃPTAが正しいだろ
なんで協力もしないクズの汚い遺伝子を守ってやる必要があるんだよ

25: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ES] 2018/09/09(日) 18:08:10.48 ID:C1H660kb0
さっさとこんな悪習やめればいいのにね
PTAと町内会

30: 名無しさん@涙目です。(長屋) [GB] 2018/09/09(日) 18:08:35.36 ID:abaF2j7v0
PTAとかよりみんなから給食費みたいに金集めてPTAの仕事を外注すればええんちゃう?

38: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:09:26.13 ID:Wlo79LMJ0
PTAの組織改革しましょうじゃなくて、退会ならサービスを受けられなくなるのは当然なのでは?
アマゾンのプライム非会員の俺がプライム会員のセールに参加させろ、差別するな。といっても
通らないわけだしね

48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ES] 2018/09/09(日) 18:11:00.22 ID:C1H660kb0
>>38
Amazonは「ひとりで抜けるな」と圧力かけてきたり、
抜けた会員にプライム会員が嫌がらせしたりしないからいいと思う

39: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW] 2018/09/09(日) 18:09:33.11 ID:mBxfjjV80
暇人基準で活動内容が積み重なっていて異常に大変なのが問題なんだろ。
そこを改善しろよ。

44: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/09(日) 18:10:11.80 ID:frS/eqM30
このPTAの言い方は脅迫だよ。

78: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/09(日) 18:16:01.72 ID:8Rab93890
>>44
どんな言い方ならいいんだ?

53: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2018/09/09(日) 18:11:32.27 ID:v+qu0QF00
どっちもめんどくせー

55: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:11:54.86 ID:4oa6GjMS0
田舎にもこんな感じで自治会とかの強制あるよね
参加しないならゴミ捨てさせねーぞ!みたいな

58: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/09/09(日) 18:12:31.58 ID:XZkRLTE30
本質を見失ってるな子供のためにあるのに何故子供が犠牲になるのか?

62: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2018/09/09(日) 18:13:21.67 ID:cM3u5l7a0
大人がこんなんじゃ子供のいじめなんて無くならんわな

67: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:13:42.68 ID:gt0ph/NR0
じゃあどうしろと
負担はしないけど受益だけできるなんて皆んなそうしたいだろ

70: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/09/09(日) 18:14:06.21 ID:obB60yTV0
警察や交通協会がやればいい

72: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2018/09/09(日) 18:14:36.27 ID:g1pImySU0
PTAからはぶられたメンバーで登校班作るとか

84: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/09(日) 18:18:18.27 ID:8Rab93890
これでナァナァで済ませたら、
本当にPTAいらないってなるし

しょうがない

99: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:21:09.10 ID:kP2oVmNY0
PTA活動のせいで仕事に間に合わない早退しないといけないパターンがあるって聞いたな
共働きも増えてるしもう少し活動自体を見直した方がいいんじゃないか

100: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2018/09/09(日) 18:21:16.42 ID:EyiimEs80
ムラ意識ってやつですな
皆と同じ負担をしない奴は排斥する!
田舎のムラ意識バカにするけど何処も同じですね

101: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:21:23.90 ID:t6oO4nM60
集団下校にPTAは関係ないだろ

103: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/09(日) 18:21:27.83 ID:RzSFbKmX0
子供が一人でも襲われたら簡単に辞めるとか言わなくなるよ

110: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/09/09(日) 18:22:37.62 ID:u9tRFelk0
集団登校のグループ管理は学校の管轄じゃないのか?
PTAが管理してるとしたらそれは学校からPTAへの委託だろ

118: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:24:29.56 ID:PhrQkyDa0
あ、あれはあいつの子供だから見守らない
あいさつもしない
ってことか
大変ですねPTAさん

119: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/09/09(日) 18:24:34.37 ID:lf5PLL6B0
金で解決できるシステムにすれば良い

121: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/09/09(日) 18:24:41.08 ID:jIncRVYI0
全部教師がやればいいやん

133: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2018/09/09(日) 18:28:02.99 ID:FQI8YE/I0
うちは父子家庭でPTA子供会自治会全部入ってないわ
普段の生活で精一杯です。って言ってる

137: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/09/09(日) 18:28:56.33 ID:aO4Ts5AY0
そりゃそうだろ
持ち回りで自分たちの子供の世話してるんだもの
負担は嫌だサービスだけよこせは通らんよ
人雇って代理でやらせなさい

139: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/09/09(日) 18:29:20.06 ID:yhgGEI+60
見守りボランティアなんか定年退職老人に全部おしつけろ

146: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/09/09(日) 18:30:19.07 ID:GvaOtqBS0
全員自宅でネット学習で全部解決するだろ

148: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MX] 2018/09/09(日) 18:31:23.48 ID:PAeDZ1RS0
嫌なら送迎はその家の責任でやればよし

154: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/09/09(日) 18:32:17.96 ID:jIncRVYI0
会員じゃないから金は払わないけど、サービスと配布物は同様にしろ!子供に罪はない!!
差別だ!!

