ケンタッキーのスマイルセットは夏に引き続き、秋にもらえるグッズもはなかっぱとのコラボグッズだ。販売期間は2018年9月6日~10月31日で、わくわくハロウィンステッカーグッズとなる。ステッカーは全2種あり、スマイルセットを注文するとデコレーションステッカー、ボディステッカーのいずれかがもらえる。今回はケンタッキーのスマイルセットでもらえるハロウィンステッカーグッズを紹介していきたい。
目次
1 ケンタッキーのスマイルセット
2 スマイルセットのわくわくハロウィンステッカーグッズ
3 わくわくハロウィンステッカーグッズ デコレーションステッカー
4 わくわくハロウィンステッカーグッズ ボディステッカー
5 まとめ
1 ケンタッキーのスマイルセット
2 スマイルセットのわくわくハロウィンステッカーグッズ
3 わくわくハロウィンステッカーグッズ デコレーションステッカー
4 わくわくハロウィンステッカーグッズ ボディステッカー
5 まとめ
ケンタッキーのスマイルセット
スマイルセットはキッズ向きとなっているが、子供が一緒じゃなくても持ち帰りで大人だけでも買うことができる。セット内容はスマイルオリジナルチキンセットがオリジナルチキン、カーネリングポテトS、グッズ1コで税込500円、スマイル骨なしケンタッキーセットが、骨なしケンタッキー、カーネリングポテトS、グッズ1コで税込500円となる。
お得かどうかと言われると、チキンは骨付きも骨なしも1コ税込250円、ポテトSが1コ税込250円で合計税込500円となる。スマイルセットの金額が税込500円であるため、グッズが付く分がお得になる。グッズはタダでもらえると思ってもらっていい。
また、スマイルセットはプラス100円でドリンクSを付けることができる。ドリンクSは通常価格税込200円であるため、スマイルセットに付けると100円引きになる。持ち帰りで家で食べるときは、家にある飲み物を飲んだ方が安く済みそうだが、外出してお店で食べるときはコーラやオレンジジュース、ウーロン茶やアイスティーなどがあるので、ドリンクも一緒に頼んでもいいかもしれない。
スマイルセットのわくわくハロウィンステッカーグッズ
9月に入ると秋の雰囲気を演出するお店が増えてくる。ついこの間まで暑い日が続いていたから、秋と言われてもまだ早いのでは?と戸惑うところがあるが、季節の移り変わりの時期に受ける印象はいつもそんなものかもしれない。ケンタッキーの店内にもハロウィンのかぼちゃの飾りがあった。
ハロウィンは毎年10月31日に行われる、秋の収穫を祝って悪霊を追い出すアメリカで定着しているお祭りのこと。日本で民間行事として定着しているかと言うと、クリスマスのように皆が祝うという訳ではない。ハロウィンと言えば渋谷で仮装した人たちがお祭り騒ぎを起こすシーンが蘇る。大人たちの仮装は基本はお化けや魔女だと思うが、盛り上がって楽しめるなら何でもいいという印象を受ける。
子供たちはお化けや魔女に仮装して、「Trick or Treat トリック オア トリート」と言って、意味はいたずらする?ごちそうする?と各家庭の家を訪れ、お菓子をもらう習慣がある。これは日本でも地区のイベントとして実施されているところが多い。急に子供たちが各家庭を訪れてしまうとハロウィンの文化に馴染みがない人は驚いてしまうので、事前に地区の行事として、子供たちが訪れたときに配るお菓子の準備をしているところも多いようだ。
子供たちにとってはお菓子をたくさんもらえる機会となり、また地域の大人と交流できる機会となり、楽しいイベントで思い出になりそうだ。その楽しい気分を盛り上げるのに必要なハロウィングッズ。ケンタッキーのスマイルセットでもらえるわくわくハロウィンステッカーグッズは、家の中で壁や小物などにステッカーを貼ったり、ボディに貼れるステッカーもあり、ハロウィンのイベントを盛り上げるのにもらうと嬉しいグッズだ。
わくわくハロウィンステッカーグッズ デコレーションステッカー
ステッカーはKFC(ケンタッキー・フライド・チキン)×はなかっぱのコラボでハロウィンの装いだ。はなかっぱは、あきやまただしによる絵本シリーズでテレビアニメ化され、NHKで放送されている子供に人気の番組。平日は毎日朝と夕の2回、10分間放送されており、録画して毎日の楽しみにしている子供も多いだろう。
ステッカーのはなかっぱキャラクターは、主人公のはなかっぱ、同級生のももかっぱちゃん、がりぞー、アゲルちゃんが描かれている。はなかっぱはマントを付け、他のキャラクターはホウキにまたがり、帽子も被って魔法使いの格好をしていてかわいい。他にもケンタッキーのカーネルおじさんやかぼちゃのお化け、コウモリ、フライチキンに包帯を巻かれたお化けのようなキャラクターも描かれている。
ステッカーには所々に大小様々な星が散りばめられているが、何と言ってもこのデコレーションステッカーの大きさがすごい。ノートと同じサイズということで、A4サイズとなる。大きいサイズなのでシールを貼ると目立つ。ハロウィンに向けて窓ガラスや壁、コップに貼って飾り付けをしよう。対象年齢は3才以上となる。小さい子は分からないで口に入れてしまうから年齢制限がある。
わくわくハロウィンステッカーグッズ ボディステッカー
こちらのステッカーもはなかっぱのキャラクターとして、主人公のはなかっぱ、同級生のももかっぱちゃん、がりぞー、アゲルちゃんが描かれている。各キャラクターは顔だけが描かれている。はなかっぱとももかっぱちゃんに見立てられたカボチャもある。ケンタッキーのカーネルおじさんもいる。キャンディや星も描かれている。
面白いのはカーネルおじさんの髭があることだ。ボディステッカーは顔や手に貼ることができるため、カーネルおじさんの髭は子供たちが面白がって貼ることが予想される。子供たちがどんな風に楽しむか考えながらステッカーを作っているんだなと感心してしまう。
実際に使う子供たちの光景を思い浮かべないと髭をステッカーにするという発想は出ないだろうな。単に他のハロウィンステッカーを比較分析して採用したのかもしれないけど、良いアイデアは取り入れていくことが大事なことだと思う。ボディステッカーのサイズははがきと同じくらいの大きさだ。
顔や手にも貼るから、貼りたい部分の汚れを落として、貼りたいデザインを切り取り、絵柄の面を肌に当てて水を含ませたティッシュなどで湿らせ、時間を経過させて乾かせば、貼り付いて完成となる。剥がすときは粘着テープを絵柄に貼って一緒に剥がすか、クレンジングクリームなどでふき取ることになる。対象年齢は3才以上となる。
今回はケンタッキーのスマイルセットでもらえるはなかっぱとのコラボグッズ、わくわくハロウィンステッカーグッズを紹介した。ハロウィンのイベントに向けて子供は喜ぶだろう。気になった方はケンタッキーでステッカーをもらってはいかがでしょうか。
まとめ
・ケンタッキーのスマイルセットはわくわくハロウィンステッカーグッズがもらえる
・ハロウィンステッカーはデコレーションステッカー、ボディステッカーの全2種
・デコレーションステッカーの大きさに驚き、はなかっぱの絵がかわいい
コメント