スウェーデンで、大勢の子供たちが、奇妙な症状に悩まされているという。
それは「あきらめ症候群」または「生存放棄症候群」と呼ばれており、子供たちは無気力に陥り、食べることも、話すことも、目を開けることすらしなくなるという。更には昏睡状態のように、何年も寝たきりになる子もいる。
この症候群は20年前からスウェーデンでのみ発生しており、そのほとんどは亡命を望んでいる難民の子供たちであるという。
スポンサードリンク
身体的な異常はなく、生きる気力を失う「あきらめ症候群」
こうした状態は、なんらかの事故、神経系疾患の一種とも考えられるが、「あきらめ症候群」の子どもたちは、身体的にはどこも悪いところはない。
生きる意欲を失っているだけなのだ。スウェーデン語で“uppgivenhetssyndrom”として知られるこの症状は、難民の子どもだちに多く発生することから、亡命申請を却下されたストレスや失望と関係していると考えられている。
子供にとっては耐えがたい精神的ストレス
近年、亡命を取り巻く規制が厳しくなり、実際に戦闘地域になっている場所から逃げてきたのではない難民は、申請を却下される傾向が強い。
例え却下されるにしても、それが決まるまでに何年もかかる場合もあり、難民の家族はどっちつかずの状態で捨ておかれる。
子どもたちにとって、亡命できないという現実の重みは耐え難いものだ。
それを受け止めきれずに、すべてを完全にシャットアウトして殻にこもり、まるで生と死の狭間にいるように、生きているのに活動しない昏睡状態に陥るのではと言われている。
Resignation Syndrome - AJ+
東ヨーロッパの子供たちだけに見られる傾向
医師たちは研究を続けていて、こうした状態は東ヨーロッパからやってきた難民の子どもたちだけに見られる傾向があることに気づいた。
彼らは"全体主義"的な社会からやってきていることが多く、こうした社会は、個人よりも家族やもっと大きな社会のニーズを重要視する。
スウェーデン政府の報告は、症状がみられる子どもたちは、彼らの文化の暗黙のルールに従って行動しているのかもしれない、と言っている。
子どもたちは、おそらく無意識のうちに、家族を救うために、生きることを諦めるよう、心に決めているのだというのだ。明確な治療法はないため、心理学者はこの問題に効果的に取り組む唯一の方法は、永住権の保障を与えることだと言っている。
海の底に置かれたガラスの箱の中に横たわっているような感覚
数ヶ月、寝た切りで過ごしたある子どもは、この状態を、海の底に置かれたガラスの箱の中に横たわっているような感覚だと語った。動いたり話したりしたら、ガラスが壊れて、溺れてしまうと思い込んでいたというのだ。
この症状については、いまだに完全には解明されていない。子どもたちはそのまま昏睡状態にしておくべきだと言う専門家もいれば、逆のことを言う人もいる。
医師のカール・サリンは言う。「子どもたちに希望を与えるその他の方法は、彼らを適切に扱うことであって、9ヶ月もの間、鼻からチューブを入れたまま、寝たきりにさせておくことではない」
スウェーデンではあきらめ症候群の子供たちに特別措置を
この奇妙な症状のニュースは、全国で反響を呼んだ。それに対して、スウェーデン政府は、「あきらめ症候群」の子どもたちを元の国へ強制送還するようなことは決してしないと約束した。
Coma post-traumatique en Suede
特殊な環境と文化の違いで起きる精神疾患
「あきらめ症候群」はあまりにも特異なので疾患として本当かどうか、懐疑的な人もいるが、実際には、非常に特殊な文化や社会環境のもとでのみ発生するようにみえる。
文化や環境の違いにより発生する精神疾患の例は数多くある。例えば、日本人がフランスの首都を訪れたときに起こる「パリ症候群」がよく知られている。
日本人が憧れるパリのイメージと現実との極端なギャップのせいで、自我喪失や幻覚、頻脈、嘔吐などのショック症状が現われる。
・日本人が陥りやすい「パリ症候群」とは? : カラパイア
まだ完全に解明されていないとはいえ、「あきらめ症候群」は科学者と医師両方によって徹底的に研究、観察されている。
防衛本能の一種なのか?
