いや、奴の最もダメなところは、我々がオタクを迫害する自由を、ちっとも命を賭けて守らない、あからさまなダブスタだと思う(苦笑)https://twitter.com/malmal_2018/status/1034877342777106432 …
-
-
あの変な弁護士もそうだよね。例えばヘイトスピーチの法的規制に反対するのは、米国の憲法裁判の実態に照らせばまあ筋は通っている。 ところが彼は、ふともも展の自粛もまた表現の自由の問題であり、「批判はしても中止は求めない紳士協定が必要」とか言い出す。https://twitter.com/kabutoyama_taro/status/1035748112642404355 …
Show this thread -
んな戯言には、「じゃあ米国は日本よりポリコレがキツイが、当の米国に民間のポリコレが違憲とされた判例はあるか?」と言えば終了。 まあ総じて、レベルの異なる物事を区別できずごっちゃにしてしまう、論理的思考のできない輩の集まりが表現の自由厨(苦笑)https://twitter.com/kabutoyama_taro/status/1035751076064948224 …
Show this thread -
-
New conversation -
-
-
「オタクを迫害する表現」も、公的規制の危機が訪れれば擁護してもらえますよ、きっと。
-
別にそういう段階ではない一般的な表現の自由の範囲内、つまり一般市民同士が平場で何かの賛否を交わす土俵にまで表現の自由論を持ち込むからゴミだと言っているわけです。
-
ひょっとして、「その表現は止めろ」というような、表現の不可視化を要求する意見に対して、「表現の自由論」を持ち込んで表現側を擁護しようとするムーブの問題ですか? それであれば理解できます。https://mobile.twitter.com/bonyouben/status/1028238330440245249 …
-
私の読解が正しければ、確かに仰るようなムーブの問題です。
End of conversation
New conversation -
-
-
まさにヴォルテール(失笑)を読めよ、テメエのスローガンだろ、事案(嘲
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.