パスワードを忘れた? アカウント作成
13700811 story
Windows

Windows 10、今秋の大型アップデートは「October 2018 Update」 15

ストーリー by headless
閏月 部門より
Microsoftは8月31日にドイツ・ベルリンで開幕したIFA 2018の基調講演で、Windows 10の今秋の大型アップデート(コードネーム: Redstone 5/RS5)が「Windows 10 October 2018 Update」という名称になることを明らかにした(Windows Experience Blogの記事)。

基調講演でMicrosoftのコーポレートバイスプレジデントのエリン・チャップル氏は、October 2018 Updateが7億台近いWindows 10デバイスに新たな機能や機能強化を提供し、人々が時間を最大限に活用する手助けをすると述べている。なお、Microsoftは6月のInsider Dev TourでWindows 10の(月間)アクティブデバイス数が7億台を超えたと発表していた。

また同日、Windows Insider Programではファーストリングのユーザー向けに、Windows 10 Insider Preview ビルド17751(RS5)の提供が始まった。ビルド17751では評価版を示すデスクトップのウォーターマークがRS5ビルドで初めて削除されている。

ただし、現在はファイナルリリースに向けてファイナルコードのチェックを開始した段階であり、ウォーターマーク削除がファイナルビルドを示すわけではないとのこと。ちなみに、致命的なエラーが発生したときに表示される画面もBSODではなくGSODのままだった。Windowsバージョンは1809で、ビルド17741以降変更されていない。

なお、スローリング向けには8月30日にWindows 10 Insider Preview ビルド17744(RS5)+KB4459375の提供が始まった。KB4459375はログアウトまたはシャットダウン時にGSODが表示される問題を修正するものだという。Windows 10 Insider PreviewのISOイメージは現在のところビルド17738のままになっている。

関連リンク

  • ただ、細かいバグはなるべく潰してからリリースしてほしい。
    1803の時は、あまりにも急ぎすぎて未完成なまま出した感…。

    新機能よりも、安定性を重視してる人が多いのを忘れずに。
    起動時間が遅いのも、正直根本から改善してほしいね!。
    高速スタートアップはもう廃止してもいいんじゃないか?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ほんと、アップデートで追加される機能と同様かそれ以上に、
      「削除された機能」
      「サポートされなくなったデバイス」
      を明確に示してほしい。
      アップデートしてみたら動かなくなった、なんてことをあちこちで聞くから
      純正ウイルスなんて言われないように!

  • by Anonymous Coward on 2018年09月02日 19時44分 (#3472760)

    まぁシンプルなコードネームになったけど、1810とかそういう年月だけでいいよ。
    別に世界何十億のユーザーによくわからんコードネームを知らせる意味もないだろう。
    商標保護とかしてないんだからユーザーを混乱させるような第三者の利用だってあり得るだろうし。

    最近は脆弱性とかまでシュッとしたコードネーム付けたりして妙なブランディングが流行ってるな。
    無償アップデートも大型になったからわからんでもないが面倒。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      大型アップデートかそうでないかはっきり判別出来る方がいいし
      あまりに簡素な名称だと事前調査やトラブル発生の時の検索がしにくくならないかな

    • by Anonymous Coward

      台風やハリケーンに名前つけるのと同じようなもんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      「October 2018 Update」なんて、既にもうコードネームではないと言えるレベルだと思います。
      日本と違って月を名前で呼ぶのが一般的な英語圏では、「月は数字じゃない!」という感覚が強いので、「1810」のほうが余程コードネーム然としている様に感じられるのではないでしょうか。

      #欧米人はなんて非合理的なんだと思われるかもしれませんが、例えば「曜日も数字で良いじゃない」と言われたら、日本人でも「曜日は数字じゃない!」と感じるのではないでしょうか。しかし曜日を数字で呼んでいる国だってあるのです。

      • by Anonymous Coward

        月(数字)と月名はイコールだけど、日にちと曜日はイコールじゃないし、
        一週間という繰り返しの中で曜日ごとに役割もあるし。ゴミの日とか。

        • by Anonymous Coward

          おもおか狙いでしょうか?

          ちなみに中国語では日曜日を星期天というらしいです。
          統一性がなくて非合理的ですね。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月02日 20時27分 (#3472773)

    半年ってすぐだよね。頻繁すぎの印象。せめて年1回にしてほしい。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      年1回にしろと何度もフィードバックはしたんだよ。
      したんだけど、まったく従う気配がないみたいだ。
      もう5回も6回も、投稿をしているんだけどねぇ…。

      • by Anonymous Coward

        君が意見してるのにだめとはよほどのことだな...

    • by Anonymous Coward

      年1回がいいなら勝手にそうすればいいんだよ
      そのためにサポート期間が18か月になった [it.srad.jp]んだから

  • by Anonymous Coward on 2018年09月02日 21時48分 (#3472806)

    linux サブシステム用の新機能は無いのかな

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      何が欲しいか言ってごらん。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...