【拡散希望】ネットの誹謗中傷を弁護士さんに相談してみました(ツイッター編)




どうもアクセルです。

現在、IPアドレスを特定したプロバイダと個人の情報の提示にむけての裁判中なので、一部内容をぼかしますが、ある程度めどが立ったので、情報公開をしていこうと思います。

なぜ裁判になったかというと簡単に言えば、ネット上でアクセルや寺子屋(会社)などに匿名で誹謗中傷をしている人物に慰謝料を請求するためです。

誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)とは、他人をそしる(誹る・謗る)こと、あるいは徹底的な悪口などを言うこと。単に中傷(ちゅうしょう)とも言う。

政治などの公的な場では「そしり」「悪口」とは言わず「誹謗中傷」がよく用いられる。法的場面では「誹謗中傷」そのものではなく、その結果としての名誉毀損、侮辱、信用毀損、業務妨害が罪に問われることとなる。

引用元:wikipedia

スポンサーリンク




最初はスルーすれば終わると思った

ツイッターなどのSNSでは、スルー力(無視)が大事と言われています。

ネット上で怒りをぶつけている人は、常にターゲットを変えるので黙っていけば次第に沈静化するので無視が一番だとも言われています。

自分も全くその通りだと思います。

 

しかし、中には、ブロックされたことをキャプチャにとって勝利宣言する人や「黙っていること=認めたということ」と勝手な解釈をする人が一定数います。

こういう狂った感覚の人は極めて少ないのですが、この超少数派も数名集まるとなぜか大きな力をもったと勘違いしてしまうのです。

内容ではなく、声の大きさが判断基準になっている(実際は大きくないのだけど、そのように錯覚している)できれば付き合いたくない人たちですが、あまりにしつこいので、顧問弁護士に相談して裁判をする事にしました。

 

着手金25万円、成功報酬25万円です。

寺子屋は会社で運営されているので法人の経費にできました。

慰謝料は100万円に設定しました。

 

本当にどうしたらいいのかわからなかったので、弁護士さんに相談して本当に良かったです。

2017の7月の出来事です。

 

 

匿名だから大変なこと

法律に詳しいわけではないので、自分が聞いたり調べたりした範囲の話なので、間違っている内容があるかもしれませんが、日本の法律では相手が個人、団体、会社組織など相手がわかっている状態でしか慰謝料を請求できません。

通常の裁判ですと相手が誰だかわかっているので、勝訴敗訴は別として裁判を起こすこと自体はわりと簡単にできます。

 

しかし、匿名の場合は、個人の特定が必要になってきます。

その個人の特定のための方法の1つがIPアドレスというネット上の個人情報を手に入れることです。

刑事事件になりえる殺人予告などは、条件によっては警察に行った方が良いのですが、今回は民事なので、まずは、弁護士さんに着手金を払いIPアドレスを特定することにしました。

 

インターネットに匿名なんてないのです。

いつ個人を特定されても良いように発言は気を付けたいものです。

 

 

ツイッター社との裁判について

ツイッターはログイン情報しか基本的にIPが記録されません。

 

また、海外の会社なので、英語で裁判資料を作る必要もあります。

ただ、最近は、Google翻訳が優秀なので、こちらで対応できました。

法律的な専門用語すら問題なかったので、将来は翻訳家は不要になる職業かもしれないですね。

 

話がそれました。

 

その後は、ツイッター本社(アメリカ)に、名誉棄損や法人の営業妨害の裁判を起こすことが受理されると日本に場所が移されます。

 

IPアドレスの特定をめぐってツイッター社と顧問弁護士さんが法廷で争います。

ツイッター社はIPの開示をすぐにはしませんでしたが、裁判官が資料を読んで、あまりに酷いという事で開示命令を出してくれました。

内容については、あまりに酷いので書きたくありません。

裁判官に同情されるレベルということでお察しください。

 

やっとツイッター社はしぶしぶ?IPの提示をしてくれました。

2018年の3月です。

 

 

