新iPhone発表が9月12日に決定。そして来年は3D Touch廃止?:最新のアップル噂まとめ
リーク情報は場所まで大当たり
数々の噂通りに新iPhone発表会が9月12日と決まった話から、正式リリースを間近にしたiOS 12ベータで起こった思わぬ騒ぎまで、1週間のアップルうわさ話をまとめて振り返ります。
正式発表まであと10日、いまだに新iPhoneの正式名称について確定情報はなし。ギリギリまで手に汗を握るのが、アップルファンにとっての醍醐味かもしれません。
新型iPhoneの名称は「iPhone Xs」、大型モデルは「Plus」が付かない可能性が浮上
今年のiPhoneは、前年のiPhone Xの基本を継承しつつ内部構造を強化した「Sの年」。そうしたBloomberg報道は「新iPhoneの名称」にも繋がるものです。
iPhone 6のマイナーチェンジがiPhone 6sだったように、iPhone Xの後継となる5.8インチOLEDモデルは「iPhone Xs」が有力であるとのこと。
かたや「従来どおり」ではなさそうな、大型の6.5インチOLEDモデルのネーミング。iPhone 6/Plus以来の命名規則に従えば「Xs」に対して「Xs Plus」となりそうですが、今年は「Plus」を付けるかどうか検討中だとか。
そもそも「iPhone Xs」も、名前が何度も変えられてきたとか。つまり再び変えられる可能性の含みもあり、最終的な着地点は不明とされています。
ほか気になる情報は、どのモデルがDSDS(2枚のSIMを挿して同時に待ち受けできる)対応になるかという点です。2つの大型モデル、つまり6.1インチLCDと6.5インチOLEDモデルは「少なくとも一部の地域では」計画されているとか。
以前の台湾メディアの報道も考慮すると、デュアルSIM対応モデルは中国限定販売の可能性が高そうです。
新iPhone発表会は9月12日午前10時、スティーブ・ジョブズ・シアターにて開催?フランスのラジオ局がリーク
すでにアップルから正式に告知された今となっては「正しかったですね」というほかはないリーク情報。招待状に描かれた金色の丸もおそらくスティーブ・ジョブズシアターを意味しており、日にちと場所ともに的中していました。ようやく過去の統計や「イベントは火曜か水曜」など占いが賑わっていた時期も終わり、「新iPhoneの予約受付が9月14日スタート」も現実味を増してきました。当日の戦いに向けて軍資金を用意するとともに「iPhone Xの予約開始に全力で臨んだ男の記録」などの過去記事にもお目通し頂きたいところです。
2019年のOLED版iPhoneから3D Touchが削除?「広く理解されている」とのアナリスト分析
Phone 6s/6s Plus以来おなじみとなった「画面を押し込む」3D Touchが、来年リストラになるかもとのお話。アジアのサプライチェーン界隈では、もはや「広く知られた」既定方針として語られていると伝えられています。これ以前にアップル未発表製品の予測で有名なアナリストMing-Chi Kuo氏が「2018年の6.1インチLCDモデルから3D Touchが削除される」とのメモを発表済み。つまり、OLEDとLCDモデル(2019年に引き続き投入されるとの噂あり)ともに3D Touchが廃止される......?
iPhone Xで採用された顔認証システムやノッチはAndroidにも広がりを見せているものの、3D Touchはアップル端末のみに留まっています。その利便性には賛否両論あるものの「スマートフォンを買わせる決定的な強み」にはなり得なかったのかもしれません。
新iPhoneはiPhone 6/6 Plus以来の最高の出荷台数になる?「スムーズな生産と強力な出荷」のうわさ
年末までに7000〜7500万台を出荷、2014年以来の「スーパーサイクル(理想的な買い替えの動き)」再びという台湾Digitimes発のうわさ。その勢いは主要サプライチェーン企業の売上高を大きく伸ばし、ウィルス感染騒動で影響を受けたTSMCが完全回復するほどと伝えられています。
新iPhoneを入手したい向きには「スムーズな生産と強力な出荷の勢い」のくだりが耳寄り情報です。昨年、初期iPhone Xの生産を難航させて入手を困難にした「ロミオとジュリエット」の悲劇は繰り返されないかもしれません。
ただし、最大の出荷が見込まれているのは、安価かつiPhone Xの様々な要素を実装した6.1インチLCDモデルです。5.8インチと6.1インチ、6.5インチの売上高比率は2:5:3との予測もあり、5.8インチや6.5インチの競争率は高い可能性もあります。
新iPhoneは大小とも『iPhone XS』、新色ゴールド追加?自称リーク画像が出回る
アップルが9月12日のイベントを公式に告知した直後、「これが発表予定の『iPhone Xs』と称する画像が現れました。現行のiPhone Xのような端末の下に「大きい方」が重ねられた構図で、側面がゴールドのような色に見えるという、様々な要素が盛られた作りです。自称リーク画像を掲載したアップル系うわさサイトの9to5Macによれば、