こういうこと??

161: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:34:58.22 ID:Wlo79LMJ0
> 「PTA予算で購入している物品を子どもにあげないと言われた」というトラブルだ。
> たとえば、卒業式のときに子どもに配られる記念品や式でつけるコサージュ
> (胸につける飾り花)はPTAが購入しているため、
> 非会員家庭の子どもには渡さないと告げられた、といった話だ。


これを仮に異常だ差別だ、ということになったらもう社会は回らなくなるだろうなw

167: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/09/09(日) 18:36:10.71 ID:KfMXJaaM0
>>161
給食タダ食いしてんのと同じだよなあ。

165: 名無しさん@涙目です。(青森県) [GB] 2018/09/09(日) 18:35:46.17 ID:XElXOST00
登校班の30mくらい後ろをくっついて歩いてればいいだろ

171: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/09(日) 18:37:24.21 ID:YOzceZMA0
地元も似たようなことあったんだけど
抜けた組が抜けた組で仲良く家まで迎えに来て友達同士登校したり
羨ましいと思った子も自主的に登校班抜けたりで
登校班のが危険な状態に(笑)

178: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/09/09(日) 18:40:52.33 ID:ouSX5MVE0
登校班って子供しかおらんやろ。毎朝大人が引率するならともかく。

183: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/09/09(日) 18:42:30.26 ID:88QM/wdc0
登校班なんて学校で適当に決めてたぞ
なんでPTAが決めてるんだ?

192: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2018/09/09(日) 18:45:45.50 ID:Ft9cDzou0
PTAなのに存在感有りすぎじゃね。
一部の時間もやる気もある人基準でやることを決めたら続かないわ。

197: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/09/09(日) 18:48:25.88 ID:t2Qv+ldq0
持ち回りっやってる事に混ざらないけどサービスはそのままか
ただ乗りさんっすね

211: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/09/09(日) 18:53:05.50 ID:f88AJqFp0
断れない大人達の同調圧力とか惨めというほか無い

217: 名無しさん@涙目です。(家) [PH] 2018/09/09(日) 18:53:38.51 ID:G1ijh5ec0
PTAっていらねーだろw
暇な親が暇つぶしにいきってんじゃねーよ

220: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/09/09(日) 18:53:58.04 ID:I2YmL1Ar0
PTAに居場所見つけちゃった暇なババアとかが声高に仕切ってしまうんだろうな

PTAってそもそも必要かと思うわ

231: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/09/09(日) 18:57:21.53 ID:Y+HdrDBs0
うちは親が共働きだったからPTAの活動にあまり参加出来なくて、
たまに参加してもカーチャンがハブられてたな。

237: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/09(日) 18:58:14.22 ID:yONafmfb0
というかそもそもPTAの暇なババア共が徴収した金で買って渡されたコサージュや記念品、
そんなに嬉しかったか?必要な物だったか?
もっと他にすべきことあるやろクーラーでもつけとけ

242: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/09/09(日) 19:00:51.15 ID:ZIGB2v240
こんな馬鹿親に限ってスマホ代数万も払ってるのにPTAの金払えないんだろう

268: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/09/09(日) 19:06:43.84 ID:qfJ5qVwt0
>>242
PTAで面倒なのは金銭的な負担じゃなくて、時間を取られることだろ
今やってるのか知らないけど、ベルマークとかまさに時間を無駄にしてる典型例だったし

281: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2018/09/09(日) 19:09:45.21 ID:u79mcnzK0
>>268
あんなモン100円投げつけて帰った方がいいよな

249: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/09/09(日) 19:01:26.65 ID:FwtHeWxf0
全員加入で組織の図体がでかすぎるから変革も難しいんだよな
無駄とか効率悪いやり方の改善すら覚束ない

263: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/09/09(日) 19:05:23.86 ID:tQavC0Le0
これは酷い
近所の自治会とかに自分勝手な理由で協力しないケースとは訳が違う擁護のしようがない

271: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2018/09/09(日) 19:07:53.14 ID:u79mcnzK0
町内会費払わないからゴミ出しさせないとか
とんでもない勘違いしてるバカいるよな

273: 名無しさん@涙目です。(西日本) [AR] 2018/09/09(日) 19:08:15.70 ID:GKBlb7TL0
社会のシステムに従えないんだから
それ相応の対価を支払うかガマンするって選択しろよ
協力もしない、金も払わないとかガキとかわらんわ

283: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/09/09(日) 19:09:59.59 ID:bkGQSIHW0
子供のためと思ってやれよ
負担なのはみんな一緒やんけ

289: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [UA] 2018/09/09(日) 19:11:05.60 ID:+MZvj8D50
不参加は年会費倍額で許してくれないかな
金なら出すからよ

291: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US] 2018/09/09(日) 19:11:37.70 ID:LSySVA380
仕事したら無償で仕事しないなら会費制にすればなんの問題もないと思う

