M(エム)です。台風来襲のため雑用その他を家でやっております。昨日はやっと税務署に行きましたが、用事ってなかなかやろうという気になれないのが不思議です。
皆さんのブログでよくお料理の記事を拝見していまして、どうして毎日そんなにちゃんとしたものが作れるのだろうと感心することがよくあります。私も包丁で何か切ったりコンロに火をつけたりといったことは問題なくやれると思っているのですが、やっぱり自分で作ったものを自分で食べるだけでは愛情がこもってないからですかね?
私が普段どんな料理をしているか記事にしましたので、料理の得意な方に何かご意見でも頂けるとありがたいです。盛りつけはできず(ぐちゃあとしてる感じ)画像は無理です・・・。
小松菜炒め
- 小松菜を洗い、根っこを切り落とし、適当な大きさに切る。
- フライパンに油をしき、小松菜を投入して炒める。
- 塩で味をつける(チーズを入れることもある)。
- 何となく火が通ったらお皿に移す。
- 食う!
鶏のムネ肉のソテー
- 鶏のムネ肉を適当な大きさに切り、器に入れて醤油につけてよくなじませる。
- フライパンに油をしき、ムネ肉を投入して焼く。
- 生っぽい色が消えたらお皿に移す。
- 食う!
味噌汁
- 鍋に湯を沸かしておく。
- にんじんと玉ねぎを皮をむいてわりと細かく刻む。
- 鍋ににんじんと玉ねぎを投入。煮えるまで待つ。
- うす揚げを細かく切って投入。
- 味噌を適量投入してかきまぜる。あえてだしを入れないのが大事。
- だいたいできた気がしたら食う!
納豆ごはん
- 茶碗にごはんを入れる。たいてい冷凍のをチン
- 納豆のパックを開封して上に乗せる。
- からしとかちりめんじゃことかすりごまとか追加して醤油をかける。
- 混ぜる。
- 食う!
冷ややっこ
- 豆腐の容器を開けて中の水を捨てる。
- 均等に4等分する。
- そのうちの1つを取り出して皿に移す。
- 容器にはまた水を張って冷蔵庫へ戻す。
- 皿の豆腐に醤油をかける。
- 食う!
いかがだったでしょうか。もちろん上記は例ですので小松菜が別の野菜になったり、みそ汁の具が変わったり、鶏肉が豚肉になったりすることはありますよ!皆さんがアップしている料理と根本的にどこかが違う気がしますが、私自身から苦情を受けたことはないのでこうした作り方のままで食べています。もしやバカ舌だったのか(゚д゚)!ここまで読んでいただきありがとうございました。