空から日本を見てみよう+▼熊野古道 奈良県吉野~天川
2018年9月6日(木) 21時00分~21時54分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
熊野古道の中で最も険しい尾根伝いの道、大峯奥駈道を、杉や檜で知られる吉野から、天空の宿坊がある天川村の山上ヶ岳まで見ていきます。
番組内容
奈良県の五條市からスタート。両端が切れた不思議な高架橋を発見し、大きな柿のビニールハウスへ。渋すぎて食べられない柿を食べられるようにする驚き光景が。近鉄吉野線の観光特急「青の交響曲」を見て大淀町に入ると、熊野古道の中で最も険しい道・大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の入り口「柳の渡し」が。木材で有名な吉野町に入ると貯木場があり「樽丸」といわれる酒樽の側面だけを作る木材加工場も。
番組内容つづき1
桜の名所としても知られる吉野山は修験道の総本山「金峯山寺(きんぷせんじ)」のある天空のまち。修行の行者たちはここから険しい山の尾根伝いの大峯奥駈道を、およそ一週間かけて熊野本宮大社まで修行で歩きます。下市町に入り、割箸、神具の三方(さんぼう)など吉野の木材を使った産業を見て天川村へ。
番組内容つづき2
行者が泊まった洞川(どろがわ)温泉を通り、標高1719mの山上ヶ岳(さんじょうがたけ)へ。断崖絶壁に吊るされる荒行「西の覗き」を見て、天空の宿坊がある山頂を目指します。
出演者
伊武雅刀 (くもじゅんいち、くも神様/二役) 柳原可奈子 (くもみーヌ)
番組ホームページ
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/
その他
人物情報
出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社)(外部サイト)