2018-09-06

電柱線は地中線の80倍壊れやすい ?

「地中化したら地震死ぬだけ」とか「災害時の架空線の復旧速度をこうも見せつけられると、地下化はホント無謀だなって思う」という意見をわりとよく見かけるけど、国土交通省データによると

阪神大震災時の神戸地区ケーブル被災状況

架空線:被災率 2.4% 総延長 4,150km中の 100km

地中線:被災率 0.03% 総延長 2,400km中の 0.7km

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/mokuteki_02.htm

上記の人たちはこういうデータをまったく知らないの?かなり以前から発表されているデータなわけで、どこかで目にすることがあると思うんだけど。

これは電線ではなくて通信線だとはいえ、仮に地中の断線化が1/80で済むなら、1000本直すところを13本で済むわけで、働く方からしても途方もない数を直せと言われるより13本だけ全力で行けと言われる方が楽だよね。

大雨が増えているなか水没が怖いのは確かだけど、地中にある分、台風障害物が引っ掛かりまくることによる被害は1/100以下で済む気がするし、天秤にかければメリットが上回るのでは?

ぱっと目視できない分地上より特定は困難だけど、ちぎれる箇所が少なければ小規模停電で済んで、修復以前に電力系統の迂回措置だけで済むかもしれない。

初期投資が莫大にかかるからほとんど進まないだろうなとは思うけど「地震死ぬ」「復旧速度」の話とは別だし。

「やっぱり電柱」と言う人の理由がその場の印象でしかないというものが多くて、そのくせ自信満々というのはどういうことだ。

追記

80倍は電力線じゃなくて信号線の話だっつうの。

からその旨記載してるじゃないか

電力線の場合は約2倍でしかない。で、地中化のコストは空中架線の10倍。どっちが選ぶ?

こういう風に印象の話ではなくてデータとして書いてくれたら納得するよ。できればソース増田追記してくれたら嬉しい。

さら追記リンクありがとう防災面における無電柱化の評価政策フォーラム発表論文)】https://goo.gl/J49Hhh

電力線は

架空線:被災率10.3% に対し

地中線:被災率 4.7% でした。

第1章 第5節 第1項:架空線と地中化のコスト比較すると、通信線においては約 2.5 倍、電力線では約 11 倍となっている。

というわけでこのあたりの話はそう単純じゃないとわかりました。返信ありがとう

第3章 第4節:この結果、全国規模で無電柱事業経済面から評価したとき便益が費用を上回ることが明らかになった。

冒頭の要約にも

経済面からアプローチも含めた分析により、全国的に無電柱化の便益が費用を上回ることが明らかになった。そのため、無電柱事業は行われるべきだと結論づけられる。

とも書いてあるので、もう少しきちんと読んでみるわ。

  • anond:20180906225822

    コストが違うんだから当たり前では そもそもトラブルが起きにくい高級な場所にコストをかけて市季節されているから無事故なのでわ

    • https://anond.hatelabo.jp/20180906225935

      コストをかけてるから壊れにくという点はその通りだと思うよ。 今回はそこを追及しているわけではないので。 「地震が起きたら地中線は死ぬ」という意見があるから(高コストだけ...

      • anond:20180906231633

        地中線は架線と比較して地震などの崩壊的事象が起こった際の軸ずれ量が少ない(だろう)とは言えるのでまあ比較したら地中線の方が強いのだろう。 自身によって断層ずれなりが発生...

    • anond:20180906225935

      地中は壊れやすいって直感と架空線の方が壊れやすいって現実が食い違ってるなら喚起の意味はあるのでは

      • anond:20180907012325

        何を喚起するの?なんの勉強もしてこなかった素人連中レベルの議論を?

        • anond:20180907012615

          スーパーマリオみたく路上に触れちゃいけない電線があってもいい

  • anond:20180906225822

    電線地中化賛成です! 災害を考えるなら、架空線なら電柱倒壊や飛来物で切れたりするし、電柱倒壊自体による被害だってあるもの。道路もふさがれて街の復旧にも悪いかと。

    • anond:20180906230423

      でも地中がほとんどなガスは一番普及遅いよ?

    • anond:20180906230423

      新しく電線通すなら地中化するメリットは十分あるだろうけど既設線の地中化にどれほどの費用対効果があるかというと…… 地中化の費用も自分以外の誰かが払うものだと考えてるでし...

