みなさん、こんにちは。GS2の丹羽です。
2年前の9月7日に Game Server Services 株式会社 は フルサーバレスアーキテクチャで設計開発された安定したゲームサーバをゲーム開発者の皆様に提供し
ゲームサーバの開発・運用業務から解放し、ゲームを面白くすることに集中出来る環境を提供することをミッションとし、ゲームサーバにおけるUnityたる存在になるべく設立し、無事設立2周年を迎えることが出来ました。
設立当初は本当にサービスを使用してもらえるのか不安だったこともありましたが、採用事例も出てきはじめました。
また、多くの会社様に声をかけていただき、開発の進んでいるタイトルも複数存在するというありがたい状況になりました。
特に今年3月末には多くの皆様のご助力により、無事資金調達を終え新しい仲間を迎えられる資金と、以前から支えてくれているワンダープラネットに加え、DeNA / KLab / GameWith / 大和企業投資 という心強いパートナーを得ることが出来ました。
新しいパートナーの存在によって、より安心してサービスをご利用いただける環境が整い、大企業から声をかけていただく機会も増えました。
まだまだ GS2は開発途上であり、今後も精力的に開発を行いサービスを魅力的なものにしていきます。
新しい事務所のご紹介
新しいメンバーを受け入れる体制を整えるべく、先月末に事務所の改装がおわりましたので、本日は新しい事務所のご紹介から入らせていただきます。
執務スペース
広々とした執務スペースはオシャレに飾りました。
1600mm × 1600mm という広いL字デスクを各人に割り当てており、椅子もお好みにあわせて購入しています。
ちなみに、私はハーマンミラーのエンボディチェアを愛用しており、既に本社勤務としてフルタイムで入社してくれている従業員も同じくハーマンミラーのアーロンチェアを使用しています。
今年の AWS Summit 2018 で Startup Architecture of the Year で オーディエンス賞 を受賞していただいたトロフィー & AWS IoT Enterprise Button と、CEDEC 2018 に登壇した際にいただいたチビトロフィーも飾っています。
共有スペース
狭いながらも会議室も用意しています。
会議室とは別に共有部にも 幅2400mm という巨大なホワイトボードを設置しています。
設計の相談をする際に活用しています。
キッチンスペースにはネスプレッソと紅茶のフリードリンクと小腹が空いた時用にお菓子を用意しています。
疲れてきたらお菓子とコーヒーで一服してリフレッシュします。
まだ用意出来ていませんが、近々部屋の奥に仮眠空間を用意する予定があります。
眠い状態で作業を続けてもいいことはありません。
であれば、30分でも1時間でも仮眠を取ってリフレッシュしてから仕事を再開した方が総合的には生産性は高くなると考えています。
仮眠空間にはハンモックやコットを設置してゆっくりできるようにする予定です。
パソコン
ぼかしだらけで失礼します。
全員に iMac 27インチの i7 モデルに64GBのメモリを割り当てたモデルと Ultra Fine 5K ディスプレイを割り当てています。
広大な画面には2枚のIDEとブラウザ、SlackやAsanaといったコラボレーションツールを並べられるスペースがあります。
GS2 ではSDKの開発で様々な言語向けのプログラムを開発したり、各種ゲームエンジン向けにもSDKを開発する必要があるため広い画面と、巨大なメモリが活躍します。
実際にこちらが私のメモリの使用率です。
64GBのメモリが無ければスワップして作業にならないところです。
作業スペースにイヤホンが見えますが、GS2では仕事中に音楽を聴きながら仕事をしても大丈夫です。
ただし、肩を叩かれたりSlackで声をかけられたりしたときには速やかにコミュニケーションがとれる体勢に切り替えて貰う必要はあります。
ちょうど iMac の向こう側には Game Server Services が提供するサービスの稼働状態を表示するディスプレイがあります。
レスポンスタイムやエラーレートが上がるとすぐに検出出来る状態になっています。
人材募集のお知らせ
GS2 では 様々な仕様を持つゲームに対応出来るゲームサーバをフルサーバレスアーキテクチャで設計する という高度なミッションを掲げており、このミッションを成し遂げられる人材を募集しています。
ジョブデスクリプションや諸条件は下記の募集要項ページを参照いただきたいですが、ざっくりと 裁量労働制 年収792万円(月額66万円・みなし残業20時間込み・賞与無し)+ ストックオプション という条件で、サービス開発エンジニアとソリューションアーキテクト兼セールスを募集しています。
要求スキルの高さやミッションの困難さは私も自覚するところですが、スタートアップらしい柔軟な考えでエンジニアが働きやすい職場作りを心がけていますので、我こそは。という方は是非応募してみてください。
それでは、また。