そもそも人生が軌道にのってしまえば他人のためにリソースを割かないと時間もコストも余る。
NPOでもボランティアでも、何か他人にリソースを割けるようなことを始めるといい。
たった一年で、寝返りすら出来なかった状態から早ければ1単語程度は話し始める。
何度失敗しても絶対に諦めず、泣きながらも挑戦し続ける。
自分にもこんな時があったんだと驚かせてくれるし、
猫を触っただけでも「こんなにふわふわで暖かい物があるなんて!」と目を輝かせてくれる。
一緒に触って改めて感じてみると、猫と同じような手触りのものってこの世の中に少ないな、とか思う。
少し大きくなれば、お前が好きなアニメやゲームも一緒に楽しめるだろう。
高級なおもちゃでも、お前の高い高いでも、同じ最高の笑顔をお前に見せてくれる。
目を合わせただけで全身全霊で嬉しさを表現して、ばたばたと手足を動かすほど、
体調を崩すだとかぐずるだとか、ランダム性を人生に生み出してもくれる。
全身全霊で世界を楽しんでいる存在が側に居ると、人生が新しいレイヤーになる。
「親」として世の中を見るようになると、食事や都市開発、政治やらなんでも、違う目で見れるようになる。
自分の「親」を「親」としてとらえて、過去を思い出したり戦友として新たな付き合いが始まっていく。
この辺はお前の家族との今までの積み重ねもあるだろうけど。
それで、お前がこの世からいなくなっても、世界が続くんだと教えてくれる。
素晴らしいコンテンツの公式供給が永遠に続くかもしれないんだ。
かつてはいろいろなコンテンツを楽しめた 漫画やアニメもゲームも楽しめた 年を経るごとにそういった自分に刺さるコンテンツが少なくなっていく 漫画は読まないし、ソシャゲなん...
まだ持ってないなら家族・子供を作れ。最強だ。 そもそも人生が軌道にのってしまえば他人のためにリソースを割かないと時間もコストも余る。 やりつくして飽きてしまう。 NPOでも...
これだよね。 他人のためにやれ。
子供というコンテンツにはまれなかった場合、 面白くもなければ興味も持てないコンテンツをこなす事を強要される地獄にしかならないけどね。 「子供つまんなかったから返品します」...
子どもの人権という概念が生まれたのが割と最近の話だしね 貧村や自己中な親は70-80年程度前までは子を売りに出してたし
コンテンツは作る側にまわって初めて本当に楽しめるものになるんだよ。 あなたも何か作ろう。
スカイダイビングやろう。 楽しいよ。
カネないから、パラシュート抜きでも大丈夫?
地面に設置したネットで受け止めるアレはパラシュートより高いよ^^;
それは「飽き」というものなので別のことをやろう。
そうやって誰にでも自然に来る避けられない老いによって オタク層の少なくない割合がヘイト消費者の道を歩むことになってるのが現在よ もうそろそろ集団のイメージとしてモノにして...
最初から最後まで同意。何を楽しめばいいんだろう
単に人生経験積んで「新鮮さ」が無くなってるだけだからな ある意味で情報に汚染されてんだよお前
金の切れ目が縁の切れ目
コンテンツ提供側の年齢に近くなるほど飽きます。 しかも知識が上回ったりしちゃうとさらに飽きちゃいます。 だってなんでも繰り返されているだけだもの。 自分の体験がいちばんじ...
・明治生まれ:最近は歌舞伎も能も面白くない、新劇に活動写真? 興味ないよ ・戦前生まれ:最近は映画も文学も面白くない、テレビ? 興味ないよ ・団塊世代:最近はロックもテレ...
下手な例だなあ…
提供者側っつーか収奪側のプラットフォームに立たないとダメなんだよなぁ、観客席とステージでは権限レベルが違う
サブカル系が楽しくなってきた。 大衆向け娯楽はぎゃーぎゃー煩かったり中身がスカスカで楽しめなくなってきた。 というか大衆向けのストーリー展開はパターンを大体把握してしまっ...
年取ると時間が進むのが速く感じるのと一緒で、その歳までの体験や知識や面白かった作品全部との比較になるので、求めるハードルが上がり続けるからだろうな。 世間知らずな頃は深...
逆に良かったと思うことは、若い頃より感情移入の幅が広がったことかな。 例えば、親や仲間が死ぬ展開があって話しの都合上多少強引だとは感じても、憤ったり悲しんだり乗り越え様...
