さすがにはちまの900ブクマ越えはびっくりしたよね。一気に目が覚めたよ。
はてな民というのはなんだかんだ言って最低でも旧帝一工神筑早慶上智ICU国立医学部くらいの感じの集団だと思っていたんですよ。バカだバカだと言っても、低脳先生のように最低でも九州大学あたりを卒業しているような。
でもスマホの普及があり、すべての伏線となるサードブロガー(?)の発生、そして互助会アフィブロガー流入と席巻と撤退、この辺りでもはやまともな人はほとんど出て行ったような気がしていました。
しかし、ここにきてはてなダイアリー終了宣言。完全に完璧にひとつの時代が終わったということなんですよ。小難しい長文を読める人間がいなくなってしまった、あるいは小難しい長文の需要がなくなった(とはてなが見なした)ということです。はてなにおいても中途半端な自称理系ばかり増えて人文知というものが必要とされなくなりましたが、これは日本全体の雰囲気に連動しているようにも見えます。
人文知や教養を必要としなくなった中途半端な自称理系の選択したものがラノベ的なるものです。なぜ中途半端な自称理系がラノベに惹かれるかというと、構造がわかりやすく分析しやすいからです。そこには構造と論理しかないです。そして、こうしたラノベ的なるものというのは何もラノベだけではありません。
代表されるのがはちまや痛いニュースなどの有害まとめサイトです。対立煽りというのはラノベ的な感性にヒットします。わかりやすいからです。実際、ラノベオタクたちはラノベ天狗による悪質なtogetterまとめをブクマし続け(なんならラノベ天狗を称賛し)ています。アイロニカルな視線でそのまとめを見るのではなく、ラノベ天狗に同調して「そうだそうだ」といった感じなのもとても嘆かわしいです。物事を矮小化して型にはめてレッテルを張る、あるいは文脈から切り離して誇張してみせる、そういったわかりやすいエンタメが世間には溢れていますが、まさにはてなもそういったエンタメに支配されているように見えます。
この前、増田で話題になったB'z稲葉の話も似たような部分があります。わかりやすいちょっといい話に仕立ててあるわけです。そういうものに多くの人が釣られています。ベストセラーになる小説なども同じようなものでしょう。感情を煽って、雑にレッテルを張る、そしてそれがレッテルを貼っただけのハリボテだということをなるべく認識させないようにする、そのような本で溢れています。なぜなら需要があるからです。わかりやすいものしかわからない人たちがたくさんいるからです。インテリはてな民の皆様にはそんなものに心動かされないで冷静に観察していただきたかったです。しかしもうそんなことができる人間ははてなにもほとんど残っていないわけです。
痛いニュースやラノベ天狗のまとめというのは、「ここにひどいやつらがいるぞ! みんなで叩け!」というものです。これはとてもわかりやすいです。みんなで叩けばひとりひとりの責任もそれだけ分散されますので、より気軽に叩きに参加できるようになります。絶対安全地帯でノーリスクで一方的に攻撃、リンチして、「俺たちは賢い」「俺たちは正義である」とそんな幼稚な感情、全能感ばかりが肥大していきます。彼らは挫折感や屈辱を味わうことはありません。なぜなら彼らは自分にとってわかりやすいものにしか飛びつかないからです。それが頭の悪い人向けに編集された偏向まとめサイトやtogetterであり、ラノベ的なるエンタメ商品なのです。
そして今朝のできごと。
はちまが900ブクマ越え。このままだと1000に届いてしまうかもしれません。悪質デマサイトを多くの人が受け入れているわけです、自称インテリたちが集うはてなでも。
ラノベ、ビジネス書、スゴ本、こういったわかりやすいものに飛びつくのをやめて、専門書を正確に精密に読解するという訓練をするべきです。わかりやすいものに飛びついていては知力が鍛えられません。
「難解であれば高尚であり素晴らしいというのは間違いだ」というのはある程度は真実ですが、難解であることが悪いのではありません。難解なものを理解しない人は「難解なものは悪いもの」「わかりやすいものこそ素晴らしい」という思想になりがちです。しかし難解にしか語り得ない領域というのがあるのです。それは「意味」というより「文体」によって享受できる詩的な体験ともいうべきものです。そしてその領域に触れ、体験したことがあるかないかというのが知的であるかどうかのひとつの分かれ目なのです。
難解であることをほめ讃えよと言いたいのではありません。難解なものによって自分の知力を鍛え、見る目を養おうと言いたいのです。わかりやすいものに飛びついて、わかりやすい構造を理解し、わかりやすい意味を理解し、理解という快楽によって全能感が肥大していく、そんなことはもうやめようと言いたいのです。
はてなは今危機を迎えています。はちまが900ブクマを超えてしまったことの意味をそれぞれが考えてみるべきではないでしょうか。
ラノベ天狗のTogetter、ラノベクラスタはほとんどブクマしてないぞ。 たぶん、「ラノベオタク=天狗に賛同」じゃなくて「天狗に賛同=ラノベオタク」という認知が働いてるんだろうが...
はちまをブクマするなんて!とか言ってる奴がTogetter、アルファルファモザイク、市況株二階建てみたいな有害まとめサイトブクマしまくりなのほんと草
お前いまだにTogetterとまとめブログの区別ついてないのか
Togetterの方がキチガイは多いかな・・・?
長い
長文使いは理解させるかがあるのかないのかどっちなのか。 あと世間一般がはてなになってるので増田の言説は信用しましぇーん。
ヨッピー関連の話題も大抵これに当てはまる