-
【艦これ】17夏イベE7の基地航空隊編成他
どうも岩川の体感提督です。
17夏イベントも2週間経ちましたが、歴代最難関とも云われるE7に苦戦している方も居ると思います。今回はE7攻略の要素の1つである基地航空隊の組み方と攻略編成等をツイッターから紹介します。E7甲の基地考察、16春から通常の範疇で甲攻略を続けた場合の機体でのみ編成、ラスト用だが削りでも
— 夢路 (@yumeji396) 2017年8月21日
第二と第三の熟練度が全部0の場合、第三が約43%喪失になる
2枚目の様に各機体ちょこっとずつ熟練度付けただけでも第三喪失は約22%まで下がる
二二甲が2つある提督さんは第三を優先に pic.twitter.com/MVTGeyNx1L第一基地:二式大艇・一式戦 隼III型甲(54戦隊)・一式陸攻・一式陸攻 三四型第二基地:二式大艇・一式戦 隼II型(64戦隊)・一式陸攻 三四型・一式陸攻 三四型第三基地:一式陸攻・一式陸攻 二二型甲・一式陸攻(野中隊)・銀河ボスに3部隊集中させると、基地制空状態を劣勢→互角→劣勢とぶつける事が出来ます。二式大艇はCatalinaで代用も出来ます。
本体の制空もかなり緩い範囲まで落ちます。追記で、劣勢互角劣勢とボス艦隊に当てた際の本体必要制空は期待値318でボス到着時360程度あれば大体確保取れると思います pic.twitter.com/0FnrwQGrnR
— 夢路 (@yumeji396) 2017年8月21日
削り中や道中突破率を上げる為にダイソンマスへ送る場合はこんな形にでも。まーこうなりますかね、第三はTマスへ
— 夢路 (@yumeji396) 2017年8月21日
本体確保のハードルは上がりますが pic.twitter.com/MBq49biCst
こちらは司会の相方の削り編成例、かなり良い戦果を上げていたので紹介します。
これは私が突破した時の編成、駆逐にソナー1はかなり中途半端なので先制対潜させるか火力に寄せるかのどちらかにした方がよさそうかも。決戦支援は道中支援とほぼ同じ、基地は劣勢互角劣勢の陸攻8本構成で本体確保期待値318
— 夢路 (@yumeji396) 2017年8月19日
潜水マスに嫌気がさしたのでTSBK出来なくても駆逐にソナー詰んださ( ´◕ ‸◕`) pic.twitter.com/NQc5ejoiox
司会の相方がうっかりクリアした編成、凄い( ◜◡◝ )
ギミックやら編成やらの話はラムダさんの記事を参考にして下さい、私より詳しいです。
【艦これ】17夏イベ攻略情報(甲)まとめ
まだイベント期間もある(?)ので焦らずに攻略して行きましょう。
それではまた。
-
【艦これ】17夏イベE1~E6羅針盤情報とか
どうも岩川の普通提督です。
17夏イベント中ということで、検証共同の相方が羅針盤情報をまとめて下さったので、そちらの紹介と私が突破した時の編成なんかをだらだらっと書きます。決して月一ノルマを消化しようと思って書いた訳ではない。・E1
クリアするだけなら航戦1軽空1対潜要員4でさくっと行けます。
狭霧を掘るのであればMマス到達→Qマス到達からのSマスで6%程度の確率で掘れます。
適当な対潜要員と航戦と軽空を並べただけ。ゲージ削り中は軽空の装備は艦攻+彩雲でいいです。
Sマス掘り編成、駆逐に主主機銃と装備させることでPT小鬼に対してそれなりに命中するようになります。軽巡の主副偵装備はPT対策を意識したものですが効果があるかは不明。・E2
まずIマスに行ってルートを追加させてから、戦1空1軽空1軽巡2駆逐1で。
同時に出現するF-P-QルートはQマスで狭霧が掘れますがE1で掘った方が編成的にも確率的にも楽だと思います。
しっかり支援を出していればそれほど苦労はしない筈。
攻略当初にギミックだと思ってQマスに2回行ったら狭霧が掘れてしまった時の編成、雷はバイトである。3~4%しかドロップしないらしいのでしっかり掘るのであればE1をおすすめ。・E3
