「クレジットカード おすすめ」の上位10サイトを評価してみた
カテゴリー:クレジットカード, MONEY PRESSピックアップ
MONEYPRESS代表の田代です。(田代について)
目下、私たちは「クレジットカード おすすめ」で検索1位になることを目標に日々情報収集や試行錯誤をしながらコンテンツ制作とその配信を行っています。
「2位じゃだめなんですか?検索じゃなきゃダメなんですか?」
とお言葉が飛んできそうですが、だめなんです。
というのも、12歳下の弟やMONEYPRESSのインターンメンバー(大学生)の話を聞いていると、検索1位のコンテンツで情報収集を完結させる人が多く、年々検索1位のコンテンツの比重が高まっているように肌で感じるからです。
目次 [目次を見る]
「クレジットカード おすすめ」で1位になる意義とは?
私たちの想いである「キャッシュレス促進」「クレジットカードリテラシー向上と利用者増」を達成するには、「クレジットカード おすすめ」で1位になることは数ある指標のなかでも大きな一歩に繋がると考えています。
そして発信力が最もある1位であり続けるということは、必要十分な情報量を網羅することはもちろん、日々最新の情報、MONEYPRESS独自のコンテンツを加え、読者に有益な知識、情報を与え続けなくてはいけません。
現在も研鑽の日々ではありますが「クレジットカード おすすめ」で1位になるということは、より大きな責任を持って運営にあたるということになりますので、僕個人としても、チームとしても格段にレベルアップし、それが読者またはもっと先にある方々へと繋がると思います。
そういう意味では、個人・組織で「クレジットカード おすすめ」1位を狙うというのは良いモチベーションになりますし、想いの実現に向けた最短ルートだと信じて取り組みたいのです。
「クレジットカード おすすめ」上位 10サイトの紹介
今回は「クレジットカード おすすめ」上位10サイトのどこが読者に有益なのか、各サイトの独自性は何なのか、同じサイト運営者の目線から分析してみました。(2018年8月10日現在の検索結果)
各サイトの特徴や分析結果をそれぞれ紹介することで、おすすめのクレジットカードを探している人にとっても有益になると思いますし、サイト運営者の方にもなにか1つでもヒントになるものがあれば幸いです。
以前の職場でお世話になった老舗サイトもありますが、「クレジットカード おすすめ」の検索結果上位10サイトはこのような並びです。(2018年8月30日現在、敬称略)
- クレジットカードの読みもの
- クレジットカードニュース編集部
- ザイ・オンライン
- ナビナビクレジットカード
- クレジットカード大学
- クレジットカードDB
- The Goal
- 価格.com
- 三井住友カード
- サルでもわかるクレジットカード徹底比較!
「クレジットカード おすすめ」上位サイトのahrefsスコアは?定量的に分析してみた
はじめに、サイト運営者ならほとんどの方が使っているであろうahrefsとGoogleデベロッパーツール、そして文字数カウントを使って、指標ぽいのをまとめてみました。
「クレジットカード おすすめ」上位10サイト定量データ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1aLR0jSqRvxBpCapq5PZfIXBJ4wIwKZ9BrgUk3hkfHBw/edit?usp=sharing
これらから傾向を読み取ると、次の3点については言えると思います。
- 情報量の多いコンテンツ量 > リンク集
- UR(※1)、DR(※2)どちらも重要
- 被リンク数、参照ドメイン数、文字数は単純に多ければ良いわけではない
※1. URとはURLレーティングの略で、記事URLの内部リンクと外部リンクの両方が考慮されたahrefs独自の指標。
※2. DRとはドメイン(サイト全体)レーティングの略で、サイト全体の内部リンクと外部リンクの両方が考慮されたahrefs独自の指標。
つまり、
「『クレジットカード おすすめ』の検索結果に関しては、必要十分な情報量が網羅かつ説明されており、それらが適切な関連記事への導線(相互補完)が用意された記事であること、かつその記事が正しく外部から評価をもらっていることが検索結果上位に表示されている」
のではないかと考えます。
それでは、1サイト1サイトの中身はどういうものなのか、今度は定性的に分析していたみたいと思います。
「クレジットカード おすすめ」上位サイトの記事内容を定性的に分析してみた
各サイトを定量的に分析してみたところで、実際の読者には関係ありません。
そこで、田代自身ができるだけ読者になりきって、読んだ後の感想、そしてサイト運営者として参考になった点をまとめてみたいと思います。
クレジットカードの読みもの
クレジットカードの読みものは、現状クレジットカード専門サイトとして国内で最も大きな影響力を持っているサイトで尊敬する運営者です。
サイト運営自体はcardmicsさんお一人でやられているようで、専門サイトであり専門家でもある権威性は抜群ではないでしょうか?
