「簡単にやらせてくれる」かどうかだけで女性を評価することにはセクシズムが、また「日本人の」女性に対してことさらそうした評価が向けられるのであればそこにはレイシズムやオリエンタリズムが含まれているのではないかと疑うことはそんなに不自然ではないと思いますが。https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1036112758830391296 …
-
-
Show this thread
-
女性に向けられる「簡単にやらせる」という言葉は、単に「セクシュアルな傾向に言及」してるのではなくて、否定的評価をおこなって卑下をしていると理解するほうが私は自然だと思います。https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1036170724229009408 …
Show this thread -
洋の東西で多少の違いはありますが「女性は貞節でなければならない」という価値観のもとで女性が性的にアクティブであることを否定的に評価し、そうした女性を卑下してきた歴史があり、「簡単にやらせる」という言葉はその価値観を表現していると理解できるからです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
実際元ツイートに出てくる、「自国の女性」に対して「貞操観念を持ちましょう」と注意する人は、まさに「あなたの国の女性は貞操観念がない」と否定的に評価されたと理解したからこそ「貞操観念を持ちましょう」と言っているのでしょう。
@dokuninjin_blueShow this thread -
しかしこの「貞操観念」からの評価というのは、女性にだけ貞節であることを要求する(男性が性的にアクティブであることは逆に英雄譚にすらなる)点で、女性の性的自己決定権を軽んじ男性と対等に扱わない性差別的なものです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
したがって元発言に出てくる「自国の女性に注意をする人」は、「あなたの国の女性は…」という発言に含まれるセクシズムに乗っかっている、という理解をすることができます。
@dokuninjin_blueShow this thread -
「ロリコン」や「痴漢が多い」という言葉が男性に向けられることが「簡単にやらせる」と同程度に差別的と言えるかどうかは、その言葉で男性のみが特定の価値観に従うことを求められその価値観から外れたら卑下される歴史が同程度に存在してきたと言えるかどうかによるでしょうね。
@dokuninjin_blueShow this thread -
またオリエンタリズムないしレイシズムかどうかも、単に「日本人に対して評価をする」かではなく、文化的ないし人種的に自分たちとは異なるとみなすことによって、対象を自分たちと対等ではない、異質で劣った存在として扱っているかどうかによります。https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1036172441444216832 …
Show this thread -
上で説明したように「あなたの国の女性は…」という発言はそれだけで性差別的だと理解できるので、その性差別が特定の人種や国や地域の女性に対してより強く向けられるなら、そこには同時にオリエンタリズムやレイシズムもあると考えることができます。
@dokuninjin_blueShow this thread -
それに対して「日本人は男女平等の面で遅れている」という発言が、それがおこなわれる通常の文脈で、「日本人は外国人と対等ではない、異質で劣った存在である」ということを表現していると考えるのは難しいと私は思います。
@dokuninjin_blueShow this thread -
以上は私の理解ですが別にすぐ同意していただく必要はありません。発言が複数の理解可能性を持つのは普通のことだし、理解を確定させることは今は重要ではないからです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
いま重要なのは次の点です。すなわち、件の発言が性差別的であるという理解は、たとえばフェミニズムが「貞操」という価値観にどう抵抗してきたかを少しでも知っていれば(同意するかどうかは別にしても)思いつくことができるということ。
@dokuninjin_blueShow this thread -
そして、そうした理解を思いつくことができるのであれば、元ツイートは「差別的価値観に乗るな」という趣旨かもしれないということにも思い至るはずだということです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
注意しておきますが、これらのことは実際に「あなたの国の女性は…」という発言をした人や元ツイート主がどんな意図を持っていたかにかかわらず思い至ることができる可能性です。
@dokuninjin_blueShow this thread -
だから別にそのために元発言が「簡単にやらせるどうか『だけ』」で女性を評価しているかどうかを「確定」させる必要もありません。問題はそういう価値観が表明されていると理解可能かどうかですから。
@dokuninjin_blueShow this thread -
そしてこの可能性に思い至れば、スクショ撮って「興味深い」とまで言いながら「この発言をフェミニストが批判しないのはおかしい」と評価するほど元ツイートがおかしなものではない可能性は当然考えられるはずです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
したがって青識さんの現在の議論の仕方は以下の二点においてダメな議論の仕方になっています。
@dokuninjin_blueShow this thread -
第一に、件の発言を差別的なものと理解させるような性差別の歴史的文脈を知らず、本気で「どこが差別的なんですか」と言っているなら性差別の問題についてちょっと無知にすぎるという点(そしてその割に「フェミニスト」の評価に積極的すぎる点)。
@dokuninjin_blueShow this thread -
第二に、件の発言が性差別的である可能性をわかって(=元ツイートの趣旨が「差別的価値観に乗るな」である可能性をわかって)あえて「他の可能性」を強調しているなら、「批判相手の発言は最善の相で理解する」努力を放棄した不誠実な批判になっている点。
@dokuninjin_blueShow this thread -
いずれにしても「雑な仕方で『ためにする』フェミニスト叩きしてるな」というふうに見えます。
@dokuninjin_blueShow this thread -
「あなたの国は…」という女性評価の前提には「女性は貞節でなければならない」という考えがあると理解でき、「女性は貞節でなければならない」という考えには女性差別的な価値観が含まれていると考えられるという話をしています。https://twitter.com/dokuninjin_blue/status/1036237782690099200 …
Show this thread -
したがって「女性は貞節でなければならない」という考えには女性差別的な価値観が含まれているということが理解できるならば、元ツイートが「差別的な価値観に乗るな」という趣旨である可能性に思い至ることができるはずだという話をしています。
@dokuninjin_blueShow this thread -
けれど青識さんはどうやら「女性は貞節でなければならない」という考えには女性差別的な価値観が含まれているという考え方が(その考えに賛同するかどうか以前にそもそもどんな考えなのかが)理解できておられないように見えます。
@dokuninjin_blueShow this thread -
「貞節でなければならない」という価値観の「否定」として青識さんが提示されている価値観が「すぐやらせてくれる、素晴らしい」であることがそのことを示しています。
@dokuninjin_blueShow this thread -
私は「女性にだけ貞節であることを要求する点で、女性の性的自己決定権を軽んじ男性と対等に扱わない」という点において「貞節でなければならない」という価値観のもとでの女性評価は差別的だと述べました。
@dokuninjin_bluehttps://twitter.com/frroots/status/1036234520695955457 …Show this thread -
「性的自己決定権を軽んじ」というのは要するにいつ誰とどのような性的関係を持つのが望ましいかについて当人の決定を尊重せず「女性であればこうであるのが望ましい」という規範から女性を評価することです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
「男性と対等に扱わない」というのは、性的自己決定権を軽んじることで、女性を男性と対等の性的主体として尊重しないということです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
このことを踏まえれば、「貞節でなければならない」の否定が「すぐやらせてくれる、素晴らしい」にならないことはわかるはずです。どちらも「すぐやらせる/やらせない」のどちらかを、当人の決定を尊重せず女性にとって望ましいものとして扱っていることに変わりないからです。
@dokuninjin_blueShow this thread -
そもそも「やらせる」という言い方自体、男性が求める側で女性が求められる側という、性に関する非対称な主体性を表現していますから、そうした表現を残したまま「貞節でなければならない」という価値観の差別性を否定することは難しいでしょう。
@dokuninjin_blueShow this thread -
したがって青識さんの問いかけの仕方からは、こうした問題の所在に対する理解も、私が書いたことからそれを読み取ろうとする努力もうかがうことができないと感じています。
@dokuninjin_blueShow this thread - 118 more replies
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.