前半は輸送であるが水上連合で輸送すると比較的楽かと思います、戦1空1重巡系4か空2重巡系4/軽1駆2雷1重巡系2。後半の戦力ゲージ時は史実艦?6以上を入れる事による大型艦3隻投入が可能になるらしいです。
蒼龍と飛龍に特効があるとの事、筆者も異常ダメージが出たのを確認しています。
水上輸送、まだ羅針盤情報が確定していなかったときに出撃してる為軽空2になってますが、これでも余裕を持って輸送できます。北上様はイベント前に牧場したものを流用したのですが…。
史実艦うんぬんなしということで第一が空2軽空1重3、結構最後手間取ったのですが、この北上様が近代化改修が済んでいなかったという事に気づいたのはE4攻略中でした…。・E4
ウィルニキも言ってますが低速艦は使えるところで使うのが正義。欧州艦を使うことで第二に雷巡を入れることが出来ます、手持ちの艦と相談して投入バランスを決めましょう。
戦力2本目のボスに対してビス子プリンツに特効があるとの事、プリンツの異常ダメージについては筆者も確認済み。
※画像では欧州艦指定数未満だと大型艦2隻となってますが3隻らしいです
戦力1本目、大型艦3隻可能ということで機動連合の空3軽空1重2、特に苦労することも無くストレートでした。
戦力2本目、1本目と同じく第二艦隊が殺意満々、初月以外は運上げ完了しています。時々撃ち漏らしましたが、ゲージ破壊は2回目で成功しました。・E5
道中が辛く、予想以上に苦戦しました。欧州艦3隻&駆逐2を満たす事で最短(それでも道中6戦)ルートを通ることが出来るのでE4よりはE5に欧州艦を投入したい所。ギミックは簡単なので絶対にやっておきましょう。
難関はAの潜水とF&Kの空襲、対潜を厚くすると空襲で穴ができる、基地を空襲に送るとボスが辛くなる、対空を厚くすると対潜が辛くなる、という個人的にはE4より辛かったです。
敵編成にツ級が居ない為ジェット機が制空稼ぎにも手数稼ぎにも活躍する為に五航戦改二甲はここで投入しました。
最初はローマZ1Z3加賀翔鶴瑞鶴という編成でしたが、夜戦火力が足りないからイタリアローマになったり、対潜要因で朝潮が入ったり、ラストで倒せなかったから怒りのビス子投入と色々ぶれた結果昼で終わったというオチ。
基地がボスに効果的に当たるらしいので、基地をボスに送り艦隊の対空を厚くして制空を重めにして潜水は祈った方がよさそうな気がします。松輪が掘れてないので通うことになるのですが( ´◔ ω◔`)・E6
水上輸送でLuigi掘りをした後輸送ゲージを破壊、ギミック解除した後に戦力ゲージを破壊しました。Luigi掘りは輸送ボスか戦力ボスかで悩む所です、輸送ボス2.5%で戦力ボス4.5%程度らしいのですが、消費は輸送の方が少ないのでどっちが良いかは判断しにくいです。
ギミック解除して基地を送れば戦力ボスは余裕で倒せます。
Luigi掘り編成、TPはS勝利で40ちょっとしか減りません。第一の駆逐にPT対策の機銃を、第二の駆逐に港湾用の内火艇orWGを装備させました。
輸送ゲージ削り、第一はPT対策のまま第二に大発ドラムを詰んだだけ。S勝利で120くらい削れますが、たまにA勝利になったり戦艦マスでの退避で減ったりします。安定してSを取る場合は雷巡を増やすといいです。
ギミック解除用の輸送連合、戦艦マスがちょっと辛いですが気合で抜けましょう。
戦力ゲージ用、潜水艦は絶対許さない編成。5回出撃して5回とも昼で終わりました。
ルート情報はウィル@ハムスター提督が各地の情報を集めたりご自身で出撃して調べた貴重なものです。司会の相方に感謝すると共に各地で羅針盤情報を調べて下さった皆様に深くお礼申し上げます。
※羅針盤情報は8/15現在で判明しているものです、今後更新されるかもしれません
まだ筆者は歴代最大難関と称されるE7の削りにすら行けてませんが、イベント期間も長いので焦らずに頑張りましょう。
それではまた。
※おまけ:現在の所判明しているフィット係数
仏砲とRichelieuについてはイベントが終わってから調べます( ´◔ ω◔`)