      • anond:20180907122826

        電柱が交通の支障となっているのですが

        • anond:20180907123026

          費用対効果の話をしている

        • anond:20180907123026

          誰が金出すん? 地中化の費用は3億5千万円/kmと言われてるけど仮に国民一人当たり100m分負担する事になったとしたら負担金3500万円。10mだとしても350万だぜ?出す気になる?

  • anond:20180906225822

    大雨が増えているなか水没が怖いのは確か 納得してるじゃん 糸冬 了

    • https://anond.hatelabo.jp/20180906230614

      そこまで読んだならもう少し先まで読んでよ 大雨が増えているなか水没が怖いのは確かだけど、地中にある分、台風で障害物が引っ掛かりまくることによる被害は1/100以下で済む...

      • anond:20180906231817

        社会に出れば「AからBに乗り換えるだけでリスクが一定減じるとしても、それができるかどうかについては別の問題が多く絡む」ということを理解すると思う。

      • https://anond.hatelabo.jp/20180906231817

        詭弁のガイドラインに出てきそうな返信を書くのはやめてよ 「大雨で水没するリスクを考えるととても地中化はできない」という意見に対し 「大雨のリスクはわかるが、それは同時に...

        • anond:20180906233458

          まずさ、素人のお前はともかく、専門家の連中が 「大雨のリスクはわかるが、それは同時に台風のリスクを考えることにも繋がる。今回台風で地上設備に多くの被害が出た。地中なら...

          • anond:20180906234824

            最初に張ったリンクは国土交通省の「専門家」が検討してる話じゃん。 http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/mokuteki_02.htm 知識を持つ者に詫びろ。社会に役立つ研究を考える者、会社の...

  • anond:20180906225822

    ぱっと目視できない分地上より特定は困難だけど、ちぎれる箇所が少なければ小規模停電で済んで、修復以前に電力系統の迂回措置だけで済むかもしれない。 人にデータ示して偉そう...

    • https://anond.hatelabo.jp/20180906230803

      いつもの「ふーむさん」では?と思ったけど違ったわ。 https://anond.hatelabo.jp/20131122120658

    • anond:20180906230803

      「そこらへん知ってるよね?」と言うが、 「ちぎれる箇所が少なければ」これは上記データから。 「ちぎれる箇所が少なければ小規模停電で済んで」これは経験則というか、ちぎれる...

      • anond:20180907001922

        横だけど、電線が地下にあったほうが点検や張り替えは捗りそう。

        • anond:20180907002153

          "理想としては"他の配管などと共用で人が通れるくらいの太さにするみたいだし、そうなればてくてく歩いて行けばいいので電柱よじ登るより楽だろうな

  • anond:20180906225822

    ヒント:金持ちが住んでる地域は地中化してる ネト民のメジャー層は・・

  • anond:20180906225822

    謙虚な姿勢を見せながらも相手のことを全然リスペクトしてないのがミエミエなんだよなあ。 こういうやつがチームにいると仕事のスピードは早いが関係性はギスギスしたものになる。

  • anond:20180906225822

    横田だけど茶々を入れるね。   id:cider_kondo デマ書くな。http://b.hatena.ne.jp/entry/kabumatome.doorblog.jp/archives/65925963.html で書いたが80倍は電力線じゃなくて信号線の話だっつうの。電力線の場合...

  • anond:20180906225822

    災害以外に、普段から地中化にはたくさんの恩恵がある。

    • anond:20180907012655

      景観は理由にしないでくれ 電線のある風景にノスタルジーを感じない奴とは話をしたくない

      • anond:20180907013024

        じゃあねバイバイ 空がこんなに明るいと、電信柱がなくなって大感動よ 鉄道の非電化区間もなんと清々しいことか

        • anond:20180907013358

          いやいや お前が立ち去るんだからな?

          • anond:20180907013514

            お前が消えろよ 電柱のある風景がノスタルジー()wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ばあああああああああああああああああああああああああああああああああああ...

          • anond:20180907013514

            あばよ 地中化の流れは変わらない!

            • anond:20180907013619

              それな 小池百合子を選んだ東京都民 それを陰で送り出した安倍晋三 全ては繋がっている

          • anond:20180907013514

            いやいや()wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww お前が立ち去るんだからな?()...

    • anond:20180907012655

      たくさんじゃわからん

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん