CN比の低下でどこまでテレビは映る? (地上デジタル波編)

弊社でアンテナの設置工事を行う際CN比という電波の品質を測定しながら設置場所などを決めています。
安定受信するにはこのCN比が23dB以上、MERが25dB以上、BERは0.00E-8以下と決まっていてこの条件をクリアする様に工事を行っていますが、なかなか難しい事も多々あり「絶対にこの条件をクリアしないと写らないのか?」という疑問が湧いてきました。
そこで実際に測定器と受信機を接続してどの程度のCN劣化でブロックノイズが発生するのかを調べてみました。

レコーダーと測定器の接続は以下の図のようにします。
テレビコンセントに-15dBのアッテネーターを入れてブースターの過大入力を防ぎ、CN比の劣化はブースターに内蔵されているアッテネーターと利得調整で行います。その後分配器を通しレコーダーと測定器を接続します。
 
本来ならテレビコンセントにアッテネーターだけを使って劣化させたいところですが手持ちのアッテネーターが-10dBと-15dBしか無く細かく調整出来ない事や (ブースターの利得調整やATTを使えばCN比を細かく調整できる) 、マスプロの測定器(LCN3)は電圧が40dB以下になってしまうとCN比が正しく測定できないためブースターを使っています。

 

※ なぜ、テレビじゃなくてレコーダーなの?というツッコミはしないでくださいね。
テレビはあるのですが、アンテナケーブルが繋がっていなかった事と、テレビでは映像とアンテナレベルを同時に表示する事が出来なかったのでレコーダーを使用しただけです。

 

では実験です。 

と、その前にC/N30dBの状態を見てみます。 (アンテナレベル58 グリーンゾーン)
絶対に問題にならないレベルなのでテレビ画面は安定しています。
電圧が高いですが(上段右側)、受信に影響はないようです。
ここからC/Nを下げてブロックノイズが発生する場所を調べます。

 

受信に最低限必要とされるC/N23dBです。 (アンテナレベルは45 イエローゾーン)
MER(下段右側)が22.5dBと悪い状態(推薦値は25dB以上)ですがエラー(下段左側のBER)の発生がないので画像は安定しています。
 
この測定値では余裕が全く無く後にクレームになりそうなのでとても怖くて工事できません。

 

さらにC/Nを下げて20dBです。 (アンテナレベルは40 イエローゾーン)
MER(下段右側)も最低限必要とされる20dBになってしまいました。コンスタレーションも砂嵐状態でひどいもんです。
かなり悪い状態ですがBERが5.93E-5で受信限界とされる2.00E-4を下回っているのでエラー訂正が効いているようでブロックノイズの発生はまだありません。(スゴイ。)

 

さらに、さらに下げてC/N17dBまできました。 (アンテナレベル34 レッドゾーン)
さすがにダメだろうと思いきや、まだプロックノイズが発生しません。
BERは2.14E-2てす。普通2,00E-4以上はノイズが発生すると言われていますが。。。
MERも16.7dBです。受信不能とされる20dBを大きく下回っていますが、こんな状態でも映ってます。
 
最近のチューナーは性能が良いせいかこんな悪条件でも受信できてしまうんですね。
メーカーさんの努力は本当にありがたいです。

 

C/N16.8dBまで落としたところ。。。(アンテナレベル33 レッドゾーン)
やっとブロックノイズが出ました!! (BER4.99E-2)
工事のときは絶対に出てほしく無いブロックノイズですが、実験ではなかなか出ないのでこの時ばかりは喜んでしまいました。
それにしてもC/N16.8dB  BER4.99E-2  MER16.2dB  まで受信できるなんて正直驚きです。
アンテナ工事では安定受信のためC/N23dB以上、MER25dB以上、BER2.00E-4以下と学んできたのでこんな悪条件が通用するとは。。。

 

せっかくここまでやったのでついでにブラックアウト(受信限界)を調べてみました。
 
意外とあっさり。。。すぐに限界がきました。
 
C/N16.5dB BER7.73E-2 MER16.0dB (アンテナレベル32 レッドゾーン)
この状態で写ったり、ブラックアウトしたりなのでこのレコーダーの受信限界としました。

 

この実験はレコーダーの性能も関係するのであくまでも参考にしかなりませんが意外な結果になりました。
全てのテレビやレコーダーがこの機種のようだと工事屋は悩みが少なくなるので楽になれるかもしれませんがこれに甘んじてはいけませんね。映るのと余裕度はまた別問題ですから。

で、ここまでやったのでついでにBSも調べちゃいました。

▼CNの劣化でドコまで写る?(BS編)をご覧下さい

HOME │ 次へ
このページのトップへ