勝手に女性を代弁するなと言う口で被害を受けていない女性を代弁していますよね。男女差別のこと何にも理解してないですよね。 被害を受けた女性たちの口を塞ごうとするの、やめてもらっていいですか。
-
-
-
男性への攻撃???加担させるな??は??何を言ってるんだ???????って感じなんですけども。
-
そういうことを言ってるんじゃないですよ(( 被害を受けたなら抗議すればいいけど根拠に女性は皆そうであると言うなと言ってるだけですよ 何も被害受けてない人まで巻き込んで勝手に代弁するなと、せめてそういう女性も少なからず居るというような言い方にしろということだと思いますよ
- 1 more reply
New conversation -
-
-
あなたがそうしたいならそうすればいい。誰も強要してない。 私たちの声は「もしかしたら自分一人かも知れない」という孤独と悲しみと辛さを抱えて、とにかく誰かの手が欲しい人に向いている。あなたがそれが必要な時にその声を聞けばいいだけ。でも、誰かの手が欲しい人の邪魔だけはしないで。
-
あなた自身が差別をなくそうとしてる人の邪魔をしてる害悪なのに何でそんな偉そうなの? 誰かの手が欲しい人って、あなたの好き嫌いで決める事じゃないよ。 あなたのような人は、世の中にいない方がいい悪人なんだから、まずは自覚を持つ事から始めよう。
-
どうして被害を訴えている一団があれば悪認定までして攻撃するのか… 女性問題関連を見守り続けていますが、「女性はみんな○○」などという激しい極論のような論調の方は極少数か、人権屋のようなもののみです。>
-
>「私はこういった被害を受けた」「私は特に不利益を感じない」というそれぞれの主張で住み分けるだけの話で、相手を悪人呼ばわりとはあんまりではないですか。
End of conversation
New conversation -
-
-
個人レベルではそれでなんの問題もないけど、議論するとなると、女性、男性 等 それぞれの“傾向”をもとにするしかない。主語を大きくした方が良い場合もあると思う。
-
傾向を語りたい時は、『〜という傾向にあるが』って付けると語弊が少なそう 断言してるように聞こえる言い方だとちょっと角が立つな…って思います、否定までは出来ませんが あと当たり前だけど人を罵倒する為に使う人とかもいるからそれはダメだし 相手に敬意を持って議論したいですね
-
でも相手を打ち負かすつもりで議論するなら曖昧な表現は駄目で断言しないと負けるんだよなぁ.....
-
うーん個人的には議論って勝ち負けとはちょっと違う気がする…というか 勝ち負けになりがちだけど本来は良い落とし所を探す共同作業的なイメージなのですが そもそも世の中に完璧な正解とか完全な結論ってものは無いと思うので 議論でなくとも何かを断言してしまう事を私は怖がってしまいます。
-
お互いの意見を無理やり通そうとするならそれは議論って言うよりはもう喧嘩かなって 言葉の喧嘩なら確に断言し合いっこになると思います。
-
ここらへんはもう議論と喧嘩が近いものなのか違うものなのかの価値観とか言葉の定義の違いになってきますね。
-
本当にその通りです。 女性差別の被害者が男性を差別するような物言いをするため、差別に差別で返す悪循環に陥っている気がします。
End of conversation
New conversation -
-
-
言いたい事が分からないでもないけど、現代が男女平等に近づいてきているのは過去の女性達が必死になって過剰と思われようと、訴え続けてきて下さったおかげだと思います。 私達女性が今やりたい事ができているのは過去に”女性達”の主張があったからこそ。まあ過剰なフェミニストは考え物ですけどね
-
フェミニズムの歴史上にも、妥協点を探りつつ冷静な議論を進めた人、資本家の掌の上で踊らされた人、ヘイトに終始した人、そして勿論、女性の声に耳を傾け、協力し譲歩した男性達がいます。民主主義を標榜する政治家が全て偉大ではないように、フェミニストを名乗っただけでは偉大とは言えません。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
これrtしてんの結局男が多いんだろうな… それで結局男の意見だって言われるんだろうな… 俺も男だしrtしたけどな
-
私は女性ですがとても共感したのでリツイしました。 女性がみんな女性の被害ばかり訴えてるわけじゃないです
-
あーすいません… これだけ人の目に触れることになると思っておらず、適当な文章になっているのですが、正しくすると(過激派フェミの方達に)結局男の意見だって言われるんだろうなってことです 誤解させてしまいすみませんでした
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.