ニオイ嫌いな私の奥さんが徹底して行っている部屋別の消臭方法5選と消臭アイテム4選

家の消臭

「ただいま〜……ん?何か臭うぞ……。」

外から帰ってきて、部屋に入った瞬間に、嫌なニオイを感じた事はありませんか?それは生活臭と呼ばれるものです。外から家の中に入る、締め切っていた部屋に入る、トイレ・お風呂のドアを開けた瞬間、などなど。家の中の嫌なニオイは各部屋に存在します。普段あまり意識していなかったとしても、来客があったりすると急に意識することも多いのではないでしょうか?

しかし、我が家にそれはほとんどありません。なぜなら、私の奥さんは、イヤなニオイがあるとそれを許さないからです。

あっちにシュッ!こっちをふきふき。ニオイの元をキュッ!

私と1歳になる娘が、毎日清々しい日々を過ごせているのは奥さんのおかげです。(いつも本当にありがとう!)

今回、ニオイを消す天才である奥さんに、毎日行っている部屋別の消臭方法を教えてもらいました!なんでも、『原因』に合わせた『対策』が最大のポイントだそうです。

奥さんいわく、「原因さえ分かれば、あとはやるだけ、簡単よ」とのこと。

この記事では、ニオイの5大原因をお伝えした後に、実際に私の奥さんが行っている部屋別の消臭方法をお伝えいたします。気になるお部屋のニオイがあったら、ぜひ実践してみてくださいね。

(私もこの機会に消臭方法をマスターし、奥さんの力になれるようがんばります!)

1.家がくさい5大原因

家のニオイ、つまり「生活臭」の原因は大きく分けて5つあります。

臭いの原因

・汗:菌によって汗が分解、酸化しニオイが発生
・食べ物:腐ることで腐敗臭(主にアンモニア臭)が発生
・汚れ:油、皮脂、髪の毛、尿などが酸化、腐敗して発生
・ペット:ペットの汗、毛に含まれる体臭(フェロモン)がニオイの発生原因
・タバコ:タールやアンモニアと言った成分が煙に含まれ、それが服や壁に付着

更に、これらは各部屋や場所によってニオイの発生源が異なります。例えば、

原因

発生源

・玄関の靴
・リビングのソファ
・カーペット
・寝室の布団
・洋服

食べ物

・キッチンの生ゴミ
・ダイニングの食べかす
・コンロ周りの油
・冷蔵庫

汚れ

・お風呂場の排水溝
・キッチンの排水溝
・トイレの便座・壁紙・床

ペット

・絨毯に落ちたペットの毛
・ソファに付いたペットの汗、糞や尿

タバコ

・服
・リビングの壁紙
・ソファ
・カーテン

その場所ごとに原因が異なり、更に発生源も異なります。そのため対策方法も変えなくてはいけません。なぜなら、正しい対処法を行えば、消臭が可能になりますが、その逆、間違ったやり方だと効果は見込めないからです。

次の章から、奥さんから教わった具体的な消臭方法をお伝えしていきます。

2.家の消臭を行うために必要な道具4

今回、奥さんにいつも使っている道具を聞いた所、

地球と財布に優しい、が基本」と教えてくれました。手軽にスーパーや薬局、ネット通販で買えるもので十分とのことです。また、これらがあれば、家のいたる所のニオイはあらかた消臭できるということでした。みなさんもぜひご用意ください!

消臭アイテム

 

ー 重曹 ー
重曹

用途

・酸性のニオイを中和して消臭する
・ペットのニオイがついた布製品を消臭する
・油汚れを落とし、ニオイの元を無くす

使い方

1、粉のままニオイの元にふりかける
2、クレンザー(研磨剤)として洗う時に粉のまま使用
3、クエン酸と混ぜて発泡させて使用

特徴

・粉のままで消臭効果がある
・酸性のものと合わせると発砲して汚れを浮かせる効果がある
・安全性が高い ※工業用と記載されているものは口に入れないでください
・天然成分なので環境に優しい

使用する場所

キッチン、浴室、玄関、リビング

値段

300円前後/1kg

 