293: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/09/09(日) 19:12:53.64 ID:lxzTwz9l0
役員になったら大変だしできたら皆やりたくないんだけど所詮は一年任期だからな
身を呈してその学校のPTAシステムを変えようなんて人はいない

304: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2018/09/09(日) 19:15:51.65 ID:PhrQkyDa0
親同士のことは勝手にすりゃいいけどそれで子供間のいじめを助長するような組織なら
潰すべく働きかけるべきだな

313: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2018/09/09(日) 19:17:59.84 ID:7VM/GEnJ0
権利ばかり主張して義務を果たさないのも違うだろ
互助会に入らないなら全部自分でやるのは当たり前

心配ならお付きをつけるか警備員雇えばいいんだし

317: 名無しさん@涙目です。(空) [CA] 2018/09/09(日) 19:19:47.37 ID:ASKhC5bI0
PTAの会長が子供を吟味する世の中だからある意味そっちの方が安心かも

325: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/09/09(日) 19:22:47.52 ID:4LiL6mbV0
なんだかんだこういう地域社会での役割分担って誰かがやらなきゃならんのよ
もしPTAも町内会も存在しなかったら色々大変

333: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/09/09(日) 19:25:05.45 ID:LIx55Scg0
PTAが過剰なことやってるからだろ
本来生徒自身、先生、自治体がやるべきことをさ

341: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SE] 2018/09/09(日) 19:27:33.71 ID:pOyptm1H0
自治会、PTAとか面倒と思う時もあるけど、それ程毛嫌いする理由がわからんわ

350: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2018/09/09(日) 19:30:03.85 ID:+Tnv48CO0
PTAとか無駄に負担がでかいのが駄目だわ

基本参加自由なボランティアにして足りない分は人を雇うようにしろよ
何でもかんでも親にやらせるから歪な事になるんだ

359: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/09/09(日) 19:32:39.19 ID:yONafmfb0
PTAを無くせとは思わないが、在り方や運営方法、意識は本当に変えないとな
PTAが良い仕事してる所もあるみたいだけど、無駄な物に金をかけまくったり
その為に無駄に徴収したり負担が酷い仕事を強いたりする学校もあるからな

365: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IN] 2018/09/09(日) 19:34:29.57 ID:KKINUvFp0
多少割り増しになろうとも金払って済むならそれでいいんだけど
やたら時間を取られるのが困るよね

372: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/09/09(日) 19:36:16.38 ID:xKLtCZVN0
PTA自体嫌がれるから役員なぞ誰も引き受けん
一旦引き受けたら卒業するまで辞められん

386: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/09/09(日) 19:40:05.88 ID:NkHnXRsb0
女が多数派になると絶対こうなる
組織の意味を考えない

399: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2018/09/09(日) 19:42:57.87 ID:Km6gvtgx0
子供を巻き込む様な団体は解散したらどうだろう
善意で登下校に協力してくれる大人もいっぱいるだろ

428: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2018/09/09(日) 19:48:06.87 ID:nVDOj9Es0
やりたくない人は抜けて良い
そして誰も居なくなる、これで良い

476: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/09/09(日) 19:59:43.61 ID:ySOcLvXS0
PTAを抜けた親たちで新しい組織を作ればいいんじゃね?


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1536483587/


PTA不要論 (新潮新書)
PTA不要論 (新潮新書)
posted with amazlet at 18.09.09
黒川 祥子
新潮社
売り上げランキング: 33,791

スポンサードリンク
dqnplus at 22:29│Comments(128)社会

まとめブログリーダー

高速まとめブログリーダー決定版【無料】

前後の記事をスワイプでサクサク読める!iPhone/Androidアプリ




この記事へのコメント

1. Posted by     2018年09月09日 22:30
PTAが正しいだろ
2. Posted by    2018年09月09日 22:30
対価も払わんとサービスだけ受けようとする方がおこがましいだろ
3. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:32
乞食同志集めていっせいに退会しろよ
4. Posted by 1   2018年09月09日 22:32
仮に払わなかったとして
子供が別の子供にひっついて離れないようにして登校すればいいだけじゃん

わざわざ子供の手を引っ張って引きはがされれば、虐待問題にすればいいし
5. Posted by     2018年09月09日 22:33
前にPTAの役員からメールが来たんだが、句読点が無く、文字の間をスペースで区切ってた。
お前らなら、判るよな。
6. Posted by      2018年09月09日 22:33
そらそうだろw別に集団登校しなければ死ぬとか、受ける権利がある訳じゃなく
保護者会の任意なんだから、対象にするもしないもPTA次第だろ

