さくらインターネット石狩データセンターの非常用発電装置は48時間の稼働を想定、今後の燃料調達は調整中
2018年9月6日
2018年9月6日未明に北海道で発生した地震の影響で、北海道の多くの地域において停電が発生しています。
さくらインターネットが運営する石狩データセンターも停電に見舞われ、一部のUPSにおいて電源切替時に動作異常が発生したものの午前8時前には回復。9月6日午後18時時点では、非常用発電装置によって正常稼働を継続していることが発表されています。
さくらインターネットへの取材によると、石狩データセンターの非常用発電装置はディーゼル式発電装置で、稼働期間は48時間程度を想定し、この分の燃料となる重油の備蓄が用意されています。ただし48時間を超えての非常時の燃料供給体制については現在調整中とのことです。
北海道の大規模な停電は現在も続いており、停電復旧の見込みはまだ明らかではありません。石狩データセンターのユーザーは、今後のさくらインターネットの発表を注視しておく必要があるとみられます。
関連リンク
あわせてお読みください
- カテゴリ クラウド
- タグ さくらインターネット, データセンター, 障害報告
≪前の記事
Microsoft Azure米国中南部リージョン、落雷などで冷却が失われ自動シャットダウンが発動。24時間以上障害から復旧せず