Yum
AmazonLinux
LibreOffice
0

Amazon LinuxでLibre Officeをつかう

More than 1 year has passed since last update.

概要

AWS上で Libre office をつかえるようにしたときのメモ

基本的にドキュメントの通りにおこなった
Installing LibreOffice on Linux

ダウンロード

ダウンロードしたいディレクトリに移動してダウンロード

$ wget http://donate.libreoffice.org/home/dl/rpm-x86/5.3.3/ja/LibreOffice_5.3.3_Linux_x86_rpm.tar.gz

インストール

$ tar xvzf LibreOffice_5.3.3_Linux_x86_rpm.tar.gz
$ rpm -ivh LibreOffice_5.3.3_Linux_x86_rpm/RPMS/*.rpm

動かしてみた

これで動くはずなので試してみる

$ /opt/libreoffice5.2/program/soffice.bin --help

すると、以下のようなエラー

/opt/libreoffice5.2/program/soffice.bin: error while loading shared libraries: libcairo.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory

そこで、libcairo.so.2がふくまれているyumパッケージをwhatprovidesをつかって探してみた

RPM依存ライブラリ不足の問題はYUMに聞こう!
というサイトを参考にした

$ yum whatprovides libcairo.so.2
cairo-1.12.14-6.8.amzn1.i686 : A 2D graphics library
Repo        : amzn-main
Matched from:
Provides    : libcairo.so.2


cairo-1.12.14-6.8.amzn1.i686 : A 2D graphics library
Repo        : @amzn-main
Matched from:
Provides    : libcairo.so.2

cairolibcairo.so.2を含んでいるようなのでインストールしてみた

$ yum install cairo

そして再度

$ /opt/libreoffice5.2/program/soffice.bin --help

としてうごかしてみると、しっかりオプションなどがみれて使えるようになった。

参考サイト

whatprovidesについては以下のサイトなどを参考にした