それを義務だとかやって欲しいの言い出すなら
PTAに参加しろとw何自分だけ恩恵受けようとしてんだw
まぁ参加が時間的に不可能って人もいるんだから、募金とか寄与って選択肢もあっていいと思うよ
人を雇えとか吠えてる奴は、月1万位は出すんだよな?
7. Posted by a   2018年09月09日 22:34
俺もPTAの言い分の方が正しいとは思うが
そもそもPTAが出しゃばりすぎな気もする
登下校とか子供たちだけで良いだろ
何のための学校教育なんだ
8. Posted by    2018年09月09日 22:34
今の時代PTAとか無理じゃないの?
男も女も仕事終わらないだろ
9. Posted by Nanashi has No Name   2018年09月09日 22:34
登校班にPTAが協力してる?
見守りとかなら分かるけど。
少なくとも親にはその自覚無いと思う。
10. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:34
今って集団登校とか集団下校なんてするんだな
ほんと甘やかされて育ってんだな
11. Posted by    2018年09月09日 22:35
業者に任せーや
12. Posted by OKAOKA   2018年09月09日 22:35
こういうキチガイじみた話を聞くと自ら滅ぼうとしてるなジャップは
13. Posted by     2018年09月09日 22:35
PTAのやる仕事を有償で専門業者がやればいいのでは。
雇用も増える。
ノウハウの蓄積ができない(6年でいなくなる)親がやるより安全でクオリティが高い。
14. Posted by     2018年09月09日 22:36
10
30年前もあったけど?
どんだけ昔だよwww
15. Posted by 名無しのプログラマー   2018年09月09日 22:36
PTAから退会すればPTAの行っているサービスは受けられなくなるっていうのも筋が通っているけど、そのPTAの予算に市から補助金が出てたりすると、市税を収めている市民であればサービスを受ける資格があるとも言えるわけで・・・
もともとがPTA入会が当たり前って「風習」で成り立ってたから、線引が曖昧なんだよね。
自治会でも同じようなトラブル多そうだな
16. Posted by 代行サービス   2018年09月09日 22:36
基本は代行サービス利用で金払いたくないなら親がやればいいんじゃないかな
17. Posted by     2018年09月09日 22:36
安藤剛史みたいな陰キャだな
18. Posted by きさん爺   2018年09月09日 22:36
19. Posted by     2018年09月09日 22:37
木村草太ってメガネで坊主のレフティモンスターだよね
20. Posted by     2018年09月09日 22:37
集団登校出来なくても、卒業式にコサージュなくても何も困らないけどな。
21. Posted by    2018年09月09日 22:38
そりゃ会員でもない奴になんでサービス提供しなきゃいかんの?って話になるわな
何が問題なんだか
22. Posted by 名無しさん   2018年09月09日 22:38
PTAという有料サービスを認めてる時点で公共団体としてダメダメ
存在自体が悪だからこじれて当然だろ
23. Posted by    2018年09月09日 22:38
>>13
で、月何万円ぐらい出すつもりなんだ?
24. Posted by     2018年09月09日 22:38
こんな時こそ近所のジジババ導入すりゃいいのに
25. Posted by な   2018年09月09日 22:39
そもそも、さ

PTAの存在意義って何?
26. Posted by ななし   2018年09月09日 22:39
多目に会費出すから集まりとか不参加にしてほしいわ
27. Posted by     2018年09月09日 22:39
町内会、自治会、PTA、消防
ほんとなんでこんな制度さっさとやめろよ
28. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:39
こんな時こそニートに見回りバイトさせればいいのに
29. Posted by    2018年09月09日 22:40
まあいいんじゃないの
退会したらその分のサービス受けられないだけだし
30. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:40
専業主婦じゃないと無理そう
31. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:40
当たり前じゃん
何もしないで利益だけ得ようなんて通じるわけない
32. Posted by (-_- )   2018年09月09日 22:40
まぁ通信教育もあるし全寮制の学校にでも行かせれば良いだけだろ。

33. Posted by    2018年09月09日 22:41
そろそろ時代にそぐわん体質の組織になってきたな 廃止していこう
34. Posted by 七七四   2018年09月09日 22:42
これは大人数でPTAを脱退した方が良い。改革をするなり解散するなり見直しは必要
35. Posted by     2018年09月09日 22:42
やめるなら集団でやめないと効果無い上に親同士で村八分になるし、子供も察していじめの対象になりやすい
やるなら根回ししないと
36. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:42
いや、共働きの時代に無理な人もいるだろ。
PTAとか専業主婦の時代の遺物だろ。
37. Posted by     2018年09月09日 22:42
そもそもBBAが仕切るから不平が出るんだよ
38. Posted by    2018年09月09日 22:42
入学時に入会するか意思確認すればいいだけだろ
39. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:43
用務員増やそう
40. Posted by    2018年09月09日 22:43
なんで、PTAが無駄だとかやり方変えればいいとか、上から偉そうに言えるんだろう
そう思ってるんなら、自分がやれよ
誰もがそう思ってたとしても、それをやるのは自分じゃない
誰かがやればいいっていうのは、同調圧力かける奴らや、抜けたやつよりも
卑怯で腐ってると思うわ
41. Posted by     2018年09月09日 22:43
いや