- 画像は9月12日に発表される新製品『iPhone XS』
- 画面サイズは現行のiPhone Xと同じ5.8インチと、新たに加わる6.5インチ
- 製品名はどちらも単に『iPhone XS』で、大きなほうにPlusは付かない
- 大小どちらも新色のゴールドが用意される
サイズが製品名に反映されないiPad ProやMacBook Proと同じく「いつものアップル命名ルール」に戻るとすれば、うなずける話です。
新型『Apple Watch Series 4』写真流出?サイズそのまま画面広く、コンプリケーション特盛りの新ウォッチフェイス追加
こちらも画像の出どころは、「iPhone XS」と同じくアップル系うわさサイトの老舗9to5Macから。画面のベゼルが細くなった分だけ表示面積が広くなった一方で、本体のサイズ据え置きによりバンド互換性はそのまま。サイドボタンも物理的な押し込み方式に代えて感圧式のソリッドステートボタン採用といった従来の噂とも一致している見かけです。
それ以外に気になるところは、詰め込み気味とも思えるウォッチフェイスです。アナログ時計を中心に、内側には日付や音楽、アクティビティに地球の4つ。くわえて外側の四角にはタイマー、気温、日の出日の入り、紫外線指数の4つ。
これらは表示面積の大きさを強調する意図かもしれませんが、高級時計と情報密度の高さは相性がいいもの。コンプリケーション特盛りは、前年のSeries 3から買い替えたくなる物欲をそそるかもしれません。
MacBook Pro(2018)使いはぜひ導入を。最新OSアップデートはカーネルパニックやノイズ問題の対処
8月28日にリリースされたmac OS High Sierra 10.13.追加アップデート2。公式リリースには「安定性と信頼性の向上」とだけ記されていましたが、実はMacBook Pro(2018)で報告されていたオーディオのノイズやカーネルパニックなどに対処したものだと判明しました。前者は音楽の再生中などにクラック音(何かを壊すような音)が発生する症状で、後者はWindowsのブルースクリーンに相当するもの。かけ離れた問題のようですが、いずれも原因の1つとしてApple T2チップ(オーディオコントローラとセキュアブート機能などを担当)を推測する声もありました。
一部には症状が解決していないとの報告もありますが、オーディオに関してはノイズが出るアプリが減ったのは確かなようです。該当するMacBook Pro(2018)ユーザーは、早めにアップデートが推奨されます。
2012年型MacBook Airにサポート延長のうわさ。「ビンテージ製品」に入るも特例として2年延長か
製造終了から5年以上7年未満が経過したアップル製品は「ビンテージ製品」に分類され、通常は実質的にサポート終了となります。が、米MacRumorsが信頼できる情報元から入手した内部文書によると、MacBook Air(Mid 2012)は今年8月31日に「ビンテージ」リストに入れられるものの「パイロットプログラム」が適用され、2年後まで世界中のアップルストアとApple認定サービスプロバイダで修理サービスが受けられるとのこと。
このパイロットプログラムは、今年2月にもiMac(Mid 2011)に適用された前例があります。お安くない費用はかかりそうですが、愛用するアップル製品を使い続けたい人には嬉しい動きかもしれません。
『iPhone XS』なりきり壁紙が勝手配布中。新iPhone発表までの待機用??
アップルから公式に9月12日イベント開催が公表された直後、「iPhone XS」と称する画像を独占掲載した9to5Macが、今度はiPhone XSの壁紙を配布したというニュースです。これが自称「iPhone XS」画像を公開したGuilherme Rambo氏の手によるものだったことが、様々な憶測を呼ぶことになりました。まさか本体画像のみならず、キーノートの発表でも使われそうな素材までが流出を......?
Rambo氏ご本人によれば「斜めに写った製品画像から切り出して補正したもの」とのこと。果たして本物なのか、本物だったとしてアップル内部では差し替え画像を用意している最中なのか。あと10日後の正式発表まで、未確認情報の空中戦が繰り広げられそうです。
夏の怪談!? iOS 12ベータで「存在しない最新版への更新」が通知されるバグが発生(追記あり)
最新のiOS 12ベータをロック解除するたびに「新しいiOSアップデートが利用できます。iOS 12ベータからアップデートしてください」とのポップアップが表示。でも、アップデートできる最新版がないんですが......と困ったことになる症状が多数、報告されていました。その後、アップルは不具合を修正したiOS 12ベータ12を速やかにリリースし、すでに問題は解決しています。
わずか1日にも満たない騒動でしたが、その間に「A new iOS update is now available.Please update from the iOS 12 beta」の歌を作るアップルファンのフットワーク恐るべしです。