この症状は確かに現実のことであり、非常に深刻な健康状態であるのは、誰もが納得している。強制送還を逃れるための単なる策略だとして一蹴してしまうのは簡単だが、科学的な証拠もあるという。
「子どもたちが陥っている無気力状態は、一種の防御の形だと思います」というのは、この症候群の例をいくつも見てきた医師のエリザベス・ハルトクランツだ。「子どもたちはいわば白雪姫です。世界から離脱しているだけなのです」
References:newyorker / bbc/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
- マッククルーの凄まじい戦闘力。アメリカのマクドナルドでお客と従業員のチキチキキャットファイト人類(2018年8月13日)
- 冷たいビールでも一緒に飲まないか?自殺者を思いとどまらせた2人の男性の機転(アメリカ)人類(2018年8月22日)
- 粗大ゴミの不法投棄対策。ゴミの中に住所を記した伝票が入っていたので持ち主に返却人類(2018年8月31日)
- 知っておこう、虫が入りにくい網戸の使い方PR(YKK AP株式会社)
- (金子賢が実証)筋トレ不要、2週間でバッキバキ?マッチョ芸能人急増の理由が判明PR(DIET NAVI編集部)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- オーストラリアの海岸に打ち上げられたクジラの巨大な舌。いったいなぜ?(※舌注意)
- プロの写真家が写真に魔法をかけていた。美しい写真の舞台裏、ビフォア・アフター
- ヤギだって笑顔が好き!ヤギは人間の気分がわかり、笑っている人を好む(ブラジル研究)
- NASAの宇宙飛行士が地球外生命体の有機物を見ていた可能性!?
- ただじっとしてるだけじゃないのよ!動的に行動する10種の植物
- 知ってるものも知らないものも。猫に関する14の雑学
- コンビーフ党ならマストクッキング!簡単激うま、コンビーフ・チーズポテトガレットの作り方【ネトメシ】
- 2021年に終末を迎える?世界の終わりとエイリアンの侵略を告げる奇妙な聖書の予言
「人類」カテゴリの最新記事
- ふっさふさやないか!大毛量のロングヘアに魅了される人が続出中!5歳のモデル少女、ミアちゃん
- ホタルの光ならぬマクドナルドの光。マクドナルドの照明を頼りに路上で勉強していた少年に世界が感動(フィリピン)
- 幽霊?脱獄囚?それとも・・・。拘束具を付けた女性が深夜にドアベルを鳴らすという恐ろしい事件が発生。その顛末は?(アメリカ)
- 人間捨てたもんじゃない。小さな灯はいたるところに。心が温まる10の話
- 粗大ゴミの不法投棄対策。ゴミの中に住所を記した伝票が入っていたので持ち主に返却
- 落雷による傷跡。人体に刻まれた稲妻のような樹状の図形「リヒテンベルク図形」(※閲覧微注意)
- 適者生存ではなく怠け者生存?種の絶滅の謎を解くカギは?(米研究)
- かつて、ダメージジーンズを作るのは肉体労働だったけど、レーザー技術の開発によりあっという間にできるようになった。
この記事をシェア : 340 98 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 5682 points | 残念なお知らせ。飲酒に適量はなく、総合的にみると健康に悪影響を及ぼすという研究結果(米研究) | |
2位 1644 points | 風を食べて動く生命体のよう。キネティック彫刻の第一人者「テオ・ヤンセン」の今年の作品がすごかった! | |
3位 1600 points | 肉を喰らい性器が腐り落ちる性病がイギリスで確認される | |
4位 1236 points | お腹がすくと二足立ち。ポコっと丸いお腹を差し出すユーモラスな猫、現在里親募集中(アメリカ) | |
5位 1128 points | 巨大でモフモフ。リスのような尻尾を持ち、犬のような性格を持った猫(ノルウェー) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
日本も大して変わらない(現れかたは違うけど)と思うけどね。
2.