しかも、はてなブログで運営されているのも大きな特徴の1つと言えますよね。
記事内で紹介されているイラストや関連コンテンツも、1記事1記事丁寧に作られており、「クレジットカード おすすめ」検索ユーザーにとっても優しい構成だと感じます。
文体も高圧的でなく、それでいて堅すぎない口語体で、非常に読みやすくまとめられております。
検索結果では実際のところ2位に表示されておりますが、強調スニペットででかく表示されているため、今の所「クレジットカード おすすめ」の検索ユーザーにとって最も望ましい構成と情報量であることは間違いないと思います。
クレジットカードの読みものでおすすめしているカード一覧
- 楽天カード
- エポスカード
- ライフカード
- 三井住友VISAカード
- 楽天ゴールドカード
- 三井住友VISAゴールドカード
- dカードGOLD
- オリコ EX Gold for Biz
クレジットカードニュース編集部
最近グイグイと検索順位を伸ばしてきたサイトが、このクレジットカードニュース編集部です。
個人的には「クレジットカード おすすめ」で最初に紹介されているのが消費者金融アコムのACマスターカードであることに、少し疑問を持ちました。
というのも「クレジットカード おすすめ」と検索するユーザーは初心者層が多いと思いますので、そこでいきなりリボ払い専用カードは誠意がないかなと。
あと、クレジットカードが15枚以上も並ぶとおすすめがどれなのか分からなく、他のサイトで探そうという行為になってしまいそうとも感じましたし、画面下に出てくる広告バナーぽいものが少々邪魔でした。
ただ、後半のクレジットカードの作り方以降の内容に関しては、それなりにまとまっており、初心者向けにも良い内容だと思いました。
クレジットカードニュース編集部でおすすめしているカード一覧
- ACマスターカード(リボ払い専用)
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
- ライフカード(年会費無料/年会費有料)
- dカード
- JCB CARD W
- Yahoo! JAPANカード
- REX CARD
- Orico Card THE POINT
- 楽天カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
- JALカード
- イオンカードセレクト(※3)
- JCB OS 一般カード
- エポスカード
- ANA VISA Suicaカード
- セディナカード
※3. 記事内では審査基準の甘いカードとして紹介されておりましたが、本来審査の甘いカードというものは存在しませんし、イオンカードからもそのような表現はNGであると通達があるはずですので申し込み検討をしている方は気をつけてくださいね。
ザイ・オンライン
ザイ・オンラインは書籍・雑誌などで馴染みのあるダイヤモンド社が運営するサイトです。
クレジットカード専門家で有名な岩田昭男さんと菊地崇仁さんが、各ジャンルで注目の1枚を取り上げる形でまとめられており、信頼性的にも抜群だと思います。
他のサイトではあまり取り上げられていないエポスゴールドカードやイオンゴールドカード、Booking.comカード、インヴァストカードも紹介されており、バラエティ豊富な内容となっています。
一方で作り方や使い方などのハウツーがないので、本当の初心者にとっては少しハードルを感じてしまうのでは?ということ、それから、とにかく文字が多いため、ごちゃごちゃした見にくさを感じました。
ある程度クレジットカードについて情報を持っている人にとっては面白い内容だと思います!
