こんにちは、家計再生コンサルタントの横山光昭です。
毎日たくさんのお客さまの家計の様子をうかがう中、多くの人に「これは知っておいていただきたい」と思うことが多くあります。それは、注意していただきたいことであったり、覚えておくと心強いと思えることであったり、家計相談の現場から得た、良好な家計を作るポイントになるようなことです。
たとえば、多くの人が関心を持たれることのひとつに「老後資金」があります。老後資金には3000万円が必要だと言われたり、8000万円、いや1億円などと言う人もいます。そんなにたくさんの金額を貯められるのかと、不安になりますよね。
貯められなかったときの手立てが何も提示されないまま、必要金額だけをいわれても、不安に加えてあきらめだったり、絶望といった気持ちになってしまうものです。
しかし、よくよく考えれば、実際はみんながみんな、こんなに多額の老後資金が必要なわけではありません。
老後の生活にいくら必要なのかは、その人の暮らし方や生活費(収支)や年金額、退職金額やいままで貯めることができた貯蓄額など、そういったものによって判断すべきもの。老後資金が1000万円作れなくても人生100年時代をまっとうできる人がいる一方、1億円がないと暮らせない人も存在するのです。
とはいえ、現代は情報が不安を煽ってくるので、多くの人が「自分の場合はどうか」と考えることができにくい時代です。
ここで「老後は3000万円必要」という情報をそのまま鵜呑みにしてしまったがゆえ、家計状況を悪化させ、慌てて家計相談に来たBさんご夫婦のケースを紹介しましょう。