洗濯機の洗濯槽の汚れやカビ、気になりませんか?
洗濯槽はカビなどで結構汚れていると聞いてからというもの、洗濯した衣類は大丈夫なんだろうか?と物凄く気になっていました。
ミムラは肌も敏感で、アレルギー反応が出やすいので、特に!です。
今日は、洗濯槽クリーニングを超簡単に格安でやる方法を実践してみたので、レポートしていきま~す!
ポチっと応援クリックいつもありがとうございます<(_ _)>
使うものは、キッチン用漂白剤4本のみ?安いものでOK!
「ホントに~( ゚Д゚)」目からうろこのこの方法。
身近に手に入るもので、洗濯槽の汚れを綺麗に取れないかな?と思っていたので、この方法を見つけた時は即ブックマークしました。
参考記事はこちらからどうぞ!
使うのはキッチン用漂白剤4本!? 清掃会社社員直伝の「洗濯槽クリーニング」って? - Yahoo!不動産おうちマガジン
キッチン用漂白剤は100均で手に入る安いものでOK!
だけど、ミムラはよく利用するドラッグストアで1本78円のキッチン用漂白剤を4本購入。
税込みで336円でした!( *´艸`) いい買い物した~~~♫
100均って安いと思いがちだけど、意外とドラッグストアやスーパーで買った方が安く手に入るものもあるので、探してみるといいですよ。
意気揚々と4本のキッチン用漂白剤をカゴに投入!
何やら視線を感じ振り返ると、レジのお兄さんが「4本も買うんだ~( ゚Д゚)」みたいな表情をしてミムラのことを見ていました。
洗濯槽に水とキッチン用漂白剤4本を入れる!
最大量の水を入れます。
どれくらい綺麗になるのか?楽しみですね~♪
洗濯槽の水でドラム周囲の汚れも一緒に落とします!
汚れを落とす前のドラム周囲を見よ!!きったね~(笑)
お食事中の方、ごめんなさい<(_ _)>
日頃、超気になっていた部分でもあります。あまりの汚さに画像載せるの躊躇しましたが、載せます・・・。
ここは、古歯ブラシとスポンジでゴシゴシ汚れを落としました!
洗いモードで洗濯槽をグルグル
グルグルと回る洗濯槽を見ていると、だんだんと水の色が濁ってくるの。
やべぇ・・・でも、見ていたくなる!
洗いモードが終わったら、そのまま一晩おいておきます!
で、ここで閃きました(*^▽^*)
お風呂用の椅子と洗面器も一緒に一晩つけておいたら、綺麗になるんじゃないの?ということで、お風呂用の椅子と洗面器も一緒につけ込むことにしました♪
綺麗になるかなあ・・・
一晩おいた後は、全自動モードで洗濯機を動かします!
「一晩おいた洗濯槽の水の色がかなりヤバい!」というタイトルで・・・
(画像入れる)
という風に、画像用意するはずだったんですが。
気を利かせた娘が、次の手順を進めてくれており、ミムラが起きた時にはすでにこんな状態・・・ (;^ω^)
めっちゃ綺麗になってるやんけ~っ!!しかも匂いも取れてスッキリさん!!
娘に聞いたところ、「水、茶色で超ヤバかった~(;^ω^)」とのこと。
で、試しに入れて一晩おいたお風呂用の椅子と洗面器はどうなっていたか?というと。
カビは綺麗に取れていましたが、さすがに水垢が媚びりついて変色した部分は取り切れず・・・。ここは、地道に取り除くしかないですね。
洗濯槽クリーニングを超簡単に格安でやる方法!まとめ
●安いキッチン用漂白剤を4本使う
●洗濯槽の周りを漂白剤入りの水で擦って汚れを取り除く
●そして、一晩おいて普通に全自動で動かして終了
実際に掃除している動作は、洗濯槽の周囲の汚れを擦って取り除くところのみ。
という手軽さで、綺麗になるのなら定期的にやれそうですね。
簡単でお安く綺麗にできるので、ぜひやってみてくださいね~( ̄▽ ̄)
最後まで読んでいただきまして、どうもありがとうございます。
この記事がお役にたてたら嬉しいです。