Google Chrome、発表から10周年を迎える 15
ストーリー by headless
生誕 部門より
生誕 部門より
9月1日、Google Chromeが発表から10周年を迎えた(Android Policeの記事、
9to5Googleの記事、
SlashGearの記事、
VentureBeatの記事)。
Googleが公式ブログでGoogle Chromeを発表したのは2008年9月1日。同日、Google Chromeを解説するコミックも公開している。翌2日にはWindows版のベータ版が公開され、同年12月には最初の安定版が公開された。Mac版とLinux版のベータ版が公開されたのは2009年12月、安定版が公開されたのは2010年5月だった。Android版は2012年2月にリリースされた。
StatCounterのデータでみると、デスクトップ版Chromeのシェアは2009年7月にOperaを超え、翌8月にはSafariを超えた。Firefoxを超えたのは2011年11月、2012年5月にはInternet Explorerを上回って1位になっており、2018年8月時点では67.63%と圧倒的なシェアを占めている。最近ではChrome独自の機能が実装されることも多く、新たなInternet Explorerになりつつあるともいわれている。
Googleが公式ブログでGoogle Chromeを発表したのは2008年9月1日。同日、Google Chromeを解説するコミックも公開している。翌2日にはWindows版のベータ版が公開され、同年12月には最初の安定版が公開された。Mac版とLinux版のベータ版が公開されたのは2009年12月、安定版が公開されたのは2010年5月だった。Android版は2012年2月にリリースされた。
StatCounterのデータでみると、デスクトップ版Chromeのシェアは2009年7月にOperaを超え、翌8月にはSafariを超えた。Firefoxを超えたのは2011年11月、2012年5月にはInternet Explorerを上回って1位になっており、2018年8月時点では67.63%と圧倒的なシェアを占めている。最近ではChrome独自の機能が実装されることも多く、新たなInternet Explorerになりつつあるともいわれている。
10周年を記念して、Chromeがインターネットに接続していない状態で表示される恐竜(Dino)のミニゲームがバースデイ仕様になっている。ミニゲームは「インターネットに接続されていません」と表示された状態でスペースキーを押せばプレイできる。わざわざインターネット接続を切断しなくても、この画面は「chrome://dino/」で表示することが可能だ。手元の環境では通常版のままだったが、Chromeを再起動するとバースデイ仕様になった。バースデイ仕様のミニゲームは今月いっぱいプレイできるとのこと。
このミニゲームが誕生したのは2014年の初め。当初は古いAndroidデバイスではまともにプレイできなかったが、全面的に書き直しが行われ、2014年12月までに全プラットフォームで提供されるようになったとのこと(The Keywordブログの記事)。
Chrome69の問題解決方法 (スコア:3, 参考になる)
サブドメインが消される [srad.jp]のを元に戻す。
・URLに「chrome://flags」と入力。
・「Omnibox UI Hide Steady-State URL Scheme and Trivial Subdomains」を「Disabled」に変更。
・再起動ボタンが出るので再起動。
タブやらが丸くなる [srad.jp]のを元に戻す。
・URLに「chrome://flags」と入力。
・「UI Layout for the browser's top chrome」を「Default」から「Normal」に変更。
・再起動ボタンが出るので再起動。
Re: (スコア:0)
Firefoxユーザーなんだけど、Twitterで「wwwが出ない!」と憤慨しているChromeユーザーを余裕綽々で眺めていたら、
Android版Firefoxでもwwwが出ないことに気づいて無表情になってる。いったいいつから……。
http://www.ne.jp/ [www.ne.jp]
#Firefoxでサブドメインを表示する設定を教えてくださいえろい人。
新たなIE (スコア:1)
もっとこの認識が広まって欲しい。デファクト・スタンダードという意味で。
アプリを作る側からしたら、とりあえずChromeで動けばいいとユーザに思ってもらえるのはありがたい話。
Re: (スコア:0)
目先のメリットに釣られる猿みたいなやつだな
Re: (スコア:0)
まあAndroidだけで動けばいいならそうなのかもしれない。
Re: (スコア:0)
IE(ここでいうIEはたぶんIE6)が最後にどうなったのか知らないのか。時代は変わるもんだな。
Re: (スコア:0)
デファクト・スタンダードというならばIEもデファクト・スタンダードだったきがしないでもない
迷走して普通のブラウザに (スコア:0)
発表当時は高速な起動が売りで、それを生かしてローカルアプリからオンラインアプリへというコンセプトだったけど
今となってはごく普通のブラウザになってしまいましたね
URLバーとかが消えて一見、完全なローカルアプリに見えるモードとかもあったのに
※この間のアップデートで見た目(タブの形)が一時期のfirefoxと同じ不格好なものになったんだけど誰がやらかしたんだ?
Re: (スコア:0)
一見ローカルアプリに見えるのは今のセキュリティ的にはマズいでしょ
Re: (スコア:0)
タブの形を変えるならそれでもいいけど、タブを消すボタンを出なくするのはなぜできないんだ…あと、ブックマークの行間がなんであんなに広くなったの?スクロールする長さが倍くらいになるじゃないか。右クリックメニューにも切り取り、コピー、貼り付けとかの基本的なものがなくなってるし。いちいちCTRL-Xをやれというのだろうか。そこはもういじらなくていいところだよ。
Re: (スコア:0)
> あと、ブックマークの行間がなんであんなに広くなったの?スクロールする長さが倍くらいになるじゃないか。
デスクトップ版は使ってないのだけれど、Android版が昨年あたりからこれで使いにくくなった。
せっかく1画面に収まるようにブックマークの数を調整したのに、
Re: (スコア:0)
Android で使いやすくなるな UI に変化していってる,とかなんですかね.
行間が狭いとタップミスとか増えそうですし.
Re: (スコア:0)
とりあえず迷走って言うやつ。
変化が許せない奴はもうどっかの楽園にでも旅立てよ。今のコンピューターを使うのに向いてないよ。
Re: (スコア:0)
Chromeが普通のブラウザになったというよりも、他がChromeに追いついてきた感がある。
Re: (スコア:0)
Adobe Air とか HTA とか面白かったなぁ…