ー クエン酸 ー
クエン酸

用途

・トイレの消臭
・排水溝のヌメリ取りと消臭

使い方

・スプレーボトルに水200ccを入れ、そこに小さじ1程度のクエン酸を入れる
・重曹と混ぜて発泡させて使用

特徴

・成分が酸性なのでアルカリ性の汚れ(主に水垢)に効果がある
・自然界にある成分なので人体、環境に優しい

使用する場所

トイレ、排水溝

値段

300円前後/300g

 

ー ベンザルコニウム塩化物 ー
ベンザルコニウム塩化物

用途

・布製品の消臭
・消毒による消臭

使い方

・用途に合わせて水に薄めて使用
例:タオルやシャツの消臭(4001000倍に薄める)

特徴

医療現場でも使用されている消毒液。細菌やカビ類といった菌類のタンパク質を変性させて消毒し、ニオイを無くす

使用する場所

衣類、布製品

値段

700円前後/600ml

 

ー セスキ炭酸ソーダ ー
セスキ炭酸ソーダ

用途

主に油汚れを落とし、ニオイの元を無くす

使い方

スプレーボトルに水を入れ、溶かして薄めて使用

特徴

天然素材のアルカリ剤で、人と環境に優しく安心して使うことができる

使用する場所

キッチンの油汚れ(コンロ周り)、浴室

値段

500円前後/1kg

 

3.場所別イヤーなニオイの原因と撃退方法

消臭の大きなポイントは3つあると奥さんは言いました。

・ニオイの元を取り除く
・ニオイを消す
・そもそも発生させない

ここからは、このポイントに沿って、具体的に部屋別の消臭方法をお伝えいたします。
我が家が実際に行っている結果もお伝えしていきますね!

3−1.「玄関」のイヤーなニオイの原因と撃退方法

玄関のニオイの主な原因発生場所は「」とそれをしまっている「靴棚」にあります。靴についた汚れ、汗などが原因で雑菌が繁殖し、それが嫌なニオイを発生させます。これをなんとかするのに活躍するのが重曹です!

靴の消臭方法

<使用アイテム>
・重曹(粉のまま)

 靴の消臭には重曹を使用しましょう。市販のお茶パックなどに大さじ2杯くらいの重曹を入れ、閉じます。それを靴の中にいれてくださいこれだけです。

重曹には酸性のニオイ、つまり汗のニオイを中和してくれる為、消臭効果があります。また、湿気を吸ってくれる為、雑菌の繁殖を抑えることにもなります。

ただ、サラサラだった重曹が湿気を吸って固まりになってきたら交換しましょう。効果はずっと続くわけではなく、徐々に効果が薄くなってきます。消臭効果を持続させるためにはこまめに交換するようにしましょう。

靴棚の消臭方法

<使用アイテム>
・重曹(粉のまま)
・重曹スプレー(スプレーボトルに重曹小さじ2杯、水200ml

靴棚の消臭も靴と同様、重曹が活躍します。同じように「重曹パック」を複数個靴棚に入れましょう。置いておくだけでニオイを吸ってくれます。

また、重曹スプレーを靴棚に吹きかけることも効果があります。ただ、スプレー後は靴棚を開いたままにし換気を行い、湿気を逃してあげましょう。湿度が高いと菌が繁殖しますし、置いた重曹パックが湿気を吸って使用期限が短くなってしまう可能性があります。

我が家では、蓋のない容器に入れた重曹を、靴棚にいくつも収納しています。ニオイが出てき始めたら取り替えのサインとして、定期的に重曹を交換しています。

3−2.「トイレ」のイヤーなニオイの原因と撃退方法

トイレの嫌〜なニオイの主な原因は尿の汚れです。尿は時間が経つと雑菌が発生し、アンモニア臭を発生させます。このアンモニア臭に有効なのがクエン酸です!

