ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
timpotoolf timpotoolf 色々と理由があるようだな 国が払えとか税だ云々言う奴はやべー奴

2018/09/09 リンク Add Star

tick2tack tick2tack 診察難度に対し今までが安すぎで医者へのコスト転嫁になってたわけだから、これ自体は正常化かな。そのうえで妊婦の診察料に問題があるなら別の形で補助を出す形にすべきかと

2018/09/09 リンク Add Star

noodlemaster noodlemaster これやめさす為に消費税15%にしてもいい

2018/09/09 リンク Add Star

soluterf2334 soluterf2334 インフラでも値上げすることはあるので診療報酬改定についても正しい在り方はこれと言えない。誰が負担するか、泣きを見るかという話に執着する

2018/09/09 リンク Add Star

ryun_ryun ryun_ryun 若い人たちはそもそも健康保険料の掛け金分すら享受できてないのに、少子化に貢献したらしたで値上げとかアホか。健康保険料食い散らかしてる老人をどうにかしろ。

2018/09/09 リンク Add Star

Vaduz Vaduz どうも安倍政権は少子化対策と言いながら妊婦に増税して早急にこの国から人をなくしたいらしい

2018/09/09 リンク Add Star

augsUK augsUK 病院には妊婦を断る権利があって、実際に妊婦の病気はたらい回しにされるという現実があり、だったら診療報酬をあげてメリットをつけようという流れ。流石に「妊娠税」呼ばわりしてる人は妊婦を殺したい人の行動だ。

2018/09/09 リンク Add Starnekonumanachurie

take1117 take1117 高齢者の病院代クソ安いし、もう妊娠しない高齢者が負担すれば良くない?行く回数も人数も多いから負担も少ないでしょ

2018/09/09 リンク Add Starlemondm7

paperot paperot 人が減ってるから人を増やしたい人を増やしたいところへ人を増やしたい人を減らしたいらしい人が増えてるから人を増やしたい人が減ってしまうのではと懸念している人が増えている

2018/09/09 リンク Add Star

Baatarism Baatarism こういう事こそ、野党もマスコミも取り上げれば良いのに。

2018/09/09 リンク Add Starooblog

orange_putting orange_putting お会計で気づかれて突然加算されるのなら制度としておかしくね?

2018/09/09 リンク Add Starnyannyannyanchunyannyannyanchunyannyannyanchukanagawakamaken-baanooblog

Nylon Nylon 病気持ちは子供作るなって事かな

2018/09/09 リンク Add Starnenesan0102

notio notio そうならないとわからない話ってだけで、結構常識だった。だからこそ負担を軽減するような政策が地方自治体とかであったりする。むしろ妊娠に対するイメージが軽くなった影響かもしれない。

2018/09/09 リンク Add Star

Ni-nja Ni-nja 「手間が掛かる」ことと「負担を誰に負わせるか」は論点が別じゃん。老人が1割負担なのは診断難易度が現役世代の1/3なの?

2018/09/09 リンク Add StarparAkanagawakama

tuun tuun ???

2018/09/09 リンク Add Star

nemuiumen nemuiumen 行政が負担すべき加算分だと言う人もいるが、そのために増税すると言うと、無駄を削れとかなんとか言って自分たちの負担は増やしたくないリアクションをとりそう。

2018/09/09 リンク Add Star

Rubus Rubus 寛解してるから来年は難病の医療費控除も外れそうなのに、妊娠したら3割負担の医療費にくわえて加算されんの…

2018/09/09 リンク Add Star

qwerton qwerton 妊婦なんてリスクの高い患者さんに掛る手前、コスト、リスクを考えれば、補助金が結構出た上で、数百円の自己負担増で済んでるようにも思えるが…。はて?