なお。岩田さんはキャッシュレスで得する! お金の新常識という書籍も2018年の7月に出版されており、昨今のキャッシュレス事情をコンパクトにまとめてくださっているので、読みやすくおすすめです。
ザイ・オンラインでおすすめしているカード一覧
- 楽天カード
- 楽天ゴールドカード
- OricoCard THE POINT
- イオンゴールドカードセレクト(年間100万円以上の利用で年会費無料)
- エポスゴールドカード(年間50万円以上の利用で年会費無料)
- スターウッド プリファード ゲストアメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)
- LUXURY CARD Titanium(チタン)
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
- アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
- Booking.comカード
- インヴァストカード
ナビナビクレジットカード
ナビナビクレジットカードは東証一部の株式会社エイチームが運営するクレジットカードサイトです。
ここでもザイ・オンラインで登場したクレジットカード専門家の菊地崇仁さんが監修者として参加されております。
ナビナビクレジットカードの特徴は、独自のコンテンツで構成されているという点です。
- 専門家の監修
- Q&Aコンテンツ
- インターネット調査結果による口コミ
- 絞り込み検索機能
- クレジットカード診断
このあたりはGoogle広告(旧Adwords)で運営されているサイトノウハウが盛り込まれているように感じます。
1つ気になったのは、始めに「迷ったらここから選べ〜クレジットカード5選」がるのですが、読み進めると15枚以上のカードが紹介されていることです。
迷ったときにこの5枚から選ぶ理由や前提の説明がしっかりあれば、分かりやすいと感じました。
ナビナビクレジットカードでおすすめしているカード一覧
- JCB CARD W
- Orico Card THE POINT
- 楽天カード
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
- 三井住友VISAクラシックカード
- セゾンカード インターナショナル
- Yahoo! JAPANカード
- エポスカード
- ファミマTカード
- 三井住友VISAデビュープラスカード
- イオンカードセレクト
- 出光カードまいどプラス
- 「ビュー・スイカ」カード
- オリコ EX Gold for Biz iD×QUICPay
- JCBゴールド
- REX CARD
クレジットカード大学
クレジットカード大学は株式会社WEB企画が運営しているクレジットカードサイトで、転職サファリやスキマナース、HAGEリーマンなどご存知の方も多いのではないでしょうか?
とにかくコンセプトがはっきりしているので、デザイン面で非常に示唆に富んだサイトだと思います。僕がいつも参考にしている大好きな運営者の一社です。
クレジットカード大学の特徴は、とにかく見やすい・読みやすいこと、そして冒頭でおすすめクレカをまとめて紹介せず、”比較基準と選び方”を序盤でしっかり定義した上で、7つのジャンルに分けてクレジットカードを紹介していることです。
クレジットカード適性診断もある数少ないサイトでもあります。
外部評価(被リンク)が高まれば、今後上位に躍り出てもおかしくないサイトだと思います。
クレジットカード大学でおすすめしているカード一覧
- JCB CARD W
- エポスカード
- ACマスターカード(リボ払い専用)
- 楽天カード
- MUFGカードゴールド
- dカードGOLD
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックスゴールド)
- Orico Card THE POINT
- オリコ EX Gold for Biz iD×QUICPay
- ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
クレジットカードDB
クレジットカードDBは老舗のクレジットカードサイトで、運営者の株式会社アイティーナビの代表である大澤さんはアフィリエイトマーケティング協会の理事も務めていらっしゃいます。
2018年4月7日にアフィリエイトマーケティング協会が開催しました第17回アフィリエイト・カンファレンスレポートに参加したときに、イベント風景をカメラ撮影していらっしゃるのを拝見しました。
こちらもまた、直接の面識はありませんが、僕が尊敬するサイト運営者の一人です。
クレジットカードDBの特徴は、上位サイトのなかでコンテンツが最もコンパクトにまとまっていることです。(文字数も最少)
またコンテンツ量も多く、細かいカテゴリ分けや絞り込み検索、インタビューページのような独自のコンテンツも充実しているため、初心者の方から2枚目、3枚目を検討している人まで使いやすいサイトだと感じます。
クレジットカードDBでおすすめしているカード一覧
- 楽天カード
- JCB OS
- Orico Card THE POINT
- イオンカード
- MUFGカードゴールド
- アメリカン・エキスプレス・カード
- 三井住友VISAカード
- スターウッド プリファード ゲストアメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)
- Yahoo!JAPANカード
- VIASOカード
- MUFGカードゴールド
The Goal
またしてもクレジットカード専門家の菊地崇仁さん!
