ネギトロを沢山買った!
こんにちは。
実家のご近所さんが、たまにネギトロを激安で譲ってくださります。
物凄く安くてありがたいのですが、量が多い!
家族でネギトロ丼を贅沢に食べても、まだまだあまります。
そこで、今回はワインと楽しめるようにタルタルにしてみました。
ネギトロのネギは葱じゃない、トロもトロじゃない
ネギトロは一般的には、生のマグロの脂の多い部分(トロ)をすり身状にしたものに、葱を混ぜたものだと思われます。
でも、実際はマグロの皮に付いた脂肪分と、骨と骨の間の赤身(中落)を使っているのでトロではありません。
またネギも、そぎ取るという意味の「ネギ取る」から来ているので実際は葱ではないそうです。
まぁ、ネギトロは葱が入っている事が多いし、トロみたいに脂が多いので、
ネギトロは今まで通りのネギトロで良いと思うのですが。
ネギトロのタルタルを作る
【材料】
ネギトロ
オクラ
ピクルス
ケッパー
プチトマト
卵黄
オリーブオイル
黒胡椒
分量は適当です…
オクラはたまたまカットしたものが冷蔵庫に入っていたので、色どりとして使いました。
具材はすべて細かくカットして、更に平たく盛り付けたネギトロの周りや上に盛り付けます。
真ん中に卵黄をのせて、オリーブオイル、黒胡椒をかけて出来上がり。
食べてみるよ!
ザックリと混ぜて食べます。
混ぜすぎると卵黄のありがたみが無くなるので、卵黄がトロッとした感じが残る程度に混ぜます。
一口食べてみると…
ネギトロ+オリーブオイル+ピクルスの足し算がいい感じです。
ネギトロとピクルスの相性が想像できませんでしが、オリーブオイルが上手く間を取り持ってくれます。
美味しい!
すごくいいっ!
ピクルスや黒胡椒のおかげで生臭さが全く無いので食べやすいのですが、一瞬ネギトロ感を薄く感じてしまいます。
でも、オクラのねばねばがネギトロ感を呼び起こしてくれます。
もしかしたらこれは、日本人の感覚かもしれません。
スポンサーリンク
ワインオタクのワイン屋で買った「キャッチ&リリース」
先日、あるワイン屋さんを見つけました。
外観と店名から嫌な予感はしたのですが、ワインオタクのお店でした。
別にワインオタクを嫌がっている(お前もそうだろ)のではありませんが、めんどくさそうな気がしたのです。
なので店主とは目を合わせずに、ワインを物色していると後ろから…
オタク:夏は白がいいですよ
私:・・・(聞こえないふり)
オタク:トロンテス知っていますが?
私:(でた!いきなり「知ってますか?」攻撃!)アルゼンチン…ですか?
オタク:そう!このワインは、生産者は…(しばらくワインの説明)
私:・・・(私の好みはまるで無視だな)
オタク:カタラットは知っていますが?
私:・・・いたりあ?(興味なさそうに)
オタク:これは凄いですよ…(またまたワインの説明)
わたしは「白が飲みたい」とも「白のおススメは?」とも聞いていないのに、どんどんと白ワインの説明を進めます…
だから、赤ワインを買うか、なにも買わずに帰ろうかと思ったら…
うわーっ、何これ!(オッサンなのに目がハート)
きゃっち あんど りりーす?
買うしかないじゃん。
いまだ他の白ワインの説明を続ける店主の話をさえぎって、
「これ下さい!」
とこのワインを差し出しました。
店主:あーこのワインも旨いっすよ! 有名な作り手の…
あーまた始まっちゃった…
でも最後まで、なぜこのワインが「キャッチ&リリース」かなのかは、説明はしなかった…そこが知りたかったのに。
ちなみにラベルの破れをしてきしたら、
「そうですか? あーこれ最後の1本なんですよ」
と悪ぶれる様子もなく、そこはさらっと言い放った。
もう行かない…
でもワインは悪くない
オタク店主のおかげで、かなり気分は悪くなりましたが、ワインは美味しかったです。
南フランスのソーヴィニヨンブランを使った白ワインなので、香りがとてもフルーティです。
甘口のワインなのかと思うくらい、フルーティな香りが飲む前から強く感じます。
口に含むと、ソーヴィニヨンブラン特有の青々としたフレッシュな香りとトロピカルフルーツのような甘い香りが…
あまり言うとオタク店主みたいになるのでやめておきます。
ネギトロと飲んでも生臭ささを感じず、とても美味しく楽しめました。
魚介類やピクルスなどの酢の効いた物と相性が良さそうです。
このワインは、スウェーデン最大の釣具店「ハントヤード&バラス」とラングドックの生産者の特別コラボレーションしたワインだそうです。
ジャケットにはサーモンとパイク、パーチが描かれています。
どれも食べて美味しそうなのに、どうして「キャッチ&リリース」なのかな…
私は釣ったら食べたいな…
まとめ
ネギトロのたるたるは、予想以上に美味しかったです。
もう少しハーブを効かせても面白かったかもしれません。
ワインも良かった…でもオタク店主がなぁ。
でも、気を付けよう…私も同じ事をしているかもしれない…
それでは、また!
☆こちらも見てね☆
☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆
↓読者登録お願いします!
↓押してください!
↓ツイッターは小ネタも沢山!