ようやくプロバイダが特定できました

誹謗中傷や嘘の拡散をしていたアカウントは10以上ありましたが、ふたを開けてみたらたった数社のプロバイダしかありませんでした。

どういう意図があったのかはわかりませんが、一人でたくさんのアカウントを作っていたという事だったのです。

誹謗中傷している人が、たくさんいるように見えて、実は数名だったのでとても勇気が湧いてきました。

 

しかし、プロバイダもすぐには情報開示をしません。

正直、裁判に訴えられるような人物を守る義理はプロバイダにはありません。

ですが、企業として簡単に個人情報の提供はできないのだと思います。

 

また、裁判するときは、サーバーのIPアドレスの保存期間は短いので、データ消去しないデータ保護申請を行ったうえで行います。

これなら、裁判がどんなに長引いてもIPアドレスの情報は特別に残されることになり、勝訴すれば、必ず個人情報に辿りつけます。

 

 

訴えられると通知が届きます

この記事を書いている2018年9月5日現在は、プロバイダと裁判中で、まだ個人名の特定まではできていません。

 

しかし、プロバイダはどこの誰だかわかっているので、その人に、「裁判で個人情報を要求されている」という事実をつたえ、「相手に開示して良いか?」をプロバイダが尋ねます。

この時点で、相手から謝罪や賠償金があれば、裁判は終わるのですが、相手からは一切の謝罪どころか連絡もありません。

 

そうなってくると裁判の通知を無視した状態になりますので、やはりプロバイダから裁判で個人情報を開示してもらうしかありません。

今は、そのステージにいます。

 

個人が特定出来たら、裁判所への出廷命令が郵送で届きます。

家族にバレるかもしれません。

会社にバレればクビになるかもしれません。

謝罪すればここまでにはならなかったのに残念です。

 

 

匿名の誹謗中傷の裁判は100%勝てる理由

誹謗中傷の裁判は、相手が自分が言っている事が嘘であることがわかってやっているので、事実関係を争う必要がありません。

相手を貶めること、つまり名誉を棄損する事が目的です。

法廷で争ったところで勝ち目がないことはわかっています。

 

仮に事実だとしても、不特定多数が知ることができるネットで拡散することも名誉棄損になります。

なので100%勝てます。

勝訴確定です。

 

慰謝料の相場は100万円~200万円と言われているので、100万円に設定しました。

 

 

まとめ

ネットの誹謗中傷に対する裁判は、おそらく弁護士費用はかなり安い方だと思います。

自分の顧問弁護士さんは着手金25万円、成功報酬25万円でした。

1年以上裁判をしていますが、追加料金は1円も発生していません。

誹謗中傷の証拠があれば100%勝訴できます。

 

また、弁護士さんに着手金を払ってから、この1年間で実際に会ったのは2回しかありません。

後は、郵送、メール、電話対応だけです。

自分は、しっかりと仕事に向き合うことができました。

打ち合わせで消耗しなくて済みました。

基本的に弁護士さんに丸投げです。

 

この記事を読んでどのように受け取ってももらってもかまいません。

賛否両論あって良いと思います。

 

ネットにある匿名での誹謗中傷に問題意識を1ミリでも持っていただけたら嬉しく思います。

 

今回の件を公にしたのは、自分の名誉のためでももちろんありますが、自分以外にも誹謗中傷をされて困っている人にも自分の体験談が少しは役に立つのでは?と思ったからです。

 

自分が答えられる範囲でよろしければ、コメント欄でお答えします。

記事の拡散をよろしくお願いします。

     

コメント

  1. 平川裕己 より:

    平川と申します。
    よくツイートを拝見させて頂いてます。
    有名になると、それはそれで新たな悩みも増えるんですね。
    勉強になります。私は初心者なので無縁な話ですが、いつか参考になりそうです。
    応援しております。

    • axcel0901 より:

      応援ありがとございます。
      今回の件で自分もそうとう嫌な思いをしたので、一人でも多くの方にこの体験談が役に立てばうれしく思います。