傘をひらいて、空を

伝聞と嘘とほんとうの話。

劇場から出ない

 だって仲良くなって何度かおたがいの部屋に泊まった相手なら、部屋の中を下着でうろうろするものでしょ。

 私がそう言うと彼女は完全に沈黙し、それから、ほう、とつぶやいた。そのつるりとしたひたいに「保留」と書いてあるかのようだ。インテリジェントな人間によくあることだけれど、相手の意見を言下に否定することを下品だと考えているのだろう。

 それはちがうと思うの?私はそのように訊く。彼女は慎重に首をかたむけ、そう、うん、えっと、そう思う、とこたえる。私は考えて、言う。お行儀がよい人なら、恋人の部屋にいても、ちゃんと部屋着を着るんだろうね、あるいは子どもができて、教育上の理由で部屋着を着てすごすのでしょう。彼女はますます慎重なようすで、そうかもしれない、と言う。

 部屋着じゃないのだ。私はそう判断して確認する。つまり眠るまでは街着を着ているわけだ、お化粧も落とさない、おたがいにきちんとしている、それがどちらかのおうちであっても。彼女はあいまいにうなずき、でもまあ、わたしのささやかな経験にすぎないから、と言う。

 私の記憶によれば彼女の色恋の経験はそれほどささやかではない。でもそんなことはたいした問題ではない。一人だろうが十人だろうが統計的には超ささやかである。適切なサンプリングで適切なボリュームに対して調査をしなければ「恋人の自室ではだらしない格好をする者が多数派」みたいなことは言えない。

 言えないが、私はみんなそうだと思っていた。だって、家では、リラックスするものだからだ。私が親密になった相手はみな、流れるような動作で外出着を脱いでハンガーにかけていた。記憶にあるかぎり、そうしなかった人はいない。全員が当たり前に脱いでいた。フォークとナイフがたくさんあったら向かって外側から使う、くらいの感じで脱いでいた。

 ひとつ確認したい、と彼女が言う。さやかさんは彼氏とかの家に行ったら化粧を落とすんだね。そりゃあもう完全に落とすとも、と私はこたえる。それから思い出す。夏目漱石かなにかの小説で風呂上がりに薄化粧をする女が出てきた。主人公の男は寝間着に薄化粧の女を見て「おお」と思うのである。

 わたしは、と彼女が言う。わたしは薄化粧なんかしない。お風呂から上がったら、きちんとお化粧する。男の人がナチュラルだって言うようなやつを。髪だってセットする。自分ひとりのときみたいな格好はぜったいにしない。だってみっともないもの。生活感が出ちゃうもの。彼が来ているのに、プランクの格好でリルケを読むような真似はできない。

 私はたいそう感心した。体幹を鍛えながらリルケ。とても素敵だ。恋人に見せたらますます惚れるのではないかと思う。でも彼女は恋人の前では決してそうしないのだ。それは舞台裏だから。美しくあるための支度であって、仕上がった美ではないから。私は人と親密になったら生活の一部をともにするものだと思っているけれど、彼女はそうではないのだ。生活を排除し、美しい舞台を作り上げることこそが彼女にとっての恋なのだ。

 彼女は言う。そもそもわたしは彼の前で眠っていない。少しうとうとするだけ。そして早朝のうちに帰る、あるいは彼が帰るのを待つ。だって人間は熟睡したら口が開くし、へんな姿勢で寝返りを打つし、そしたら化粧が崩れるし、いびきだってかくかもしれないんだよ。

 私はますます感心した。人間が持っている当たり前のみっともなさを、彼女はぜったいに恋に持ち込まないのだ。カメラの前の女優さんみたいだ。よくしたもので、そういう人には同じタイプの恋人ができるものらしい。彼らが彼らの自宅にいるところを私は想像する。外にいるよりは気を抜いた姿勢の、しかしその崩し具合すら制御している二人が、決して取り乱すことなく、すてきな動作でくちづけをし、すてきな姿勢で眠っている(ふりをしている)ところを。描れない絵のモデルたち。撮影されない映画の主演。無人の劇場で演じられる恋。

 すてきだねえ、と私は言う。あなたたちは、きれいだねえ、と言う。どうもありがとう、と彼女は言う。おたがいに格好つけない関係、いいなって思うよ、でもわたしにはできない。わたしは、恋をもっと美しいものだと思ってしまう、美術館に置かれるようなものだと思ってしまう、夢のような恋人でありたいと思ってしまう、だから、ねえ、彼が結婚してほしいというんだけど、そんなの無理に決まってるじゃない、彼、どうしてそんなこと言うんだろう、どうしてわたしたちの恋を、生活といううすのろに売り渡そうとするんだろう。