妊娠初期から安定期と言われる中期までは赤ちゃんの胎動はまだまだ感じられないものです
「本当に元気にしているの?」「ちゃんと成長しているの?」と不安になったりしますよね
またこれからパパになる方は、まだママのお腹もそこまで大きくなっていないので
実際赤ちゃんの存在をなかなか感じられることが少ないと思います
そんなママやパパの不安を解消する「AngelSounds(エンジェルサウンズ)」という
自宅で胎児の心音を聞くことができる機器を買ってみましたのでレビューしてみます!
目次
[表示]
- 「AngelSounds(エンジェルサウンズ)」とはこんな機械です
- 【レビュー】エンジェルサウンズで実際に心音を聞いてみた!
- エンジェルサウンズシリーズ各商品の特徴
- まとめ:心音を聞くだけで安心できるのでオススメ!
スポンサーリンク
「AngelSounds(エンジェルサウンズ)」とはこんな機械です
AngelSounds(エンジェルサウンズ)は「超音波胎児心音計」といって
自宅でくつろいだ状態でも超音波で赤ちゃんの心音を聞くことができる機械です
検診ではエコーで実際に心拍を見たり、心音を聞くことができますが
自宅にいるときもパパと一緒に心音を聞くことができたり、
赤ちゃんが元気に成長している状態を確認できるので安心できる商品となっています
僕も平日の検診はなかなか一緒に行ってあげることができないので
赤ちゃんの心臓が動いているところや、心音などは聞く機会がなかったのですが
これを買って心音を聞いてから一気に実感が湧きました!
エンジェルサウンズの使い方
超音波胎児心音計と聞くとちょっと難しそうに感じますが
使い方としてはすごくカンタンで聴音器のようにおなかに当てるだけ
これだけでヘッドホンやイヤホンから赤ちゃんの心音が聞こえてくる仕組みになっています
では実際に画像を使って詳しく説明していきます
こちらが外装です
箱は厚紙でフタにはマグネットがついていてパチッっと閉まるようになっているなど
結構ガッシリ作ってある印象です
一応「医療機器」にあたるものなので頑丈に作ってあるんでしょうか
フタをあけるとかなり厳重に緩衝材が詰まっています
精密機器なのでこのような梱包は嬉しいですね!
そして付属品はこんなかんじ
・ヘッドホン
・ラインケーブル
・アルカリ乾電池9V
・取扱説明書
ご覧の通りヘッドホンがついているので別途用意する必要はありません
電池も最初からついているので買わなくて大丈夫です
またラインケーブルを使えば外部録音機器につなげることもできるのが便利ですね!
本体を手に持ってみるとかなりコンパクトですね
パソコンのマウスよりひとまわり大きいぐらいですかね
本体がにぎりやすい形状をしているので、女性でも片手でカンタンに使うことができます
裏返すとこんなかんじ
この丸くなっている突起部分をおなかに当てることで心音を聞くことができますよ
また電池はこの裏側のカバーから交換することができます
ダイヤルスイッチとイヤホンジャック部分です
スイッチはボリュームダイヤルと連動していて、ボリューム0にまわすと電源が切れるようになっています
またこのエンジェルサウンズJPD-100SAとJPD-100Sの2機種は
イヤホンジャックが2つ付いているので2人で心音を同時に聞くことができます
夫婦で赤ちゃんの成長を確認できるのでとてもいい幸せな時間になりますね