3.
4.
5.
6. 匿名処理班
V系のバンドとかメタルバンドやったら世界取れそう
7.
8.
9. 匿名処理班
自分のために生きないと人はダメになる。
例えば、我が子のために生きてるという人も、子供を想う自分のために生きてるという意識を持たないと必ずどこかでおかしくなる。
10. 匿名処理班
名前だけ聞くと日本の若者の間で流行してるのかと思ってたけど中々に複雑な問題なのね。鬱とPTSDと国際問題のトリプルパンチや。
11.
12. 匿名処理班
無理やり違う文化に連れて行かれるんだから大変だよね
(´・ω・`)
13. 匿名処理班
子供に罪はないよね
14.
15. 匿名処理班
子供達に罪はないけど、亡命先の国にも罪はないからなあ。
16. 匿名処理班
>彼らは"全体主義"的な社会からやってきていることが多く、こうした社会は、個人よりも家族やもっと大きな社会のニーズを重要視する。
ということなら
>心理学者はこの問題に効果的に取り組む唯一の方法は、永住権の保障を与えることだと言っている。
これは解決策じゃないのでは?東欧の人達に顕著なら文化的な問題なので家族みんながスエーデンの文化に合わせれば子供達の家族のために生きるという諦め症候群は起こらなくなるでしょう。
17. 匿名処理班
詐病みたいなものかと思ったわ
18. 匿名処理班
静かな集団ヒステリーみたいなもの?
19. 匿名処理班
悲しい。とにかく悲しいよなあ。
子供がこんな事にならない世の中になればいいのに
20.
21. 匿名処理班
世界報道写真展で見かけた
あまりに切なくて印象的だった
22. 匿名処理班
>明確な治療法はないため、心理学者はこの問題に効果的に取り組む唯一の方法は、永住権の保障を与えることだと言っている。
そうなのかもしれないけど、人生や命を盾に永住権・亡命を迫ってるってことだよね? こんな風に言ったら叩かれると思うけど。
今のところは対症療法みたいに『永住権の保障を与える』しかないのだろうけど、それでそれも仕方ないのも分かるけど、だからって永住権に直結っていうのももやもやする。
永住権は一旦保留としても「むやみに追い出しませんよ、仕事と住居も紹介しますよ」くらいじゃだめなのかなあ。
日本もこんなことにならなきゃいいけど。
(日本の難民認定は厳しすぎるっていう外国からの批判もあるみたいだけど、日本は日本が決めるからほっといて欲しいよね。じゃあ規制が緩くて心が広くていらっしゃる自分の国で受け入れれば?って思うわ)
23. 匿名処理班
単に極度の鬱状態ってだけじゃないの?
それが特定の人と状況で発生した時に独自の病名がつくだけで。
東ヨーロッパからの難民とは具体的にナニ人の事なのだろうか?
可哀想か否かで判断するからお互いに混乱するのでは?
難民の条件に合致するか、受け入れ可能な人数か、で判断すべきでは?
まぁ、スウェーデンの好きにすればいいけど。
24. 匿名処理班
クジラは一定数以上増えると群れで自殺する(陸に上がる)
医学の進歩で老人が長生きすればする程、
生まれてる子供は絶望するんじゃないかな?
生物学的本能なのかも?
25.
26. 匿名処理班
ストックホルム症候群とかこのあきらめ症候群だとか、なんかスウェーデンって意外と暗い国なのかな…
27. 匿名処理班
うつ病とは違うのかな
28. 匿名処理班
自分達を受け入れてくれない国に行くよりは紛争地帯にいたほうが健康にはいいのかもね
寿命はともかく
29. 匿名処理班
ディストピア作品でこういう症状出てくるよね…
今の日本人ももし同じ立場になったら大人でも同じようなことになりそう
状況は全く違うとはいえ、自国の慣れ親しんだ環境にいてさえ無気力になったり先が見えなくて思考停止する人がたくさんいるんだもの
30.
