- XSERVER
新しいフォルダが作成できなくなった時の対処法
ある日突然、新しいフォルダが作成できなくなった…
Windows10にアップグレードしたせいかはわかりませんが、突然右クリックの「新規作成」から「フォルダ」を選んでもフォルダが作成できなくなってしまうことがありました。
Microsoftコミュニティに対象方法がいくつかありましたが、その中で効果のあったものをここで紹介しますね。
対処法
「レジストリ」という項目を修正するのですが、よくネット上では「失敗するとパソコンが壊れる」なんて書かれ方をしています。いじってはいけない場所をいじってしまうと壊れる可能性もあるので気をつけてくださいね。
私も初めていじるときはすごく緊張しながら作業したのですが、正直あっけなかったかなーというのが感想です。
「regedit」を起動する
まだレジストリをいじる段階ではないので安心してください。
まずは「regedit」というソフトを起動して、レジストリを編集できるようにします。
「Windowsキー + R」を押して、「ファイル名を指定して実行」を起動し、「regedit」と入力し、「OK」をクリックします。
これで、「regedit(レジストリエディター)」が起動します。
一度も起動したことがなければ、上の画像と同じ状態になっていると思います。
「regedit」を操作する
まずは、「HKEY_CLSSES_ROOT」という「キー」をダブルクリックするか、左の矢印をクリックしてください。「キー」と言われるとわかりづらいですが、フォルダのアイコンになっている部分です。
次に「Directory」というキーが「HKEY_CLASSES_ROOT」の中にあるので、同じようにダブルクリックするか、左の矢印をクリックしてください。
その中の「Background」キーを開きます。
その中にある「shellex」キーを開きます。
次に「ContextMenuHandlers」というキーを開きます。
この中に「New」キーがない人が対象です。(私は修正済みなのでモザイクで隠してます)
「ContextMenuHandlers」を右クリックし、「新規」の「キー」をクリックしてください。
「新しいキー#1」というキーができるので、名前を「New」に変更して下さい。
右側の「(既定)」という箇所をダブルクリックすると、「文字列の編集」というのが開きます。
「値のデータ」という部分に「{D969A300-E7FF-11d0-A93B-00A0C90F2719}」を入力してください。{}も必要なのでカギかっこ内をコピーして貼り付けるとカンタンです。
間違いがないことを確認したら、「OK」を押して、「regedit」を「×」で閉じてしまってください。
注意
この通り操作してもらえば、問題はおこらないと思いますがレジストリの修正はくれぐれも慎重に。また、実行は自己責任でお願いしますー。