何も協力しないならしかたないだろ
42. Posted by あ   2018年09月09日 22:43
自分も昔、登校班で班長なんかもやったけど、
それにPTAが絡んでるなんて知らなかったわ。
PTAっていったいどこに居たんだ?
43. Posted by 名無しの権兵衛   2018年09月09日 22:43
共稼ぎの家庭では難しいが、それをおしてやってる側から見れば楽してサービス受けるなと思うだろうな
44. Posted by     2018年09月09日 22:43
別にサービス受けられないのは当たり前だからええけどこのPTA共は1人で登下校しろって強制してきたって事だよな
そんな環境作るPTAって必要ないしアブネー団体にしか思えんから解散してどうぞ
45. Posted by       2018年09月09日 22:43
陰湿ではないだろう「義務と権利」という小学生レベルの話
46. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年09月09日 22:43
そりゃ金払わないのに同じ扱いしろはおかしいだろ
退会時に説明しとかないと後々犯罪起こったら責任問題にもなるわ
近所の暇人がやれって言ってもそれで犯罪起こったばかりだし
47. Posted by    2018年09月09日 22:44
PTAがなくなれば平和になることはわかった
48. Posted by    2018年09月09日 22:44
金払ってないんだから当然って意見があるが、それなら10人ぐらいで勝手に団体作って勝手に金集めてPTAより豪華な花付けていいのかと言ったらそういうもんじゃないだろ
そういう私的な団体に好き勝手させない為に「全児童の為に活動する」って名目で公立学校の式典に任意団体が入り込んでるんだろ
金払ってる会員にだけ対応するとなると只の会員制の私的な団体が公立学校の公式行事に入り込んでる事になって逆にマズいだろ
だから校長は「全員に」って仲裁するんだろ
私立は学校が認めたらいいんじゃね?
49. Posted by     2018年09月09日 22:44
いや~なんでこれで被害者ぶるわけ?
そんなのいらねーよっていえばいいじゃん

それが言えないのはどういう理由?
50. Posted by     2018年09月09日 22:44
集合時間が無駄に早くて迷惑だったけなぁ昇降口開いてない時すらあったし
誘拐より班の集団に車つっこむニュースの方が多いよな
この間のプールの壁も班だったら
51. Posted by     2018年09月09日 22:44
PTA役員は誰もやりたがらないんやろ?
じゃあ会長に立候補してなって解散したらどうなん?
52. Posted by     2018年09月09日 22:44
俺もPTA入って好みの女児漁りてえなあ
53. Posted by     2018年09月09日 22:45
自治会とかも任意団体なんだし消えてくれ
じじいどもの酒代なんて払いたくねーんだよ
54. Posted by     2018年09月09日 22:45
>PTAを抜けた親たちで新しい組織を作ればいいんじゃね

ばーか
そんな自主的に動くまともな親のわけねーだろ
55. Posted by     2018年09月09日 22:45
NHKみたいな強制加入、強制徴収は嫌だけど
何もしないけどタダ乗りさせろってのもおかしな話
56. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:45
共働き当たり前の御時世に時代錯誤もいいとこだわ
定年迎えて暇なジジババにやらせとけよ
57. Posted by     2018年09月09日 22:45
平日に集まれとか役員やれとか会議とか言われても仕事なんだよ残業なんだよ
58. Posted by    2018年09月09日 22:45
抜けて別の組織作れよ
金も払わん傘下もしないでも利益だけはくれは乞食でしかない
組織に不満があっても対価なしにサービスにただのりして良いという事にはならん
いやなら革命起こすか引っ越すか長いものに巻かれるかしかねえよ
59. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:45
小説でくたばれPTAってあったな
60. Posted by     2018年09月09日 22:46
小1から電車通学してた身としては、登校班って何?って感じ
61. Posted by    2018年09月09日 22:46
これはPTAが正しいやろ
金だしあって労力かけてそのサービスを自分は何もせんで受けたいなんて図々しいわ
給食費未払いと同じやん
62. Posted by な   2018年09月09日 22:46
>田舎にもこんな感じで自治会とかの強制あるよね
>参加しないならゴミ捨てさせねーぞ!みたいな

あたりまえだろ。自治会でゴミ集積所を管理してるんだから
掃除もしない管理費も払わない。でも集積所を使わせろっておかしいだろ
この手の田舎どうこう言う奴って視野が狭すぎるわ
63. Posted by       2018年09月09日 22:47
PTAや町内会が生む問題は
本来、行政がやらなければならない領分を民に投げている(民が領分を犯している)から起きる。
64. Posted by    2018年09月09日 22:47
PTAに安全面のことやらせちゃいかんわ
ある意味子供を人質にとってくるんだから
65. Posted by 。   2018年09月09日 22:47
せめて、PTAが何の略で本来何を目的とした団体なのか調べてからコメントしろよ
66. Posted by     2018年09月09日 22:47
集団登校したことないな
毎日なのか?寄り道も出来ない時代か
67. Posted by z   2018年09月09日 22:47
ぁー私ははぐれてる同窓によるタイプだったから理解出来んな。
親同士が揉めようがだからどうしたと過ごしてたからな
68. Posted by 名無しのPCパーツ   2018年09月09日 22:47
PTA委員なんて出れもやりたがるわけないんだからサ