実は尿はいろんな所に飛び散ります。便器の周辺だけではなく、ウォシュレット部分や床、壁にも付着し、放っておくと尿石となって嫌なニオイを発生させ続ける原因となります。これを取り除くことが消臭に繋がります。

トイレの消臭方法

<使用アイテム>
・クエン酸スプレー(スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯、水200ml

トイレの消臭方法は、基本的に掃除になります。ニオイの元である尿汚れを取らないと、ニオイが発生し続けてしまうからです。クエン酸スプレーを用意し、ニオイのある・尿汚れのある以下3つの場所を中心に吹きかけ、掃除しましょう。

1、便器(便座周りと裏側、便座カバー裏側、便器本体)
2、ウォシュレットノズル
3、床、壁

尿が飛び散りやすいとされているのは、床から1mの部分。便器はもちろんのこと、床や壁がそれにあたります。クエン酸スプレーを吹きかけながら、掃除を行いましょう。

1、便座周りと裏側
便座周り裏側便座カバー裏側はクエン酸スプレーを吹きつけて雑巾で拭き取っていきます。特に、便座の裏側は尿が付きやすい部分なので丁寧に拭き取りましょう。
汚れがひどい場合は、その箇所にトイレットペーパーをあて、クエン水を吹きかけて20〜30分放置しましょう。その後トイレットペーパーをはがし、水拭きをすると汚れが落ちやすいです。汚れに対してクエン酸が密着してより効果が高まります。

2、ウォシュレットノズル
ウォシュレットノズルは、クエン酸スプレーを使い、丁寧に歯ブラシなどを使って汚れを落としましょう。最後は水拭きをして終了です。

3、床と壁
床と壁は、クエン酸スプレーを吹きかけて雑巾などでふき、最後はかたく絞った雑巾で拭いて仕上げます。

ニオイの無いトイレにするには、毎日の掃除が必要です。ただ、我が家ではそれはとても大変なので、1週間に1回を目安に、この方法で掃除をしています。トイレ自体が新しい物ではないので、ニオイが出やすいです。もっとこまめにやる必要がありそうです…。

3−3.「リビング」や「寝室」のイヤーなニオイの原因と撃退方法

リビングや寝室のニオイの発生原因は主に、人の汗です。汗が染み込んだカーペット、ソファ、クッション、そして洋服も。ペットを飼っているお宅は、ペットの汗も原因の一つとなります。染み込んだ汗は雑菌を発生させ、そこからニオイを発生させます。

また、室内でタバコを吸われる方は、洋服や部屋の布製品、そして壁紙にニオイがついてしまいます。ここで活躍するのが、「ベンザルコニウム塩化物」と「重曹」です。

人やペットの汗が染み付いた布製品(洋服、タオル、枕カバー、ソファーカバー等)

<使用アイテム>
・ベンザルコニウム塩化物(4001000倍に薄める)

ニオイが気になる布製品を、水で薄めたベンザルコニウム塩化物の中に30分程浸け、良くすすいで洗濯しましょう。汗の菌が消毒されることでニオイがなくなります。

我が家では、バスタオル、ハンドタオル、靴下などニオイのつきやすいものは定期的にベンザルコニウム塩化物を使って消毒消臭しています。ほんとに、びっくりするほどニオイが無くなりますよ!

注意
ベンザルコニウム塩化物の使い方には注意が必要です。

絶対に誤飲しないように!死亡例があります。
(参照:消毒剤の毒性、副作用、中毒
・目に入らないようにメガネやゴーグルを使用する。
・薬品自体が強いので、必ず薄めて使うこと。
・肌が弱い方は、ゴム手袋などをはめて扱うこと。
・洗濯用洗剤と混ぜて使わないこと(逆性石けんのため、洗濯要洗剤と混ざると効果を打ち消し合い、消毒効果も洗浄効果も薄くなってしまいます)

タバコのニオイ(洋服、ソファーなどの布製品、壁紙)

<使用アイテム>
・重曹水(約100倍に薄める 例:6リットルのお湯(40℃位)に重曹大さじ4
・重曹スプレー(スプレーボトルに重曹小さじ4杯、水200ml

タバコのニオイに効くのは重曹です。これまでも出てきましたが、重曹の消臭効果はタバコにも効きます。強くニオイがついてしまっているもので、かつ洗濯できるものに関しては、重曹水に2〜3時間程つけ込み、その後洗濯します。

