ニュース
» 2018年09月04日 11時55分 公開
カップ麺を武人化した工作「戦う麺類」がかっこいい 麺の身体に容器の鎧をまとい割りばしの刀を構える勇姿を見よ
おあげは背中の守りに、天ぷらは丸盾に。
[沓澤真二,ねとらぼ]
日清「どん兵衛」をモチーフにした手製のフィギュア「戦う麺類」が、「センスのかたまり」とTwitterで評判です。麺が人型となって、容器の鎧と割りばしの刀を備えたその勇姿は、どん兵衛に魂が宿って武人と化したよう。
作品はうどんとそばの2バージョン。ロゴを胸当てに、「うどん」「そば」の文字やJASマークは前垂れにと、どん兵衛の意匠をうまく鎧へ織り込んでいます。おあげは鎧の背中部分に、天ぷらは盾にと、それぞれの特徴を生かした演出も。
作者の有村(@15424578268)さんに、編集部は作り方を聞きました。製作期間は1体あたり約2日。身体の部分は、針金の骨組みへ麺状にした樹脂粘土を巻き付けて作っているのだそうです。
鎧の部分は、実物のカップ容器を切り貼りしたもの。材料が大量に必要なので、製作中はしばらくどん兵衛だけの食生活が続くそうです。
有村さんは日清「カップヌードル」版も製作。こちらはフォークが武器になっていて、また違ったタイプの戦士に仕上がっています。
画像提供:有村(@15424578268)さん
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.