OSSデータベース取り取り時報

第37回 MySQL Server 8.0.12リリース,PostgreSQL 11ベータ3リリース

この記事を読むのに必要な時間:およそ 2 分

MySQLは,2018年7月にMySQL Server 8.0.12などの各マイナーバージョンのリリースがありました。PostgreSQLは,次期メジャーリリースPostgreSQL 11に向けたベータ3がリリースされました。

[MySQL]2018年8月の主な出来事

第36回の原稿締切後の)2018年7月末に,現在サポート対象となっている全てのMySQL Server,MySQL Cluster,接続分品群のMySQL Connectorsや各種クライアントツールのマイナーバージョンがいっせいにリリースされました。商用版のバックアップツールMySQL Enterprise Backup 8.0.12も,あわせてリリースされています。

MySQL Workbench 8.0.12 GAリリース

MySQLの運用支援やSQL開発のためのGUIツールMySQL Workbenchは,8.0.12にてMySQL Server 8.0対応の正式リリース(GA/General Availability)版となりました。見た目はほとんど変更になっていませんが,MySQL Server 8.0の各種新機能に対応しています。MySQL Server 8.0でデフォルトの認証プラグインとなったcaching_sha2_passwordでの認証には,MySQL Workbench 8.0.11から対応しています。

なおリリースノートにも記載されていますが,Microsoft Visual C++ 2017の再配布可能パッケージのインストーラーが,Microsoft Visual C++ 2015の再配布可能パッケージのレジストリーキーを削除してしまうことに起因する問題として,両方のパッケージがインストール済みの場合に,MySQL Workbench単体のMSIインストーラーでのインストールが失敗することがあります。コントロールパネルからレジストリーキーの再作成が必要です。各種パッケージをまとめてインストールできるMySQL Installer for Windowsでは,この問題を回避する仕組みがあらかじめ用意されています。

MySQL Enterprise Monitor(再)日本語化

商用版の監視ツールMySQL Enterprise MonitorのGUIが2018年7月末にリリースされたマイナーバージョンにて改めて日本語化されました。以前のバージョンでも一部が日本語化されていましたが,MySQL Server 8.0へのリリースにあわせて全面的に更新されています。対象バージョンは以下の通りです。

  • MySQL Enterprise Monitor 8.0.1,4.0.5

[PostgreSQL]2018年8月の主な出来事

次期メジャーバージョンのリリースに向けては,2018年8月9日にPostgreSQL 11 ベータ3がリリースされました。また,同時にアップデートも実施され,バージョンはそれぞれ10.5,9.6.10,9.5.14,9.4.19,9.3.24となりました。

このリリースでは,以下の2つのセキュリティ問題を含む多くのバグの修正が行われています。

CVE-2018-10915
リモート認証されたユーザがlibpqの脆弱性を悪用して,他のシステムへの認証をバイパスできてしまう問題
CVE-2018-10925
upsertコマンドにおける脆弱性により,サーバのメモリを開示されてしまう問題

PostgreSQLバージョン9.3は,2018年9月にEOLを迎えます。11月に予定している次のリリースが最後のアップデートとなる予定です。PostgreSQL9.3を使用されている方は,できるだけ早めのバージョンアップをお勧めします。

2018年9月開催予定のセミナーやイベント,ユーザ会の活動

WebDB Forum 2018

日程 2017年9月12日(水)~9月14(金)
場所 東京工業大学 大岡山キャンパス
東京都目黒区大岡山2丁目12−1
内容 WebDB Forumは,WebとDB技術の基盤および応用技術に興味のある研究者,大学院生, 学部生,企業やオープンソースコミュニティの技術者が一堂に会し, 最新研究動向や成果について議論し,交流を行う,大規模なイベントです。
主催 情報処理学会データベースシステム研究会日本データベース学会電子情報通信学会データ工学研究専門委員会

MySQL最新動向セミナー ~エンタープライズで選ばれるMySQLの今を徹底解説~

日程 2018年9月7日(金)14:00~17:00(受付開始 13:30)
場所 伊藤忠テクノソリューションズ 大阪オフィス19F セミナールーム
大阪市北区梅田3-1-3 ノースゲートビルディング
内容 本セミナーでは,MySQLの製品概要や2018年4月にリリースされた新バージョン,さらに安定したシステム運用に欠かせない機能についてご紹介します。
主催 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
共催 日本オラクル MySQL GBU

【MySQLについてきちんと勉強したい方必見!】初心者向け!MySQL 8.0 入門 バックアップ編

日程 2018年9月12日(水)
場所 日本オラクル株式会社 関西支社
大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル 9F
内容 MySQLの最新バージョンであるMySQL 8.0 に対応した初心者向けセミナーを開催します。今回は,MySQLのバックアップ&リカバリ方法などを解説します。
主催 日本オラクル MySQL GBU

【MySQLについてきちんと勉強したい方必見!】初心者向け!MySQL 8.0 入門 バックアップ編

日程 2018年9月14日(金)
場所 日本オラクル株式会社 本社
東京都港区北青山2-5-8
内容 MySQLの最新バージョンであるMySQL 8.0 に対応した初心者向けセミナーを開催します。今回は,MySQLのバックアップ&リカバリ方法などを解説します。
主催 日本オラクル MySQL GBU

オープンソースカンファレンス 2018 Hiroshima

日程 2018年9月23日(日)
場所 サテライトキャンパスひろしま
広島市中区大手町1丁目5-3
内容 オープンソースのコミュニティや協賛企業,後援団体によるオープンソース関連のセミナーや展示などをお楽しみいただけます。MySQL Community TeamによるMySQLに関する講演とブース展示,JPUGによるPostgreSQLに関する講演とブース展示が予定されています。
主催 オープンソースカンファレンス実行委員会

著者プロフィール

山本文彦(やまもとふみひこ)

TIS株式会社

アプリ兼インフラエンジニアとしてさまざまなECサイトの開発現場を担当後,現在はOSSサポートサービスにおいて技術コンサルティングや保守サポートに従事。PostgreSQLだけでなく,MySQL, OracleなどのRDB,Amazon DynamoDBといったNoSQLなどさまざまなDB製品の利用経験を活かして,OSS製品の普及活動に力を注いでいる。


梶山隆輔

MySQL Sales Consulting Senior Manager。

日本オラクル(株)において,MySQLのお客様環境への導入支援や製品の技術解説を担当するセールスコンサルタントチームのアジア太平洋地域リーダー。多国籍なMySQL部門にて,オーストラリア,インド,台湾などに在籍するチームメンバーを束ね,アジア太平洋地域の25以上の国や地域でのMySQL普及やビジネスの拡大をミッションとする。

コメント

コメントの記入