The Goalで3回目の登場となりました。
The Goalは、クレジットカードサイトというよりも資産運用ブログとしての特色が強く、株式証券のジャンルでも有名です。
そのThe Goalの特徴は、なんといっても1記事あたりの文字量、情報量です。とにかく多くて長いため、読む側にとってはどこから読めばよいか、読んだ情報をどういう風に整理すれば良いのか少し難しいかもしれません。
紹介されているクレジットカードの枚数もざっと読んだ感じ50枚以上は紹介されているため、時間があるときにサーッと読んで、興味のあるカードを絞り込むのに適したサイトではあると思います。(ラインナップが少し渋めなので、初心者向けではないかもしれませんが。)
The GOALでおすすめしているカード一覧
- 楽天ゴールドカード
- Amazon Mastercardゴールド
- P-oneカード<Standard>
- Booking.comカード
- インヴァストカード
- 楽天カード
- REX CARD
- ダイナースクラブ プレミアムカード
- タカシマヤプラチナデビットカード
- 日本盲導犬協会カード
- イオンゴールドカード
- エポスゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- ミライノ カード GOLD
- dカード GOLD
- ANA VISA/mastercard ワイドゴールドカード
- JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード
- 鹿島神宮カード ゴールド
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
- JCB THE CLASS
- JCBプラチナ 他30枚以上
価格.com
価格.comは言わずとしれた日本一の比較サイトです。
そのクレジットカードカテゴリーのTOPページが、「クレジットカード おすすめ」の検索結果で8位に表示されておりました。
価格.comの特徴はレビューとクチコミ、比較リストによるスペック表に尽きると思います。
初めてクレジットカードを選んだり、クレジットカードに疎い人は、クチコミやレビューを参考にしながら、他のサイトで作り方やお得な使い方を選べるという組み合わせが良いでしょう。
※TOPページであるため、おすすめしているカード一覧は省略します。
三井住友カード
クレジットカード会社で唯一の公式サイトが「クレジットカード おすすめ」の検索結果で1桁(9位)に入りました。
ただ「クレジットカード おすすめ」のような検索キーワードは、やはり第三者が比較したり、説明することではじめて価値を持つのではないかと個人的に考えますので、自社製品以外を紹介しにくいという点においては、サイト運営者にとっても読者にとってももどかしいところなのではないでしょうか。
個人的にはカード会社ならではの活用方法、裏技のようなハウツーがあると、マガジンコンテンツとしてももっと楽しいですし、役立つを思います。
※カテゴリTOPページであるため、おすすめしているカード一覧は省略します。
サルでもわかるクレジットカード徹底比較!
サルでもわかるクレジットカード徹底比較!は、結構な長い間「クレジットカード おすすめ」で検索結果10位をキープしているクレジットカードサイトです。
サイト名からも分かるようにコンセプトがはっきりしていますし、キレイに作られておりますので、クレジットカード初心者にとって分かりやすいサイトだと思います。
ただ、今回紹介しているサイトのなかで、最も運営者情報が謎に包まれている感が否めないので気になります……。
サルでもわかるクレジットカード徹底比較!でおすすめしているカード一覧
- JCB CARD W
- 三井住友VISAクラシックカード
- Orico Card THE POINT
- 楽天カード
- アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)
- 三井住友VISAデビュープラスカード
- エポスカード
「クレジットカード おすすめ」で1位を取る方法とは
上位の10サイトを見て、「クレジットカード おすすめ」で1位を取るために何か1つでもヒントや傾向が得られればと思いましたが、「コレだっ!!」というクリティカルなものはありませんでした。(予想はしておりましたが)
ただ、私たちがやるべきことは、より明確になったと思います。
それは「検索する読者のために、有益で分かりやすく、そして今すぐ活用できる知識や情報をまとめ、独自のコンテンツ(ツール、体験など)に乗せて伝えること。それが認められるまでやり続けること」だということです。
まだまだ私たちのサイトは、本日取り上げさせていただいた10サイトの皆さんと比べて不完全ですので、1記事1記事の確認・修正も加えながら、より洗練されたサイトになるよう努力を続けたいと思います。
最後に
もし記事内の不備や記事内容に関するご指摘があれば、お手数おかけしますがお問い合わせページよりご連絡いただけると幸いです。
SNSでシェアしよう!
SHARE
関連する記事
RELATED