新千歳空港の「天井」はどうして落下したのか

大地震で吊り天井の落下が繰り返されている

9月6日の北海道胆振(いぶり)東部地震で天井の一部が落下した新千歳空港の国内線ターミナル(写真:共同通信)

9月6日、未明の北海道を襲い、初の最大震度7を記録した北海道胆振(いぶり)東部地震。玄関口である新千歳空港は停電の影響で一時営業不能となった。7日には再開にこぎ着けたが、地震ではターミナル内の天井が落下する被害を受けている。

実は大規模な地震のたびに、空港の天井パネルの落下が繰り返されている。2003年に発生した北海道十勝沖地震では、釧路空港のターミナルビルで天井が落下した。その後も茨城空港、熊本空港、そして今年6月に発生した大阪北部地震でも、伊丹空港の従業員専用区域で天井が一部剥落した。

地震に弱い吊り天井

空港など広い空間を持つ建物の天井は「吊り天井」だ。天井裏から吊りボルトと呼ばれる長いボルトを垂らして石膏ボードを固定させる構造で、天井裏に張り巡らされた空調や照明設備を隠すとともに、断熱や消音にも効果がある。

他方で、地震が起きるとぶら下がった天井がブランコのように揺れてしまう。揺れた拍子に壁にぶつかって部材が破損することが落下の原因となる。

とりわけ空港の場合は「大空間でひと続きの天井となっている場合には天井全体が重くなるケースもある」(天井の耐震化の普及・促進活動を行う日本耐震天井施工協同組合)ため、揺れによる負荷も大きくかかるという。

吊り天井の脆さが認識されたのは、2001年3月に発生した芸予(げいよ)地震だ。広島県内の小学校などで体育館の天井が落下し、避難所として使われるはずの体育館の安全性が不安視された。

次ページ繰り返される空港の天井落下
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 誰一人、指摘しなかった事実cd40b44d11dd
    千歳空港は、「たった1ヶ月前に」ターミナルの耐震補強を終えたばかりでした
    茨城空港と記憶に新しい熊本空港の天井落下の教訓はまったく、生かされていません

    特に酷いのが熊本と新千歳の天井を設計した「日建設計」のコメント
    >「天井は施工された時期の法律や基準によって落下対策が異なる」
    基準を達成しているという理由だけで、過去になんども崩落しているものを設置するのはあまりにも責任逃れがひどすぎる
    最後に、一井記者この記事をありがとうございました。
    up33
    down2
    2018/9/8 09:20
  • NO NAME5afd888df021
    忘れてはいけない笹子トンネル天井板落下事故。
    up13
    down2
    2018/9/8 08:10
  • NO NAMEadd214ca6057
    階高5m・天井高3m程度のオフィスは吊り天井が殆どでしょう。
    少し前の階高4m・天井高2.8m程度のオフィスも、大半が吊り天井です。
    それ以前のオフィスでも吊り天井はかなり有ります。

    これらを改修するとなると、数百兆円の経済効果が生まれますね~。
    空調の効きが悪くなってエネルギー使用量も激増しそうですが、
    仕方ないですよね。
    up10
    down3
    2018/9/8 07:26
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
資産価値を独自検証<br>西友の“適正価格“は?

米ウォルマートが売却に動きだした西友。さまざまな企業が触手を伸ばすが、ネックとなるのは買収額だ。『週刊東洋経済』が関東の店舗価値を独自試算し、今後の展開を予測する。