-
【艦これ】夢路流EO消化法
どうも岩川の普通提督です。
某提督から月一でブロマガ書けと脅されたので、今回は私が毎月消化しているEOの編成を紹介してみます。先に書いておきますが効率重視、ランカー装備だの改修装備だの山盛りです。・1-5
旗艦に大鷹が居ますが、4隻の中で一番cond値の低い艦を持ってくることでcond値を維持する事が出来ます。大鷹を改二にしてしまうと射程が中になり1戦目のMVPを確実に持ってかれる為cond調整が困難になります。装備が半端に強かったり弱かったりしているのもダメージ調整と装備載せっぱなしの手間省きの意味もあります。
資源効率を攻めるのであれば、大鷹の枠を拾ったバイト軽空or水母にして2周することで消費削減ができます、当然3戦目でバイト艦が大破しても進軍( ´◕ ω◕`)。・1-6
牧場大井or北上+拾った駆逐5、旗艦を拾った軽巡にすることも。道中で大破しようが(ry・2-5
第五戦隊任務
任務指定の3隻とドラム要員の航巡2と雷巡、多分これが一番効率良いと思います。夜戦での初撃が外れると生存率に影響が出るので旗艦の妙高には4スロ目に電探、他の2隻には照明弾で夜戦対策をします。雷巡の装備はここでは夜戦連撃でいいかと思います、改修したOTOか3号砲か2号砲で。
水上反撃任務
大型電探の装備出来る霞改二乙を旗艦に、水上爆撃機装備可能重巡であるZaraと夜偵要員の大淀。下駆逐3隻は主主照明弾でも索敵は間に合うのですがそこは気分で。
通常
軽空3軽巡1駆逐2の下3戦ルート、軽空母は索敵担当・砲撃担当・開幕担当と分かれています。隼鷹にOTO砲を載せることで砲撃戦初手を固定させています、今なら中射程軽空母を使うのも有りでしょう。
33号は索敵用、道中(ry。・3-5
以前も紹介したこの編成、初手上でも開幕力でなんとか誤魔化せて下に戻ってくることが出来ます。ボスまで3戦か4戦のどちらかで中央への逸れはない安心の編成。但し速吸の九七友永は毎回吹き飛び、水上爆撃機sもボスのツ次第でいくつか吹き飛ぶのでボーキの消費は嵩みます、上4固定ルートよりはマシですが。・4-5
ゲージ削り時
戦1重2雷1空2、重巡枠は利根筑摩妙高羽黒鳥海摩耶でローテ、雷巡は大井北上でローテです。空母には艦爆を1つ載せてボス随伴掃除させてます、前哨戦では不要かも。雷巡の装備はカットイン期待での魚雷2ではなく反航戦でもキャップ近くまでの雷撃が撃てる事と、中破しても先制雷撃の威力を維持する為のものです。
ゲージ破壊時
戦3空2潜1の中央下4戦ルート、最適編成といえばこの形しかありえません(確信)。装甲24のしおいは1戦目で大破しなければボス戦まで沈むことはない(ボスT有利クリティカルでも割合のみ)ので水戦2つで制空補助、空母は前哨戦と同じく艦爆を載せて随伴掃除させます、瑞鶴がフォッケウルフを載せているのは火力アップの為。一応2戦目の潜水艦対策に扶桑に瑞雲12、ここではまず枯れることはありません。・5-5
前回の記事で紹介したバルジ7軽空母ルート、実はキャップ上限変更でエリレの雷撃よりも砲撃の方が危険度が増したのですが、ほぼ回避出来ない(単縦97%)雷撃よりもある程度回避可能な砲撃のがマシということで。・6-5
重巡を火力として扱う編成、弾着が出ればヲ改エリタ中破やエリネエリツ撃破が可能な火力が出ます。空母2は4戦目で優勢を取る為の五航戦改二。
基地航空隊は劣勢調整のボス集中、ランカー装備盛り盛りですが前イベ報酬の64戦隊と54戦隊を1つずつと適当な陸攻でも十分だったりします。
ボス前大破でも進軍、2マス目大破は撤退、3マス目大破は状況によりけりです。
これらEO攻略時は1-6と2-5を除いて全て基本フルキラ状態です、キラは偉大。
編成画像は前回に引き続き@Nishisonicさんのデッキミルダーという機能を使って作成しています。リリースまだですかねぇ( ´◔ ω◔`)。
それではまた1ヵ月後にでも(予定は未定)。
広告
2 / 6