お金で雇うしかないよ?
子供が人質に取られてるからやってるだけであってさ~

教師には給与が出てるんだから
PTA役員にも給与払えば何も文句出ないと思うワ
もしくは教師がPTAもやれば?
69. Posted by    2018年09月09日 22:48
PTAで重要な仕事って登下校の見守りくらいだろ
他ろくでもない事のために役員決めて会費徴収してその管理してって自分で仕事増やしてる
70. Posted by     2018年09月09日 22:48
「自動的に会員にされることが大半」
公立の場合これは嘘だよ
学校によって生徒数ばらばらだし親全部PTAが普通なんてありえない

※14
集団登下校も学校によってまちまちでやってないとこは今も昔も全くやってない
世間知らずがバレるから自分の境遇だけが普通と思い込むのはやめなさい、恥かくよ
71. Posted by     2018年09月09日 22:48
時給1円程度のベルマークの集計なんかはともかく
登下校の見守りとか卒業式の花飾りとかは必要だよねー
72. Posted by a   2018年09月09日 22:49
PTAはやるメリットの方が遥かに大きいぞ。
作業なんてやらなくていい。やるやる言って、やらなきゃいいんだよ。
金だって手に入るしメリットしかない。
73. Posted by     2018年09月09日 22:49
PTAは憲法で禁止すべきだな。
74. Posted by     2018年09月09日 22:49
なんだ、東京も田舎の村と大して変わんないじゃないかw
75. Posted by       2018年09月09日 22:50
PTA代行サービスが売れるわけだわな
76. Posted by ★★★   2018年09月09日 22:50
やることやらないでいい思いだけしたいって虫が良すぎると思うわ
でもだからって相手の事情も聞かずに決めるってどっちもどっちな希ガス
77. Posted by     2018年09月09日 22:50
「そりゃそうだろう」という意見の多さが薄気味悪い。
本来PTAなんか全然関係ないことまでPTAがやってることに
何の疑問も感じないで短い一生を終えるんだろうな。
78. Posted by     2018年09月09日 22:50
世の中はギブ&テイク、持ちつ持たれつ。
自分は義務を果たさないけど権利だけは遠慮なく要求します、なんてものは通らない。
79. Posted by     2018年09月09日 22:50
※70
ブーメランブーメラン
80. Posted by     2018年09月09日 22:50
素人質問で申し訳ないのですが、「PTAが行っているサービス」って何?
81. Posted by     2018年09月09日 22:51
>>14
地域性もあるとは思うが、都市部では10年ほど前は無かった。

歩道や街灯の整備が完了して必要性が薄れたから集団登下校の必要はないってその時聞いてたんだがなぁ
82. Posted by      2018年09月09日 22:51
何も奪われてねーのにヤクザとか言ってる奴は頭悪いだろ
むしろ社会で育てるというなら、協力しないという選択肢はない

抜けるという極端な選択肢の方が批判されるべきだわ
83. Posted by     2018年09月09日 22:51
そもそも登校班ってなんだよ
登下校まで強制グループ行動とか、それ自体おかしい
希望者同士が集まって一緒に行動するだけでいいじゃないか
84. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:51
ママ友いじめとかあるもんな
やだねー
85. Posted by     2018年09月09日 22:51
この親給食費まさか滞納してねーよな?www
86. Posted by 一民間人   2018年09月09日 22:52
うちの方は車の通行が多いため、交差点とか横断歩道でPTAの父兄が交代で子供の誘導をやっているけど、コレを先生にとかは無理だろ。
校外活動でPTAの協力は必要だろうし、かと言って家庭の事情は昔に比べ多様化しているわけだし、やり方を見直していくしかなかろう。
もちろん給食費不払いみたいなDQNは別だけどな。
87. Posted by     2018年09月09日 22:52
「入らないという選択肢もある事」って
要するに「面倒だから手を抜くけど周りと同じ扱いしてほしい」っていってるだけでしょ
88. Posted by あ   2018年09月09日 22:52
児童が登校班組んで投稿するのがPTA?登校班で登校班で登校する児童は金もらってんのか?登校班組むのにPTAが困難な調整してんのか?見守ることができない、なら分かる。登校班に入れない、は意味不明。暇な専業主婦の善意の活動が、いつのまにか全員強制参加の軍隊式活動になっちゃったんだね。専業主婦が喜んでやればいいじゃん。仕事という社会貢献が少ない故に税金や子供の教育資金で恩恵受けてるんだから。
89. Posted by     2018年09月09日 22:52
この手の話を見ると、ほんとサービスみたいな目に見えないモノに対する価値が不当に低いんだなこの国。
90. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:53
そもそもPTAなど要らん。なぜ強制されなあかんの。給食と同じように保護者全員から費用徴収して人員雇うなりすれば解決だろ。
91. Posted by     2018年09月09日 22:53
ムラムラ言ってる馬鹿はそのよくわからん欧米では~みたいな考えがもっと無責任なムラ社会と同調圧力だわw
92. Posted by    2018年09月09日 22:53
PTAなんていらんし
別にサービスも必要ないぞ?
グチグチボランティアババアじゃなくて
まともな用務員を学校で雇うなら金ぐらい払うが?
93. Posted by (*`・ω・´)   2018年09月09日 22:53
そんなもん1年生の夏休みまで続けばいい方だよ。
皆それぞれ近い子、仲良い子と帰る様になるわ。
94. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:54
いくらPTAだって
あんまり会社を休むとクビになるしなぁ
95. Posted by     2018年09月09日 22:54
>卒業式のときに子どもに配られる記念品や式でつけるコサージュ
そもそもそんなもんいらなくね???
96. Posted by      2018年09月09日 22:54
ばかでしょこのまとめ

