この記事は、
・実際に何か自分でウェブサービスを作って見たいけどどうすればいいかわからない。
・Vue.jsを使って何か作って見たい
という方向けの記事です。
なぜVue.jsとFirebaseでウェブサービスを作るのか
私は、何かウェブサービスを作って見たいと考えている人には、Vue.jsとFirebaseを利用したサービスの作成をオススメしています。
なぜなら、この二つを習得するとすごく簡単にウェブサービスを作ることができるからです!シンプルな理由ですし、これが一番大事ですよね。
私のブログには多くのプログラミング初心者やVue.jsを勉強している方が訪問してくださっています。
その方々の参考になるよう、自分の今までの学習した教材や内容を書き出し、本当に必要で、そして最短で技術を身に付けるにはどのような教材をどの順序でやるのが一番効果があるかを書き出しまとめました。
この教材にたどり着くまでに、私はかなり多くの書籍や学習動画を購入し実際に試しています。その中で絶対に外せない3つの教材を厳選しました。この記事は、貴重なお金と時間を節約できる、かなり価値のある情報であると自負しています。 なんか煽りみたいになってしまってすみません。けど、それぐらい自信があります。
対象の方は、HTMLとCSSとJavascriptの経験がある方です。できればPHPなどのサーバサイド言語の経験があればなお良いです。ただし、私自身もPHPの経験はあったものの、Javascriptはやっていなかったので、これから勉強する予定の方なら当てはまらなくても大丈夫と思います。
ステップ1:Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス
Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス (技術書典シリーズ(NextPublishing))
この教材で身に付けること
・Vue.jsの設定方法
・Vue.jsの基本的な扱い方
・Firebaseの設定方法
・Vue.jsとFirebaseの連携方法
・サービスをデプロイまで持っていく方法
Vue.jsとFirebaseを使ってウェブサービスを作ろうと思ったとき、最初に読むのは本書一択でしょう!それぐらい良く構成されています。
この本の素晴らしいところは、本書にしたがって進めていけば、あっという間にウェブサービスを公開するところまでできてしまうことです。
実際に自分でサービスを作り、それを世に出す(デプロイ)するところまで説明してくれる本はそうそうありません。
初心者の立場にしっかり立って書かれており、つまずくこともほぼなく最後まで学習することができると思います。
しかし、この本ではサービスを作りながら学ぶため、Vue.jsの応用的な部分まではさすがにカバーできていません。「Vue-router」や「Vuex」と行った、Vue.jsの実践レベルの知識を体系的に習得する必要があります。そこでステップ2です。
ステップ2:基礎から学ぶ Vue.js
この教材で身に付けること
・Vue.jsの基礎を体系的に学習する
・Vue-routerやVuexという機能を身に付ける
・なんかわからないことがあったときに辞書的な使い方をする
本書は「基礎から学ぶ〜」と題名にあるように学習は基礎から始まりますが、それでいて、すごく詳しい部分まで解説されています。ここで、一気にVue.jsについての全体像を押さえておきましょう。
ただし、この本の内容を全てしっかり学習するのはかなり骨が折れるので、まずはざっと目を通し、サンプルなどをいじりながら、全体を把握し何かサービスを作っているときなど必要が出てきたときに都度本書を開くと行った辞書的な使い方がいいと思います。
サポートページがあり、ここがすごく学習の手助けをしてくれるので、本書を買ったらこちらのページを使い倒しましょう。
ステップ3:Build Web Apps with Vue JS 2 & Firebase
Build Web Apps with Vue JS 2 & Firebase
この教材で身に付けること
・Vue.jsのおさらい
・実際にレベルの高いウェブサービスを作成する
ステップ2までで基本的にはVue.jsとFirebaseは使えるようになっています。簡単なウェブサービスならすでに作れる基礎力はついています。
ステップ3で、本格的なウェブサービスを作れる実力を身につけます。
この「Build Web Apps with Vue JS 2 & Firebase」は、Udemyという動画学習サイトの教材です。なので、書籍ではなく、動画での学習となります。
内容は英語なので、ちょっと抵抗がある人もいると思いますが、動画なので何をしているかは目で確認できるので英語がわからなくて動画をしっかり見て真似をすれば問題ありません。
この動画をやり終えれば、
・LINEのようなチャットサービス
・位置情報を利用しグーグルマップを使った伝言板サービス
が作れるようになります。つまり、大体のWebサービスが作れる実力がつくでしょう。
広告
まとめ
この3ステップをこなせば、あなたはもう相当な技術を身につけているはずです。
この3つの教材をベースに、グーグルの検索やQiitaを活用し、自分が作りたいウェブサービスを作ってください!