2018/09/09 リンク Add Starkashi0023augsUK

mechpencil mechpencil 妊婦の負担を変えずに医者の報酬を増やす制度設計をしなかった政府が悪いのではないか。たぶん安倍晋三って出産や子育ての実態についてまったく興味がないのだと思う

2018/09/09 リンク Add Star

bottomzlife bottomzlife id:sbedit1234 激務の医療事務従事者は面倒な計算やクレームでさらに忙しくされてんじゃん/id:tetora2 妊娠は「病気ではない」ので保険も効かないわけですが、なぜ「リスクが高い」の?高リスクならまず保険適用すべき

2018/09/09 リンク Add Starkanagawakama

itinitiitinti itinitiitinti 妊娠中歯医者に行ったら、妊娠中と伝えたにも関わらず説明なく抜歯され、普通は抗生剤出すけど妊娠中ならリスクはある。イソジンでうがいすればマシだけど自己責任だからな、と言われたな。あれは加算取られたのかな

2018/09/09 リンク Add Starsnaflot

itotto itotto 少子化のこのご時世に妊婦からだけ多くお金をとるというのはどうかと思う。老人に手厚くするくらいなら、妊婦のほうをもっと手厚くしてあげて欲しい。

2018/09/09 リンク Add Starnenesan0102lemondm7

orangelip orangelip 日本は経済的にも精神的にも随分貧しくなったね。ネット社会でそういう声が出やすくなっただけだと信じたい。皆保険制度の幸せを全く理解してない意見が目立つ。。

2018/09/09 リンク Add Starvio1et-ce1ery

ruka98 ruka98 費用上がる理屈はわかるけど、感覚的にますます子供持てないと思う人が増えるのも仕方ないことだと思うよ。少子対策のこと考えると、その辺どうフォローすんの?と不思議に思う

2018/09/09 リンク Add Starnenesan0102nenesan0102

ooblog ooblog #少子化 #人口抑制政策 #妊娠税 #妊婦加算 「診療報酬の改定で病院側の負担が減るとしていますが~病名や診療科にかかわらず~妊婦本人の肩に負担~「少子高齢化が加速する」「逆に安くするべきだ」などと反発の声」

2018/09/09 リンク Add Star

whiteskunk whiteskunk これ直感的には驚きしかないけど絶対なにかしら理由あるよね

2018/09/09 リンク Add Star

lifefucker lifefucker 看護師の給料の話関係ある?>ブコメ

2018/09/09 リンク Add Star

laislanopira laislanopira ???

2018/09/09 リンク Add Star

chocolaterock chocolaterock 妊娠税っていい方どうにかならんの?そもそも妊婦自体がデリケートな時期なのだし安心や安全を買う面では数百円は安いと思うけど、積み重ねがると塵つもなので市町村や国が負担してくれると有難いなぁとは思う。

2018/09/09 リンク Add StarqwertonaugsUK

strow0343 strow0343 あまり考えなくても高齢者にも適用出来る話だが、むしろ負担額減らしている。まさにシルバーデモクラシー

2018/09/09 リンク Add Starmechpencil

ブログでの反応

関連記事

今年から事実上の妊娠税 、突然の妊婦加算に驚きの声!「逆に安くしろよ」「安倍政権何してんの」 | 情報速報ドットコム

いつの間にか事実上妊娠税があるとネット上で話題になっています。 物議を醸しているのは「妊婦加算」...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • loveguava2018/09/09 loveguava
  • timpotoolf2018/09/09 timpotoolf
  • tick2tack2018/09/09 tick2tack
  • f-suger2018/09/09 f-suger
  • takasian_pride2018/09/09 takasian_pride
  • noodlemaster2018/09/09 noodlemaster
  • soluterf23342018/09/09 soluterf2334
  • ryun_ryun2018/09/09 ryun_ryun
  • toshi202018/09/09 toshi20
  • yamanetoshi2018/09/09 yamanetoshi
  • nanako_csr2018/09/09 nanako_csr
  • maidcure2018/09/09 maidcure
  • Vaduz2018/09/09 Vaduz
  • tatatatanaka02022018/09/09 tatatatanaka0202
  • oonotakashi2018/09/09 oonotakashi
  • augsUK2018/09/09 augsUK
  • take11172018/09/09 take1117
  • satokazukatu1812018/09/09 satokazukatu181
すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着