結局AKBのバカアイドルの証言を鵜呑みにしてるのと同じことをここではやってるという本末転倒ダブスタ


私怨と又聞きでPTA叩きに正義気取ってる奴らもその程度
97. Posted by        2018年09月09日 22:54
PTAのボスが子供を殺して全身なめ回して死体とアレしちゃう時代だから
PTAなんかと関わらん方が子供は安全でしょ
98. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:55
アメリカだと学校に警備員がいるのよね
99. Posted by 名無しさん   2018年09月09日 22:55
保護者が有志でやってるからこういう問題になる
原則自分の子供の面倒は自分で見ればいいし、どうしても必要な部分があるなら税金使って自治体でやるべき
保護者同士で対立するようなやり方がおかしい
100. Posted by Nanashi has No Name   2018年09月09日 22:55
そもそも民間人同士のことを憲法で解決できるわけがない。
憲法は国を縛るものであり国民との約束だ。
だから憲法学者に聞いたやつは無教養、答えた憲法学者は狂人だ。

木村草太って東大卒のくせに九九すら忘れた憲法原理主義者だよ。
101. Posted by    2018年09月09日 22:55
半ば兵役義務みたいなもんやろ 知らんけど
102. Posted by あ   2018年09月09日 22:55
これはP T Aの言い分が正しいわ。何もせず恩恵だけって、世の中舐めすぎ。子供の教育にも悪いわ。
ただ記事にあるみたいな卒業の記念品やらコサージュやら、くだらないことにお金と労力使い過ぎ。バカバカしくて辞めたくなるのもわかる。
103. Posted by     2018年09月09日 22:55
※77
「PTAがそこまでやるな」って議論と「PTAには参加しないがその恩恵だけ受ける」っていう議論は別々の問題でしょう?
そうやって問題が起きるたびに問題点をすり替えたり小手先の浅知恵だけ働かせるようなあなたはさぞ幸せな人生を送られるんでしょうね。まったくあこがれませんが(笑)。
104. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:56
集団登下校にPTAが関係あるかボケェ
105. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:56
PTAのいう通りだわ
106. Posted by あ   2018年09月09日 22:56
最近対価は払わないのにサービスは受けて当然と思ってる人間が多すぎない?
何もしてないのに何かしてもらえるなんて偉そうにできる神経が分からない。
107. Posted by    2018年09月09日 22:56
町内会とかでもそうだが、組織に入り込めないやつは爪弾きにされる。
そんなのはどこの世界でもそうだ。
それがいやなら一人で生きていけば良い。
子供だって一人で生きていかせば良いんじゃねーの。
その結果爪弾きにされていじめとかになってもそりゃそうなるわとしか。
108. Posted by 名無しの気団談   2018年09月09日 22:56
やっぱりこう考えると私学最高だな。
109. Posted by     2018年09月09日 22:56
子供がいる世帯に税金をかけ国がその税収で外部に委託すればOK。
中途半端に任意加入のPTAが存在するからトラブルの原因になる。
110. Posted by 名無し   2018年09月09日 22:56
※62
独身だしゴミステーションはアパートのがあるし、家に寝に帰るだけの毎日なのに(玄関から階段降りたらすぐ駐車場で、自分ちの灯は利用しても街灯は使ってない)、自治会入れとか強く言ってくる自治体があるんだがマジで意味不明
なんで自分に何一つ返ってくるものはないのに、金払って労働力と時間を提供せなあかんのかって思うけど、田舎に限って強制的に入らせようとする