映画観よう
戦争まもなくの反戦映画を見ろ 細菌の映画がつまらないのは伝えたい言葉がないからだ 心がこもってないからだ
面白いものを見つけるゲームをやめるときがきたんだろ 次に来るのは ・つまらないと思うものの中に面白さを見つけるゲーム(マインドフルネス) ・つまらないものをひたすら批判す...
これは嘘松。 それもつまらない嘘松。 面白い嘘松が溢れている世界でつまらない嘘松を書き連ねることほど虚しいことはない。 栄養価が低くて不味い食べ物を作って得意げになってい...
最近こういうガチキチ反応する増田がいるけど精神病院から抜け出してきたのかな…?w
理解及ばないものは「嘘」としておけば気が楽になるんだよね
幻覚がいいとおもう きみのせまい世界を拡張してみては LSD、きのこ、アワヤスカ
これはサブカルを友達の代わり扱いしてると起きる。 ゲームが典型だが、こっちが何かしてたら反応や刺激を返してくれる遊びは、友達と代わりになって孤独を癒してるところがある。...
作る側の人間なのにこうしたら自分のような人間も楽しめるコンテンツが生まれるという提案もないんだな。 申し訳ないけど単純にあなたという人間が涸れただけだよ。製作者としても...
なんかすげぇ中2臭い。達観してる俺カッコいいみたいな。
野球好きなら、アメフトお勧め。 日本じゃなくて、アメリカのNFLは、メチャクチャ面白いぞ。 9月7日からシーズン始まるから、CSかDAZNで見るといい。
見方教えて
筋トレやれ。ハマるぞ。 ロードバイクという有酸素運動に飽きたなら、筋肉に走れ。 筋肉は全てを解決してくれる。
刺さらない理由ばっかり探すとこうなる
増田は全然クリエイティブじゃない。ゲームとアプリを作ったことあるだけじゃん。全く多趣味でもなんでもない。飽きたとか刺激が って恥ずかしくて言えないレベル そもそも圧倒的...
ゲームオタバカにしたいだけのキョロ充って感じのラインナップだな…
楽しいことないかなーと斜に構えて受け身の姿勢だと、いざ面白いことがあっても、面白くない側面ばかり注目しちゃいそう。
金あるんやったら自分の好きなコンテンツかその発展形に投資していったら良い。クリエイターに投資しても良いし、自分でできるなら自分で作る。
今あるものがつまらなくて、刺激が無いというのであれば 自分が新しいものを生み出していくほか無いだろ。 俺も、今あるものは見慣れたというか、新しい展開を求めている。 何と...
じゃあもう何もやらずにボーッとすればいいんじゃない? いつかは当たりが来るよ
似ている。 ゲームに関しては未だに幼少の頃の「ハマった」感覚だけが残っていてsteamで探してはやらなくなる、を繰り返してる。 Civilizationだけは少しやれてる。 そんな自分がどん...
鬱でしょ。なおせば?
良い年だが、最近でも進撃とかアンゴルモアとか面白い作品はあるよ。Netflixならドラマとか色々ある。 ただ、年を経るごとに第1話を見始めるまでの心理的ハードルが高くなっているの...
人はそれを老化現象という。
2020のボランティアに行けばいいじゃん。
挙げてるものの殆どが時間の無駄遣いにしかならないものだから、ハマることができなくなってよかったじゃん。
こういう人を夢中にさせるのがパチンコ。パチンコに行け。 もしそれでだめなら麻雀か、あるいは競馬。
フェンシングやるしかないね。 🤺
元アニメどっぷり人間なら身に染みてるだろうけど、ドラマも前評判高いものよりも、じわじわ話題になって視聴率も尻上がりみたいなのが定期的に現れるのでそういうの探した方がい...
質の問題じゃねえってのに。
映画とかドラマの項を見ると昔からの趣味の延長で見る作品選んでそうだけど(そりゃ普通そうなんだけども) 違うジャンルのも積極的に観てみたら? 本当に全く興味湧かないのもあれ...
子供って意見もあるがハードルが高すぎるから犬か猫飼え。 流行のコンテンツに乗っかろうとするのは諦めろ。 それが多くの老人が経験する「老い」ってもんだ。 どうしても乗りたい...
食事の意識の高さからにじみ出る自分の考え撤回したくない感 自分に厳しいんだろうし、少し手を抜けばいいのに。年齢は40代かな。拗らせちゃったか その時の自己ブームに乗っかっ...