31. 匿名処理班
幸福度上位の国だからびっくりしたけど難民か…
子供からしたら急に無理やり他国に引っ越した様な感じか
慣れない環境だと幸福度上位の国でもやっぱり辛いんだろうな
32. 匿名処理班
かわいそうだから難民はすべて受け入れよということ?
その国の文化宗教等に沿って暮らしてくれるならと思うけど
自分たちのものを決して譲らない場合は本当に困るよ
33. 匿名処理班
※16
2,3歳で北欧へやって来て数年も滞在すればそこが自分の故郷になる。家族全員がスウェーデンの文化に合わせて生きていても「あなたの国はもう危険では無いので帰りなさい」と、その日のうちに荷物をまとめさせて国に帰されるクラスメートを実際に見てしまったら、永住権を持たない不安感はどれ程のものだろう?
34. 匿名処理班
大人よりか子供のほうが繊細だからこのような病気になりやすいんじゃない?少しでも良いから子供のストレスを溜めないように親 周りの大人が気遣うよにしたら。
35. 匿名処理班
マイナス評価を押されまくっても構わないけど
「難民」×「子供」×「かわいそうな病気」のコンボはプロパガンダを警戒してしまうのよ。
36. 匿名処理班
エウレカセブンに出てきた病気が本当にあるなんて
37. 匿名処理班
※9
自分の為に生きる人ばかりの社会は治安悪くなる一方だと思うんだ
君の言ってる「人の為に生きる」ってのは誰かの為と言うより誰かに依存した生き方ではなかろうか
自分を持った上で人の為に生きるのは特別悪い事じゃないよ
誰かの生き甲斐になるのだって本人の生きる力になる
38. 匿名処理班
人件費削るためだけに、移民入れまくった企業のせい。
元いた環境に帰す義務がこいつらにある。
39. 匿名処理班
「安定した暮らし」が1番の治療薬でしょ
ブラック労働で稼いでボロボロの家に住んでて国にバレたら治安最悪な本国に強制送還
こんな環境に置かれたら生を放棄しちゃうのも納得
40. 匿名処理班
貝になりたい
41. 匿名処理班
※26
まあ北欧はそうだよね。冬は日照時間が本当に短いので、鬱が多い。
オランダは例外(広義の北欧)。
42. 匿名処理班
子供達に亡命、なんて言葉や意味が理解できるかなあ。
なんだか大人の主張や都合の為に子供を利用してないだろうか。
東ヨーロッパから、と書かれているけど実際にはどの国なんだろうか。
43. 匿名処理班
心理学者はこの問題に効果的に取り組む唯一の方法は、永住権の保障を与えることだと言っている。
↑
なんか政治的なものを感じるな。移民に永住権を与えようってのを理屈をこね回しただけのように思える。勿論移民の子どもは複雑な状況で鬱になりやすいのだろうが、こういう病気にかこつけた同情心を煽るやり方は、一時的にはだれも道徳が無いと言われるのを恐れて反論できないが、いつか逆流を生んでしまい、狼少年のように辛辣な目を向けられると思う。
44. 匿名処理班
うるせェ!!! 生こう!!!! (どんっ!!)
45. 匿名処理班
日本でもコレの類似案件が多発してるような気がしなくもない
46. 匿名処理班
スゥエーデンは税率も高いわりにものすごく物価が高くて貯蓄がろくにできない社会構造だし
一年のうちかなりの時間が暗いままの状態が続くから
悲観しても当然だよなぁ
47.
48.
49.
50.
51.
52.
53.
54.
55.
56.
57.
58.
59.
60.
61.
62.
63.