111. Posted by     2018年09月09日 22:56
家はPTA役員が地域の力持ってるバカで子供も嫌がらせを受けた。
周りの親子も腰巾着みたいなバカばっかりだからうんざりで辞めた。
引っ越してきて家建てたばっかりだったけど引越そうと思って。
毎日小3くらいまで学校まで俺が登下校付き添った。
そんでようやくいい引越し先が見つかったのでこんな糞みたいなとこ
住んでいられないので引っ越しますってバカ役員に言ったときの顔が
面白かった。子供はPTAの行事には一切参加しないで色々な民間の団体で
楽しく活動させた。今は都内のまともなPTAの地域で快適に暮らしてる。
112. Posted by     2018年09月09日 22:57
てか人手不足とかで単に助っ人として勤めてる等ならまだしも
自分の子供が居てのPTA参加だろ?
それって育児放棄も一緒じゃん。
そりゃ何言われたって仕方ない完全に親として異常だからね。
113. Posted by    2018年09月09日 22:57
恥かくよって説教してる奴が会話の流れ読めてなくて恥かいて草
114. Posted by 軍事速報の中将   2018年09月09日 22:57
田舎は大変だね。
都内だとこういうのあまりないんじゃないの?
20年以上前の時点でPTAなんてほぼ活動停止してたぞ。
115. Posted by      2018年09月09日 22:57
会費の問題と、役員の負担の問題をごっちゃにしてるのがね。役員とか手伝いやりたく無いだけなら白い目我慢すりゃ出来るだろ。会費払いたく無いでもサービスは普通に受けたいはただの乞食根性で頭がおかしい

そもそも誰かの負担の上で成り立ってるものに無負担で乗っかろうってのが厚かましい。入る人は何かしらの負担を覚悟して入ってるんだから、やめるならやめるなりの覚悟すべきでは

登校班がPTA関わる事の是非は地域柄にもよる。学校がマンパワー足りなくて、保護者が子どもの安全環境を整えようと思ったらPTAが出ざるを得ない事もあるだろ。登校班が成り立つのはその親が見守るのは前提なら親は活動に協力すべきだし、協力したくないけど安全は欲しいってなら親が個人的に送ってやれば良い
116. Posted by    2018年09月09日 22:57
そりゃそうだろ。町内会も同じだ。
サービスに対して対価を払わない奴なんて
配慮する必要ない。
権利だけ主張するなんて浅ましいわ。
117. Posted by 金出すから抜けたい   2018年09月09日 22:57
PTA(パチンコタバコアルコール)なんて滅びてしまえ
118. Posted by    2018年09月09日 22:57
専業主婦基準で活動を考えてるから問題なわけでしょ
119. Posted by     2018年09月09日 22:58
金はともかく中の活動は親の仕事によっては無理だろ。
金だけ出して活動しないという選択肢はないのか?
120. Posted by     2018年09月09日 22:58
少なくともうちの学校は、PTAに生き甲斐感じてる暇な主婦なんて存在しないね。みんな夫婦で仕事調整しつつ1年間は役員頑張ってる。
集まりも年に数回だし、7時半くらいからとかだから、なんとかなる。あとはメールなどで業務連絡してる。

それはそれとして、登校班なんかハブられてもべつにどうってことないし、コサージュ?も似たの用意したらいいし、別によくない?
なんでそんなに登校班に入りたいんだろう…
121. Posted by    2018年09月09日 22:58
集団下校なんて教師の指示でやらせろよ

どうしてPTAが発言権を持ってるの?
122. Posted by     2018年09月09日 22:59
廃止しろよこんなクソ制度
123. Posted by     2018年09月09日 22:59
あくまでボランティアなんだから、強制して入らせたり、ボランティア活動の結果を差別するPTAが悪いわ!
金の問題なら、普通に集金すりゃいいだけだ!
124. Posted by      2018年09月09日 22:59
任意だから退会してもいいからとルール通りにやろうとするなら、思いやりや人間味といったもので包まれた子供の界隈もルール通りの運用になってしまう。
話や順番が逆で、子供の周りはそのようなルール通りのギリギリではやっていけない任意の手助けの絶対必要な世界だから、親も否応なくPTAに入らざるを得なかったということ。

もちろん、そういう子供を人質に取った否応なくに胡坐をかいて、親御さんの負担を押し付けている部分には改善なども必要だろうが、だからPTA抜けますいいでしょ?みたいなことを言ってしまえば、人質の子供がどうなっても文句は言えないと思う。
125. Posted by     2018年09月09日 22:59
マイカーで送迎しろよ
126. Posted by    2018年09月09日 22:59
そもそも両親共に働くことを政府が推奨しているのに、PTAなんて未だに存在している方がおかしい
登下校の警備ならシルバー人材センターにでも丸投げすればいいだろ
127. Posted by    2018年09月09日 22:59
他人の子供の為に時間さきたくないし金も一円だろうと出したくないが
自分の子供は見守って金もかけないと差別ってすげーな
乞食親に育てられた子供もそれが当然と思うやつに育つんだろう
128. Posted by q@q   2018年09月09日 22:59
むしろ義務は放棄するが権利は手放さないっていう
個人主義者たちの考え方が理解できないわ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   September,2018  
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
Archives
おすすめ
スポンサードリンク