GMOペパボは9月5日、同社が運営するオリジナルグッズ作成・販売サービス「SUZURI」において、クリエイター支援プラットフォーム「SUZURI People」を全てのクリエイターに向けて開放したと発表した。
SUZURI Peopleは、活動の幅を広げるための資金を集めたいクリエイターと、クリエイターを応援したいファンをつなぐ、月額制のクリエイター支援プラットフォーム。2018年5月に一部のクリエイターを対象に先行ローンチし、好評を得たことから全クリエイター向けに正式リリースするに至った。
全てのクリエイターは、SUZURI People内に月額制コミュニティを開設でき、ファンはコミュニティへの参加を通じて、手数料を除いた毎月の会費を支援金としてクリエイターに届けられる。
なお、クリエイターからコミュニティ参加メンバーへのお礼として、作品の制作過程や近況報告、最新作品のお披露目など、コミュニティ参加メンバーだけのさまざまな「特典」を付けることができるという。
同社によると、投稿のコメント欄を使用したメッセージのやり取りだけでなく、作品やクリエイターへのリクエスト受け付けなど、クローズドなコミュニティの中でクリエイターとファンがより深くコミュニケーションできるとしている。
今後、SUZURI Peopleでは、SUZURIのグッズ作成・販売との連携など、クリエイターとファンの声を反映したさまざまな機能を追加するほか、イベントの開催をはじめ、クリエイターとサポーターをつなぐための取り組みも注力するとしている。
収益向上のためにモノ⇒コトの転換が必要に
とはいえ、課題が山積みで・・・
デジタルワークプレイスに出勤する!業務は
メールとグループウェアの二刀流で遂行する
ライオンが公開!「口臭リスク」判定アプリ
やればできる--担当者が語った誕生秘話とは
多様な働き方を実現させる
デジタルワークプレイスとは何か