遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)の検査・治療の認定病院 | HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌ステージ3Cと闘うシングルマザーみゆ

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。ブログ初心者です。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

NEW !
テーマ:
ご訪問ありがとうございます。

先の記事
で、

遺伝性乳癌、遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)
のことを書きました。

日本乳癌学会とは別に、
遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構
という、
中村清吾先生が理事長、
  (井本先生も理事、倫理委員会委員長、
   山内英子先生がガイドライン部会長、
   津川先生も理事、財務部会長…
   がん研有明の新井先生も理事、登録部会長…)
の組織があり、

そのサイト(HP)に、
認定施設となる条件が書いてあり、

その条件を満たしている、
認定施設一覧が掲載されています。

・昭和大学病院
・聖路加国際病院
・がん研有明病院
・聖マリアンナ医科大学病院
・北里大学病院
・神奈川県がんセンター
・愛知県がんセンター中央(責任者:岩田先生)
:
:
など。

遺伝子カウンセリングを受けたり、
遺伝子検査をしたり、その結果、予防的な
診療・治療を受けたりするのに、
どの病院に行けばよいか分からない方は、
この一覧を参照すればよいと思います。

6月に、遺伝性乳癌の治療薬として
PARP阻害剤のオラパリブが適応になり、
BRACAnalysis診断システムで、
BRCA遺伝子変異ありと診断された人が
オラパリブを使うことができます。

その検査実施の要件も、上記の機構が
定めているようです。

ご参考まで。


みゆさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス