どうもあっきんです!
お待たせしました〜
(^o^)/
本日からakilog限定のタイアップレポート「【丸秘】あっきんの誰も教えてくれないトラリピやりくり帳。」を公開します!
このブログ経由で口座開設した人だけがもらえるようになっています。
以前にレポートを受け取っている人は内容をそのまま上書きしているので閲覧可能です
レポートをリニューアルした背景。

私がこのブログを通して伝えたいことはFXのリピート系自動売買というのは中長期的に資産を増やしていくのにとても有益なツールであるということです。
よくツイッターで有名なトレーダーとかが相場を上手く読んでこれだけ利益取った的な投稿してますよね。
あれを見て自分もあんな風に利益取れたらな〜って思いませんか(笑)??
はっきり言って無理です。あれができるのは一部のセンスのある人です。彼らには経験値がとてつもなくあります。
それがあるからできることで一般の人が真似できるものではありません。
また、仕事や家事・育児・睡眠などに時間を取られるので相場に張り付くというのも現実的ではありませんしね。
じゃ〜投資信託でも積立で買っておけばいいの?って話ですが、それはそれで手堅い運用だと思います。私もしています。
でも、正直なところ、中長期的にそれなりに資産を増やすには物足りません。
今から12年前にそんなことに気づいた私はFXのほったらかし投資を考えました。その最終形がトラリピです。
それに加え、私が実践してきたFXにはとても大事なスパイスが効いています。
貯めながら増やす = トラリピ+積立
私は毎月の給与から2万とボーナス時に15万をFX口座に投入しました。こうすることで運用元本を早く増やすことができました。
なぜこれが大切か?は後ほど数字を使って解説します。
ですが、これまで私がこのブログで公開してきたトラリピ口座は追加資金を一切投入していません。
理由はシンプルにトラリピだけでどれだけ増えていくか?を検証するためです。
おかげで2015/8〜2018/7の3年間で十分なデータがとれました。残高総括表を年毎にそのまま載せます




2015/8に760万で始めて2018/7時点で1,172万になっています。この間に資金は一度も引き出しておらず、入金もしていません。
これだけでも十分なのですが、これに毎月の積立による運用資金投入があればもっと増えていました。
私が思い描く理想の資産運用は貯めながら増やすというものです。
今でこそ色々な運用をしているので運用資金が大きくなりましたが、私も12年前は30万から始めたんです。
少ない資金をいかにリスクを抑えて中長期的に安定運用していくか?を考えぬいた先に思いついたのが貯めながら増やす運用です。
なので、その部分をトラリピを使ってどうやっていくか?をこれからは発信していこうと思った次第です。
また、このタイミングで法人口座で運用したいという思いもあり、新たに2,000万でトラリピを始めることにしました。
複利運用の効果を数字でみる。

詳細は【実話】複利運用で30万が11年後に1000万。驚くべき複利効果とは?で書いているので概要を抜粋します。
例えば30万でトラリピを始めます。毎年10%の利回りで増やせたとします。利益も再投資します。
すると運用資金は以下のように増えていきます。

30万を年利10%で複利運用した場合
10年後には30万が77万になっています。
これでも良いのですが、私が23歳のときに意識したのはこのグラフです

複利効果がわかるグラフ
複利で運用している黄色の曲線を見てください。グラフの右側の方がお金の増え方が大きいですよね。
つまり運用元本が大きいほどより資産の増え方が大きいということです。
そこで私は貯蓄や投信の積立にお金を回すのではなく、FXに回して雪だるま式に増やすことを思いついたんです。
その時に計算した表はこれです

一番左は積立しない場合で、積立金1万と3万を比較しています。
例えば毎月3万積立すると10年後には30万が637万になる計算です。積立しない場合の77万と比べると桁違いに増えていますね。
私がトラリピを始めた2015年に運用資金が760万だったのもこのようなカラクリがあったんです。
また、10年単位でみると始めの資金の大きさよりも毎月の積立資金の大きさの方が投資元本を増やすのに効いてくることも確認できています。

開始100万と30万の比較結果
表右側の30万で始めて毎月1万積立の方が10年後の資産が開始100万よりも大きくなっていますね。
このことからもトラリピのようなリピート系自動売買には積立をスパイスとして加えることをおすすめします。
レポートの中身を簡単に。

限定レポートの中では通貨分散の考え方や各通貨ペアの特徴、どのレンジを狙うか?などを具体的に書いています。
そしてトラリピ設定を考える上ではこの先5年〜10年スパンでみた場合にリスクをどう抑えるか?を最も重視しています。
リピート系自動売買は設定が全てなのでどんな設定なのか?はノウハウそのものです。
たまたまこの範囲に仕掛けたらこれだけ利益でた。という情報はどうでもよくて肝心なのはどんな範囲にどれだけ仕掛けるか?
万が一その予想が外れたらどうなるか?がこれからトラリピを運用する人が知るべき情報だと思います。
また、今回の運用は2,000万で始めますが毎月20万を運用資金に加えていきます。
私の場合はこの20万は他の運用で得た利益を再投資します。そんなこともあり、始めの2,000万よりはリスクを取って良い資金と位置づけます。
そのように考えると2,000万のトラリピ設定は超ディフェンシブにして、毎月の20万のトラリピ設定はアグレッシブにというメリハリをつけることができます。
こうすることでこれまでの3年間のトラリピでの運用よりは高いパフォーマンスを目指そうと考えています。
また、今後は毎月資金追加をしてトラリピを仕掛けます。適宜相場を見ながらトラリピを仕掛ける通貨や範囲を調整していきます。
また、内容が少しマニアックになるので有料マガジンにて限定公開します。
このブログもいろんな方に見ていただいているので本当にその情報がほしい人だけに見てもらうことを考えた結果そうなりました(笑)
※有料マガジンは現在準備中です。
ということで、今後の展開をお楽しみに〜。以下のリンク先の口座開設特典ページに珍しく挨拶を兼ねた動画を入れました(^o^)/

口座開設してトラリピを始める
トラリピの運用実績は同時期に始めたトライオートFXとともにこちらの記事で公開しています!
【ブログで検証】FX自動売買3,000万の実績。トラリピ&トライオートFX。