ITmedia NEWS > 速報 > 北海道地震被害の募金、ヤフー、LINE、楽天など受け...

北海道地震被害の募金、ヤフー、LINE、楽天など受け付け

» 2018年09月07日 11時25分 公開
[ITmedia]

 北海道胆振地方で9月6日に発生した地震を受け、被災者を支援するための募金をヤフー、LINE、楽天などが受け付けている。クラウドファンディングサイト「Makuake」や「CAMPFIRE」なども支援を募っている。

 ヤフーは「Yahoo!ネット募金」で募金を受け付けており、被災地の復旧活動、被災者の生活再建に向けた支援活動などに活用する。Tポイントでの支援も可能。用途の詳細は決定次第、募金ページなどで報告するとしている。

photo Yahoo!ネット募金

 LINEは、LINEポイントや決済サービス「LINE Pay」での寄付を受け付けている。LINEポイントは1ポイント=1円として1円~5000円の寄付が可能だ。LINE Payでは1口300円または1万円を選択して寄付できる。寄付金は支援団体などを通じて被災地のために役立てるとし、送金先は決定次第、報告するとしている。

photo 募金の寄付方法(LINE公式ブログより)

 楽天は「楽天クラッチ募金」で募金を受け付ける。クレジットカードなら100円から、楽天スーパーポイントなら1ポイント=1円として1円から寄付できる。寄付金は義援金または支援金として活用する。寄付先は決定次第、募金ページで公開する。

photo 楽天クラッチ募金

 クラウドファンディングサイトも募金を受け付けている。「Makuake」では1000円から支援が可能。決済手数料などはMakuakeが負担し、全額を支援金として寄付する。「CAMPFIRE」も1500円から支援を受け付け、義援金やパートナー被災地支援団体であるピースウィンズ・ジャパンの支援金として役立てる。CAMPFIREが受け取るのは決済手数料(5%)のみとしている。

photo 「Makuake」の北海道地震災害支援募金
photo 「CAMPFIRE」の北海道地震緊急災害支援金

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

設備稼働状況の可視化や業務効率化によって、多くの水道事業が抱える課題に立ち向かう!オラクルのクラウド型アナリティクスツールを採用。その決め手は何だったのか?

本当に使える日本政府の防災情報基盤、実現の鍵は、相互運用性を備えた「データレイク」を実現する「Oracle Cloud」にあった。

こだわりの立体感に“攻め”のポイントカラー、男の物欲を刺激するスポーティメタルアナログウォッチ「エディフィス」誕生の舞台裏を探る

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

日本企業でも着実に広がっているクラウド導入。その目的はさまざまだが、「ビジネスを効率化したい」という狙いだ。しかしクラウドには依然として課題も残されているが……

熟練エンジニアのチューニングにも迫るオラクルの自律型データベース、新日鉄住金ソリューションズが実力を検証

場所にとらわれずに仕事ができる環境を低コストで―中小企業向けの働き方改革促進サービスのプラットフォーム「RIO Cloud」の強みとは