聖地巡礼に酒は必要

聖地巡礼、国内旅行、酒場、オーディオと雑記

「映画 聲の形」リバイバル上映のために大垣へ

本日は聖地大垣にて行われた「映画 聲の形」リバイバル上映などの記事となります。

 

◼️はじめに

当初は金曜日朝から日曜日まで大垣に滞在予定でしたが、体調その他事情により土日での大垣入りとなりました。

金曜日夜は大垣の大先輩と呑みに行く予定でしたが、泣く泣く次回へと持ち越しになりました。

また、平日仕事などをしてしまったからか余り体力が回復せず、聖地巡礼をするには気合不足でした。

(医師より外出の許可は下りていました)

 

◼️東京駅6:20発

本当は値段の安い「ぷらっとこだま」を予定していましたが、大垣での映画が10:10開始のため急遽「のぞみ」にしました。

f:id:nichinichisou0808:20180902175915j:image

f:id:nichinichisou0808:20180902182447j:image

 

◼️大垣駅

1月ぶりに帰ってきたぞー。

f:id:nichinichisou0808:20180902182511j:image

 

1日前の8/31に大垣駅ビル内の全テナントが営業を終了しました。来春リニューアル予定ですが「マツキヨ」「ロッテリア」「ドトール」「100円ショップ」は毎度重宝していたので、暫くの間は不便になりそうです。

f:id:nichinichisou0808:20180902180209j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902180215j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902180212j:image

 

◼️映画鑑賞と聖地巡礼

大垣コロナシネマワールドで「映画 聲の形」が8/25から9/2までのリバイバル上映です。足掛け2年近いですから超ロングランですね。

f:id:nichinichisou0808:20180902180304j:image

f:id:nichinichisou0808:20180902180258j:image

 

ちなみに9/1に総合福祉会館で開催された「大垣アニメサミット」は、8/5時点で満席となっており見学はできませんでした。残念。

f:id:nichinichisou0808:20180902182052j:image

 

「映画 聲の形」を久々に大スクリーンで観賞をすると…将也入院時の西宮親子謝罪シーン、ラスト前夜の橋で西宮さんの「約束」の手話シーン、結弦が羽ばたく鳥を撮影するシーン、そしてラスト学園祭シーンで私は涙が止まりませんでした。

f:id:nichinichisou0808:20180902180301j:image

 

体調が少し良くなり、ようやく夜に聖地巡礼となりました。狙っていた早朝聖地巡礼・鯉にパンあげにも行けず、今回は悔いが残りました。

f:id:nichinichisou0808:20180902182536j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902182532j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902182542j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902182539j:image

 

◼️浜松市へ

日曜日は大垣発浜松行きで浜松に向かいます。恥ずかしながら人生初の「18切符」移動です。

f:id:nichinichisou0808:20180902180654j:image

 

いつかは浜松でアニメ「プラネタリアン」の聖地巡礼もしてみたいですね。(あのデパートは実際にあるのでしょうか)
f:id:nichinichisou0808:20180902180657j:image

 

◼️呑みと食事

◼️土曜日朝食は新幹線の中で。

f:id:nichinichisou0808:20180902180549j:image

◼️土曜日昼は映画後に。食後に大量の飲み薬を用意していたら、お水を出してくれる優しい「盛田屋」さん。

f:id:nichinichisou0808:20180902180512j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902180514j:image

 

◼️土曜日夜1軒目はは友人と合流して天然鮎をいただきに「すし半」さんへ。結果としてお寿司を食べない暴挙に出てしまいました。

f:id:nichinichisou0808:20180902182609j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902182612j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902182617j:image

 

小鮎のフライ。
f:id:nichinichisou0808:20180902182615j:image

 

初めての日本酒。
f:id:nichinichisou0808:20180902182627j:image

 

秋刀魚刺し。今年の秋刀魚は脂が凄いですね。
f:id:nichinichisou0808:20180902182621j:image

 

そして天然鮎。今年最後の機会かもしれないので、よく味わいました。
f:id:nichinichisou0808:20180902182624j:image

 

◼️2軒目はお好み焼き「不二家」さんです。

f:id:nichinichisou0808:20180902180622j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902180625j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902180617j:image

 

こちらは店員さんが焼いてくれますから仕上がりもバッチリ。
f:id:nichinichisou0808:20180902180628j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902180620j:image

 

◼️日曜日昼はいきなり静岡県浜松市にワープします。実は同行した友人の希望で鰻屋さんにきました。

f:id:nichinichisou0808:20180902183253j:image
f:id:nichinichisou0808:20180902183250j:image

 

私はこちら「あつみ」さんの鰻が大好きです。

f:id:nichinichisou0808:20180902182706j:image

 

こちらは注文が入ってから調理するので鰻ロスがありません。ロス廃棄の多いコンビニやスーパーで鰻は売らなくても良いと私は考えています。

 

こちらはかしら。
f:id:nichinichisou0808:20180902182716j:image

 

肝も鮮烈な色をしています。
f:id:nichinichisou0808:20180902182714j:image

 

白焼き。
f:id:nichinichisou0808:20180902182708j:image

 

そして鰻丼です。こちらは蒸してから焼くスタイルです。肝吸を頂いたのは3,4年ぶりかもしれません。
f:id:nichinichisou0808:20180902182711j:image

 

◼️最後に

本記事を書いた後、メインのカテゴリを何にしようか非常に悩みました。

「聖地巡礼」は違うし「聲の形」でもなさそうですから「酒」にしておきました。