  • 地震で即応予備自衛官招集へ!大手通信社は被災地の速度制限を解除!料金の延長も | 情報速報ドットコム

    1 usersjohosokuhou.com

    *ドコモ 政府は災害派遣活動のために、自衛隊OBの即応予備自衛官を招集したと明らかにしました。 報道記事によると、招集されたのは北海道の部隊に登録されている最大300人で、小野寺防衛大臣は「即応予備自衛官は地域に住んでいる方が多数なので、地の利をよく知っていて、生活支援での役割は有効だ」とコメントして即応予備自衛官に強い期待感を示したとのことです。 即応予備自衛官が招集されたのは今年7月の西日本豪雨災害以来となります。 一方で、被災地の携帯電話の通信速度について、通信各社は速度制限を設けないと発表しました。NTTドコモとソフトバンクは料金請求月の末日まで、利用者のデータ通信量が容量を超えても速度制限なしで使えるようにする方針です。KDDI(au)も条件付きで無料にするとしています。 他にも料金支払い期限の延長などが実施される予定で、通信会社によっては独自の対応を発表していました。 被災地で
  • 8990

    1 usersjohosokuhou.com

    *地震 9月6日3時に発生した震度7の北海道地震について、ネット上の書き込みが話題になっています。注目を浴びているのは9月8日に本震が来るという内容の書き込みで、この騒動を受けて気象庁も「必ず起きるわけではない」と異例のコメントを発表。 余震の可能性があるとした上で、前震の2日後に本震が来るかどうかは分からないと指摘しています。 ネット上でこのような書き込みが広がった理由は、過去の東日本大震災や熊本地震で本震の2日前に大きな前震があったからです。東日本大震災は2011年3月9日、熊本地震は2016年4月14日にそれぞれマグニチュード6~7クラスの前震が観測されています。 今回の北海道地震は規模がマグニチュード6.7となっていることから、規模的にも過去の大地震の前震と似ているとして話題になった感じです。 ただ、気象庁が言っているように必ず起きるわけではなく、9月8日に本震が来るかは断定が出来
  • 【物議】安倍晋三首相「生涯現役時代を目指す!シニア世代が働き続ける環境を」 | 情報速報ドットコム

    1 usersjohosokuhou.com

    安倍晋三首相の発言が物議を醸しています。安倍首相は日本経済新聞のインタビューに応じて、これからの政策として「生涯現役時代」を掲げると主張。 具体的には65歳以上のシニア世代が働き続けるための環境整備を柱とし、高齢者にも年金や医療を支えてもらう狙いがあると言及しています。 この安倍首相の生涯現役政策について、国民からは「ただの生涯奴隷」「死ぬまで働いて年金もずっと払い続けるなんて」「退職して趣味を楽しみたい」などと不満の声が続出していました。 安倍政権は医療介護費用の見直しや打ち切り政策を徐々に増やしていただけに、改めてその目的が明確になったことで国民に動揺が広がっているところです。 負担増の議論不可避 首相「生涯現役」へ改革案 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3493814003092018EA2000/ 安倍晋三首相は日本経済新聞とのインタビュー
  • 北海道地震、震源地付近の山が一斉に土砂崩れ!二次災害にも警戒を!震度6強以上の可能性も | 情報速報ドットコム

    1 usersjohosokuhou.com

    9月6日3時に北海道で発生した震度6強の地震について、あまりにも強い揺れで詳しいデータが入っていないことが分かりました。 気象庁は震源に近く震度のデータが入っていない地域では震度6強以上の揺れを観測した可能性があるとして、今後1週間程度は最大震度6強程度の余震に警戒を呼び掛けています。 震源付近の厚真町では大規模な土砂崩れが発生し、多数の山が崩壊して茶色い山肌が見える状態になっていました。上空から撮影した映像だとその様子が鮮明で、ネット上でも衝撃の映像に驚きの声が相次いでいます。 今後も二次災害が多発する恐れがあり、山や建物には安易に近づかないように注意してください。 ↓震源付近の崩れた山 北海道 震度6強以上だった可能性も 余震相次ぐ 十分注意を https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011612281000.html?utm_int=

Want Quick Usage Of Excellent Tips On Woodwork? Look At This! - mcnicholaswalker25040.over-blog.com

1 users http://mcnicholaswalker25040.over-blog.com/

Support_@%2B1-888_731_9760_@_Myetherwallet_Phone_Number_@_Myetherwallet_customer_service_number@myetherwallet_number

1 users https://www.tradingview.com/