北海道にお住みの皆さま
北海道にご家族ご親類ご友人のいらっしゃる皆さま
大変な事態ですね。
心からお見舞い申し上げます。
今日はできる人たちのスピード感とコンピューターによる3D解析技術はホントに凄いですね。です。
おつきあいのほどよろしくお願いいたします
死亡者43名の大惨事を起こしたあの8月14日ジェノバ落橋。
現在イタリアでは、1981年にはあの柱に横断亀裂が発見され危険性が指摘されていたのに関わらず2015年まで結局放置され、再検査に2年が経過したとの報道。。。
ローマでは現在、財政難・技術不足・人材不足の道路交通省(Mit)とお金も人材も技術もあるイタリア高速道路株式会社(民間:アウトストラーダ デイタリア)の間で、責任・許可・再建・利権などについて擦りつけと奪い合う人間模様が展開中。。。
「イタリア的お家騒動」の開演。
イタリア高速道路会社の株主は、88.6%が「Atlantia株式会社」なる会社。
この会社は2002年に設立され、イタリアの高速道路の運営だけでなく、ブラジル・チリ・インド・ポーランドの高速道路運営やローマのフィウミチーノ空港・チャンピーノ空港と南仏のニース空港・カンヌ空港・サントロペ空港の運営も。
2017年の年商約60億ユーロ(約7800億円)・純益1.1億ユーロ(約143億円)の大企業で総帥はアレッサンドロ・ベネトン。
なんとなく聞いたことのある苗字じゃないですか ?
「アルベルト トンバの女性版」と呼ばれた女子アルペンスキーの女王デボラ コンパニョーリと2008年に結婚したベネトンファミリーの若き(1970年生まれ)総帥。
親父さんはファッションブランド(Benetton)を立ち上げ、1990年台前半には上院議員だったルチアーノ ベネトン。
大金持ちのファミリーカンパニーが牛耳るイタリア社会。
事故で残された家族にとって目も当てられないお粗末なドタバタ劇、これから長い長い法廷での戦いが始まるようです。
イタリアの公共事業建設は、工期が延びたり設計不十分や材料の高騰・突然の人件費の高騰(反社会的組織の介入)などなど建設途中で予算が足りずそのまま放置された施設や道路も数知れず。
ドロドロの人間味あふれるローマの戦いをよそに、
最近の技術者さん達すごいですね〜 こんなシュミレーションが8月27日にはもうYouTubeにアップされてました。。。
。。。ところであの関空(1994年開業)のデザイナー誰かご存知ですか ?
イタリアを代表する建築家 「レンツォ・ピアーノ」(Renzo Piano)氏です。。。
「想定外」から「備えあれば憂いなし」に
人災大事故無しにいつかなれるんでしょうか。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
↓↓↓ もしよかったこちらも覗いてみて下さい ↓↓↓