ここから本文です

朱雀門って何ですか?

m2r********さん

2008/11/2222:09:00

朱雀門って何ですか?

閲覧数:
463
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ina********さん

2008/11/2222:48:20

南門のことです。
中国の都市は城壁に囲まれていて、東西南北を4つの守護獣が守ります。
東が青龍、南が朱雀、西が百虎、北が玄武です。
朱雀が守る場所にある門だから朱雀門です。

西安には今も朱雀門があります。(明代に作られた門ですが)
今はメインストリートではありませんが、かつては朝貢にやってきた外国の使節は必ずここを通って城内に入っていました。

質問した人からのコメント

2008/11/26 16:06:26

成功 お二方共ありがとうございます!

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

oni********さん

2008/11/2222:49:41

昔から東洋には五行思想や四神相応思想がありました。其処から聖域や京城を造る場合には東南西北に各々門を置いて、東は青龍、南は朱雀、西は白虎、北は玄武としたものです。明日香村の高松塚とかキトラ古墳からも南側には朱雀が描かれていましたよ。そうした事から京都にも皇居から南に当たる位置に朱雀門が造られました。

因みに朱雀と書いてスザクと読みますが、朱雀の意味は元は「太陽の鳥」だったと思われますが、シナでは南方の星で、例えば全天を28の星座に区分した28宿の場合では、井、鬼、柳、星、張、翼、軫の7宿を言いました。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる