Mouse Dictionary
Chrome拡張の高速な英語辞書ツールです。
https://chrome.google.com/webstore/detail/mouse-dictionary/dnclbikcihnpjohihfcmmldgkjnebgnj
とりわけ、ブラウザでよく技術文書を読む人(含自分)に最適かと思いますが、どなたでもご活用いただけます。
ソースコード
https://github.com/wtetsu/mouse-dictionary
(webpack, Babel, Jest, とか使ってみている)
特徴
1.ローカルに辞書データを持つので高速(重要)
2.複数単語から成る熟語やイディオムの意味も自動的に表示(重要)
3.好きな辞書データを簡単にインポートできる(英辞郎オススメ)
4.camelCaseとかsnake_caseみたいな表現も単語にバラして個々の意味を表示
5.小窓が邪魔
ブラウザの辞書ツールは1と2の特徴が本当に重要だと思っていて、これができると知らない表現を覚えることができる機会が圧倒的に増えます。
経緯
もともとMouseoverDictionaryという素晴らしいFirefox用辞書があったのですが、Quantumの登場とXULの死亡とともに使えなくなってしまったため、自分用にChrome拡張をつくった次第です。
使い方
インストール
https://chrome.google.com/webstore/detail/mouse-dictionary/dnclbikcihnpjohihfcmmldgkjnebgnj
辞書データの作成
拡張の設定画面を開くとこういうことをきかれます。
OKを押すと、辞書データが作成されます。ちなみにこれはejdic-handというパブリックドメインの英和辞書データになります。
こうなったら成功です。
適当なページで、Chromeの右上に表示されていると思われるこの拡張のアイコンを押すと、
こんな感じになります。
英辞郎
このままでも45,586語のデータが入り便利にご活用いただけますが、熟語などもたくさん含んだ辞書データをインポートすると、格段に便利になります。
英辞郎が大変おすすめです。
https://booth.pm/ja/items/777563
というかむしろこの拡張は英辞郎を使うことを目的に作りました。なんとこんな素晴らしいものが500円以下です。。。
「Shift-JIS」「英辞郎テキストデータ」を選択し、辞書データファイルを詮索して「LOAD」を押してください。
インポートにはさすがにちょっと時間がかかります。
終わりました。
これで熟語もザクザクひけます。