また、すぐにタバコのニオイを消したい際や、洗濯できない箇所に活躍するのは重曹スプレーです。タバコはニオイが強いので、少し濃い濃度にすることがコツです。タバコのニオイが気になる部分にスプレーして、その後乾燥させてください。壁に関しては、スプレー後、かたく絞った雑巾などで拭き取ります。

重曹水に漬け込んで洗濯するほど消臭効果は少ないかもしれませんが、一時的に消臭ができます。

我が家ではタバコは吸いませんが、外で付いてしまったタバコのニオイはこの方法で対処しています。

3−4.「キッチン」のイヤーなニオイの原因と撃退方法

キッチンのニオイの主な発生原因は、食べ物の腐敗雑菌(カビなど)です。キッチンは場所ごとにニオイの強さが違ったり、原因が異なったりと少し複雑です。そのため、「重曹」と「クエン酸」と「ベンザルコニウム塩化物」を使い分けたり、組み合わせたりして使うことで、より効果的に消臭が可能になります。

シンクの排水口汚れ

<使用アイテム>
・重曹(粉のまま)
・クエン酸スプレー(スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯、水200ml

シンクの排水口のニオイは、食品の残りや油、洗剤カスなどが蓄積し汚れとなり、そこに雑菌が繁殖することで発生します。ここを消臭するには、重曹とクエン酸スプレーの合わせ技が効果的です。

<シンクの消臭方法手順>
1、排水口のゴミ受けとカバーに重曹をふりかけ、スポンジや歯ブラシできれいにする。
2、排水口の周りと中に重曹を粉のまままんべんなくふりかけます。(目安大さじ34杯程度)
3、クエン酸スプレーを重曹に吹きかけます。
4、発泡しますので、そのまま30分程放置します。
5、あとは5060℃くらいのお湯で流すだけ

重曹は、酸性であるクエン酸と混ざることで発泡し、汚れを浮かせますので、あとはその汚れをお湯で(特に油汚れが流れやすいように)流すことで掃除が完了します。

我が家では、週に1回程行っているおかげでシンクの排水口からはニオイがほとんどありません。また、シンクは毎日食器用洗剤で洗っているためいつもピカピカです。

生ゴミ

<使用アイテム>
・ベンザルコニウム塩化物スプレー(100200倍に薄める)

生ゴミは腐敗して、嫌なアンモニア臭を発生させます。この腐敗した汁などがゴミ箱や床、壁などに付着すると、ずっとニオイが出てしまいます。ここで使うべきなのは「ベンザルコニウム塩化物スプレー」です。腐敗した汁は拭き取り、そこにスプレーしましょう。消毒効果でニオイが無くなります。

腐ってしまったもの、腐ってしまうものに関しては、ニオイを封じ込めるしかありません。生ゴミは我が家では、ビニール袋等に2重3重で入れ、しっかりと口を閉じて封じ込めて、生ゴミ専用のゴミ箱に入れています。また、ニオイが出やすい魚や肉の生ゴミは、ジップロックに入れて「冷凍」して、生ゴミの日まで凍らせておきます。

冷蔵庫

<使用アイテム>
・重曹(粉のまま)
・ベンザルコニウム塩化物スプレー(100200倍に薄める)

冷蔵庫のニオイの発生原因は、食品自体や痛んでしまった食べ物のニオイ、また、カビなどです。これらに効くのが「重曹」と「ベンザルコニウム塩化物」となります。

まず、重曹はふたの無い容器に入れ、冷蔵庫にそのまま入れておくだけで消臭してくれます。また、冷蔵庫に付着してしまった汚れを水拭きした後、ベンザルコニウム塩化物スプレーを吹きかけ、更に水拭きしましょう。特にパッキン部分はカビが発生しやすい場所ですので忘れずに。こちらも消毒効果で、カビが発生させていたニオイも取る事ができます。

我が家の冷蔵庫には重曹が常に入っています。また、ベンザルコニウム塩化物スプレーで拭き取るだけでなく、定期的に冷蔵庫内のパーツを外してよく洗うことで清潔を保っているため、ニオイは少ない方だと思っています。

コンロやIHクッキングヒーター周り

<使用アイテム>
・セスキ炭酸ソーダスプレー(スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ小さじ1、水200ml

油汚れもキッチンのイヤーなニオイの原因となります。油汚れは酸化し、強いニオイを発生させることにつながります。ここでの消臭方法は、油汚れを取ることにあります。そのために使うのが「セスキ炭酸ソーダ」です。

コンロやIHクッキングヒーターの周りは油や調味料などがはね、汚れがちです。セスキ炭酸ソーダは酸性である油汚れを中和させ、汚れを落ちやすくします。キッチン周りの油がはねている場所には、ぜひセスキ炭酸ソーダを使ってみてください。

我が家では毎日料理をしますし、油を使った料理も多いので、汚れがちな方だと思います。一日の終わりには、必ずセスキスプレーでコンロ周りをシュッシュ!とスプレーしてキレイにします。これは私の日課です!

3−5.「お風呂場」のイヤーなニオイの原因と撃退方法

お風呂場のニオイの原因は、カビなどの雑菌と、排水口の汚れです。ここも、発生してしまったニオイに関しては、ニオイの元を取り去る必要があります。

ここで使用するのは、「セスキ炭酸ソーダ」と「重曹&クエン酸」です。壁や床、お風呂場にある小物類はセスキ炭酸ソーダ排水口は重曹&クエン酸と覚えておきましょう。

お風呂場の床、壁、小物類の掃除

<使用アイテム>
・セスキ炭酸ソーダスプレー(スプレーボトルにセスキ炭酸ソーダ小さじ1、水200ml

お風呂場の床、壁、小物類にセスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、スポンジなどで掃除するだけです。お風呂場のニオイの元である汚れの原因は、皮脂汚れや石けんカスです。セスキ炭酸ソーダのアルカリ性が、酸性であるこれらを中和し、汚れを落としやすくします。この汚れを取る事で、消臭につながります。

また、掃除した箇所に更にスプレーしておくだけで、カビの発生を抑える事ができます。皮脂汚れや石けんカスなどが付着しにくくしてくれる効果があるからです。

我が家では、お風呂に入る前にこの掃除方法を少しずつ行っています。今日は床、明日は右側の壁、明後日は奥側の壁…など。1週間かけて毎日少しずつ行うことで、大変さを分散させています。

排水口   

<使用アイテム>
・重曹(粉のまま)
・クエン酸スプレー(スプレーボトルにクエン酸小さじ1杯、水200ml

重曹とクエン酸水で発泡させ汚れを浮かせて洗い流します。キッチンの排水口とやり方はほぼ一緒です。

<排水口の消臭方法手順>
1、排水口のヘアーキャッチャーとカバーに重曹をふりかけ、ブラシなどできれいにする。
2、排水口の周りと中に重曹を粉のまままんべんなくふりかけます。(目安大さじ45杯程度)
3、クエン酸スプレーを重曹に吹きかけます。
4、発泡しますので、そのまま30分程放置します。
5、あとは5060℃くらいのお湯で流すだけ

我が家では、ヘアーキャッチャーの部分にキッチンのシンクの排水口に使うネットを被せ、髪の毛が排水口につまらないように工夫しています。定期的にネットを取り替え、そのタイミングで上記の掃除を行っています。

まとめ

消臭のポイントのおさらいです。

・ニオイの元を取り除く
・ニオイを消す
・そもそも発生させない

また、ニオイの発生原因ごとに対策方法が異なりますので、適した対処法を行う事で効率的に消臭ができるようになります。みなさんもぜひ試してみてくださいね。

今回、奥さんに色々と聞いてみたことで分かった事があります。我が家が快適になるように、奥さんはとても工夫してがんばっていてくれたということです。大変感謝です。本当にいつもありがとう!やり方も覚えたので、これからは一緒に、更に快適な生活になるように協力していきたいと思います!

この記事を読む